今年は売り手市場とか?
氷河期に比べ、学生も少しは余裕がもてそうです。
それでも、就活は初めての経験ですから
いろいろ不安に駆られるようです。
特に、「ブラック企業」について心配しています。
ブラック企業に就職すると、精神障害の被害を受けがちです。
再就職セミナーに来ている20代の若者のなかに
そのような経歴の人を見かけます。
「ブラック企業」についてよく聞かれるのが
「ブラック企業の見分け方」についてです。
ブラック企業に関する本も多く出版されています。
新品価格 |
それだけブラック企業に対する不安が大きいようです。
キャリア学習用ゲームとして
「ブラック企業版」が必要かもしれません。
就活生に対する講座では、ブラック企業の見分け方として
3つのことを説明しています。
@甘口の面接に終始する会社
一般的に、面接は複数回行われます。
そのうち2、3回目あたりで、かなり厳しい質問を受けます。
ところが、ブラック的企業は厳しい質問をしません。
なにわともあれ入社させたいので、甘口の面接に終始します。
A一見客が対象で、購入頻度の低い商品の販売会社
購入頻度が高く、固定客が相手なら
顧客の信用が重要になります。
お客様さまからの信用を得るには
社員教育、社員を大切にする必要があります。
ところが、一見客が対象で、一度買うと
その後再購入の低い業種(リフォーム工事、太陽光発電設備)
になると一回限りのつき合いが多くなります。
今後のことを考えず、今回の商売でできるだけ儲けようとします。
継続的な販売を考えない会社は、社員に対してもその場しのぎです。
社員を育てる取り組みをせず、使い捨てをします。
B現状の社員数から見れば非常に多い新人を採用
社員数100人の会社が、30名募集しているケースもあります。
人を育てるには、手間がかかります。
人を育てるためには、総社員数に対して募集人数が
何%ぐらいが適正かといったデータはありません。
常識的に考えると、10%以下になるのではないでしょうか?
20〜30%になってくると、
しっかりした個別指導は難しくなります。
使えるだけ使って、ダメならやめるように仕向ける会社
まさにブッラク企業の可能性が高くなります。
こんな知識をスゴロクのマス目にした
「ブラック企業スゴロク」が必要かと考えています。
少しは、就活生に役立つことでしょう。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image