アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

さらに食害が・・・

40cm水槽でスクリューバリスネリアを間引きしたんですが、その後やたらと引き抜かれた子株が水面に浮かんでいるという状況がみられるようになりました。
どうやらフナがスクリューバリスネリアの美味しさ気づいてしまったようで、頻繁に葉っぱをかじるようになってしまったようです。
20240501_101754.jpg
↑葉が齧られ短くカットされ続けるスクリューバリスネリア

40cm水槽は芝刈りの行き届いた芝生のような状態になってきています。
このままだと今後、特大株の育成は絶望的どころか、株の全滅も予想されます。

20240501_101758.jpg
↑芝刈り機1〜3号機(フナ)

今回の敗因としてはやはり大きな株を間引きすぎて食べごろサイズの株を残してしまった事ではないかと思われます。
結果、フナたちが一口サイズのバリスネリアサラダを美味しく頂いてしまい、やめられない止まらない状態になってしまったという感じ・・・

このフナの食害攻撃をかいくぐって巨大株の出現を待ちつつ、もともとの45cm水槽での育成にも力を入れていこうと思います。
20240501_101738.jpg
↑現在の45cm水槽
だいぶ調子は戻ってきていますが、まだまだ成長の勢いは今ひとつです。
追肥を頑張りつつ、盛り上げていこうと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

更に大幅に間引き

スクリューバリスネリアの増殖が止まらない40cm水槽ですが、少し間引きをしてスッキリしたのも束の間、また過密状態になってきました。
20240212_114511.jpg
↑再び過密状態の40cm水槽
元々40cm水槽は照明にも力を入れていなかったので、水草の育成はあまり考えていなかったのですが、使っていた蛍光灯照明が寿命で本体ごと焼き切れてしまったのでやむなくLED照明に変更してみました。
結果、ダメもとで植えたスクリューバリスネリアが急成長し、今に至るという感じです・・・

ただ、やはり過密育成になると水草の間の水流が滞ってしまいコケの発生がちらほらみられるようになってきました。このままだとコケまみれで水草が腐っていってしまいますので、再度間引きを行うことにしました。
しばらくほったらかしで生え放題にしていたところ、なんとコーナーフィルターの裏側にもランナーが回り込んでいました・・・フィルターの吸い込み口の付近にもびっしりと生えてくれていたので、結局今回は思い切って30株ほど間引いてみました。
↓間引き後の40cm水槽
20240414_100359.jpg
結果として、全体的に本数は多めですがかなりスッキリしました。
現時点でもまだ前景部にもにびっしり生えている状態なので、レイアウトの考え方からするとあと一声減らしても良いかもしれません。

20240414_100403.jpg
↑フナも満足げです。(本当かな?)

45cm水槽、30cm水槽はこの40cm水槽から間引いた株の中で状態の良さそうなものを更に移植してみました。
20240414_100357.jpg
20240414_100354.jpg
20240414_100350.jpg
↑移植されたスクリューバリスネリアの子株達
30cm水槽の水草が食害でボロボロです・・・
暖かくなってきたので水上葉の導入等で景観を取り戻せるようにしたいところです。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

暖かくなってきたので・・・

3月も大詰めになってきました。
土壇場まであわや氷点下という冷え込みもありましたが、ようやく本格的な春の気配を感じることが出来るようになってきた気がします。

寒くてなかなか屋外飼育の状況を確認できていなかったのですが、気温も上がってきたので飼育しているメダカたちは活動を再開しているようです。
ただ、稚魚を育成していた睡蓮鉢を覗いてみると、メダカが1匹しか泳いでいませんでした・・・
去年の夏場に稚魚を大量に隔離し、一時期は100匹くらいの稚魚が泳いでいたんですが、この冬を越せたのはごく少数なのか、もしくはまだ底の方で冬眠しているだけなのか?
もう少し暖かくなってら、鉢の掃除がてら状況を確認してみようと思います。

45cm水槽の状況は特に大きな進歩なし、スクリューバリスネリアの小ぶりな株が横方向に拡がる一方です。
葉っぱを見ると各所に食害の跡があるので、新芽をエビに食い荒らされえている可能性大です・・・
20240330_135528.jpg
↑低く安定している45cm水槽。
景観的には特に悪くないのですが、もう一声活力が欲しい所です

冬の寒さでかなり屋外のお手入れをさぼっていましたので、今後は屋外のお手入れにもう少し時間を割いていこうと思います。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

なかなか大きくなりません

45cmで再度育成を始めたスクリューバリスネリアの状況です。
結論から言うと、イマイチです。
ランナーで子株の数はどんどん増えていますが、横方向に広がるばっかりで、縦方向への成長がほとんど見られない状態です。
20240309_135848.jpg
↑細かい子株が密集して生えている45cm水槽の様子。
元々植えた巨大株は見る影もありません。というか、どれが大元の巨大株だったのかもよくわからない状態になっています。

20240309_135851.jpg
相変わらず後景のガラス沿いにランナーを伸ばして細かく増殖中です。

密集しているので小さいままなのかもしれないので、1株だけ流木の反対側に離して植えてみました。
20240309_135854.jpg
一応ランナーが伸びるという事は環境には順応しているのではないかと思っているんですが、やはり肥料が足りないのかもしれません。
イニシャルスティックを追加や、カリウムの補給を行いながら様子を見ていこうと思います。

あまりにも増えすぎたので・・・

淡水魚水槽で育成しているスクリューバリスネリアですが、最近あまりにも増えすぎて水槽を埋め尽くしてしまう問題が続いています。
20240212_114511.jpg
↑過去数度水槽満杯事件が発生していますが、その度に水槽内の水流が妨げられ、様々な弊害が罰製しています。
だいぶ前になりますが、マツモが水槽内を覆いつくし、水が滞留し、その中で雑菌が繁殖して出目金が数時間もたたずに死亡したのが代表的な事例です。

今回もだいぶ密集状態で水面到達する株も増えてきています。
そろそろ危険なので、思い切って巨大株を数本間引きすることにしました。
ちなみに巨大株の根元には大量の子株が引っ付いていたので、子株は親株が抜けて空いたスペースに再配置しておきました。
20240217_140533.jpg
↑間引きをした後の淡水魚水槽
水面付近にだいぶスペースが出来て、水流の確保ができそうな感じになりました。
前景に子株を集め、後継には背の高い株を残したので、見た目のバランスも良くなったような気がします。
(パッと見だと誤差にしか見えないとい噂もありますが・・・)
機会を見て、もう少し親株を間引いてスペースの調整をしようかなと思います。

45cm水槽は、子株分裂が止まらず、ランナーもあらぬ方向に伸びだしたので一度ランナーを引っぺがして子株を切り取り、こちらも再配置をしてみました。
元々は3本の巨大株だったのに、今は見る影もなくミニサイズのバリスネリアがいっぱい生えている感じになっています。
20240217_140542.jpg
↑子株を前景側に再配置しました。
マツモは食害にやられて日増しにボロボロになってきています。
茎だけになってしまった部分は切り取って整形しようと思います。

最近屋内の水槽の記事ばかりになっています(寒いから)
そろそろ暖かくなってきたので屋外の様子もチェックしてみようと思います。

(水草)スクリューバリスネリア(無農薬)(5株)

価格:1030円
(2024/2/18 22:01時点)
感想(206件)





にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

細かく分散

45cmに植えたスクリューバリスネリアの様子です。
最初は特大株を数本植えましたが、その後ヤマトヌマエビの活躍や、スクリューバリスネリア自身の栄養分の九州により、コケの発生はほぼ治まりました。
スクリューバリスネリア自身もヤマトヌマエビの増量によってだいぶ食害されましたが、枯れることなくランナーを伸ばして増殖しつつあります。
20240212_114516.jpg
↑ヤマトヌマエビの食害に負けず、ランナーで株を増やしているスクリューバリスネリアの様子

元々生えていた大きい葉っぱはボロボロになってちぎれたり溶けたりしていますが、細かい子株が横に広がり、そこから元気な葉っぱが生えてきています。

結果的に細かい子株がまんべんなく広がりつつあります。
20240212_114527.jpg
↑ガラス面に沿ってランナーを伸ばしている様子が分かります。

あまりランナーを繋げすぎると子株が小さいままになってしまいます。
また伸びる方向的にこれ以上先に進まれると流木ゾーンに引っかかってきますので、そろそろ軌道修正の時期かもしれません。

40cm水槽は相変わらず巨大株の巣窟になってきています。
子株も良い感じで成長してきています。
というか、フナが泳ぎ回るスペースが無くなってきていますね・・・
以前マツモを入れたときも同じようにマツモが水槽満タンになった事がありました。
やはりこの40cm水槽は栄養分が豊富なようです。
20240212_114511.jpg
もう少し有効活用する手はないかと日々考えているのですが、なかなか行動に移せていない今日この頃です。

(水草)スクリューバリスネリア(無農薬)(5株)

価格:1030円
(2024/2/12 19:47時点)
感想(206件)






にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

この冬一番の冷え込み?

毎年1年を通して1月下旬から2月あたりまではもっと冷え込みが厳しくなる季節です。
先日も全国的に雪が降り、うちの付近も雪が結構積もりました。

そんな中、庭にある屋外の飼育鉢に異変が発生しました。
20240127_131042.jpg
↑異変が発生した屋外の金魚飼育鉢。
この大雪騒ぎの前後で水がいきなり透明になってしまいました・・・

20231203_130537.jpg
↑ちなみに先月の状態がこれです。
先月〜年明けまではものすごい勢いでグリーンウォーター化していたのですが・・・
原因が今一つはっきりしません。
見た感じ、水位がかなり上がっていたので、大量の水が流れ込んで、グリーンウォーターが入れ替わってしまったのか、それとも栄養分が薄められて植物性プランクトンが減少したのか?
もしくは急激な冷え込みで植物性プランクトンが一気に死滅したのでしょうか?

久しぶりに水は透明になりましたが、鉢の内側にはコケがびっしりと付着していました。
20240127_131045.jpg
↑鉢の内側にびっしりと付着したコケ。まるで絨毯のようになっています。

という事で最近まではきっちり富栄養化していたようなので、しばらくしたら元のグリーンウォーターに戻ってしまう可能性は高そうな感じです。
せめてコケの駆除用で石巻貝くらいは投入した方がいいかもしれません。

一方、屋内の45cm水槽は、スクリューバリスネリアの増殖が始まってきています。
ただし、エビの食害もなかなかのものです。
20240127_131109.jpg
↑エビの食害でボロボロになりつつも増殖を続けるスクリューバリスネリア3本+子株達

20240127_131114.jpg
↑水槽の後継部のガラス沿いに子株が大量に発生しつつあります。
かなり密集しているのでぐちゃぐちゃになってきています。
あまり密集しすぎると子株の成長が悪くなりますので、ある程度成長してきたらランナーを切り離して適度なkン核に植え替えようと思います。

20240127_131127.jpg
↑植え替え元の淡水魚水槽は再び水草で満タンになっています。
間引きの意味も兼ねて、45cm水槽に追加移植を検討してみようかなと思います。

(水草)スクリューバリスネリア(無農薬)(10株)

新品価格
¥1,130から
(2024/1/27 23:24時点)







移植後の状況について

一旦水草が全滅してしまった45cm水槽にスクリューバリスネリアを移植してから半月と少しが経過しました。
途中コケの付着が見られましたが、ヤマトヌマエビを追加投入した結果、コケの付着は抑制され、今のところ枯れずに育成できています。
20240114_145259.jpg
↑移植後半月の状態
水替え掃除後なので綺麗になっていますが、一応コケなどの増殖は抑えられているようです。

そして、スクリューバリスネリア根元には子株が出現してきています。
20240114_145305.jpg
元々栄養状態の良い淡水魚水槽から移植されたので、株自体の状態が良いのもありますが、順調に45cm水槽の余分な栄養分を吸収しつつ、育ってきてくれているようです。

問題はヤマトヌマエビの数を少し増やしすぎたことくらいでしょうか・・・
移植当初はまだまだコケの発生が抑えられておらず、出来心で植えていたウィステリアの水上葉や流木にもギッシリとコケが生えていました。さすがにこの量のコケを処理してもらおうとするとヤマトヌマエビ3匹では厳しい状況でしたので、更に3匹追加したところ、コケは無くなったのですが、勢い余ってバリスネリアの葉っぱも齧られてしまっているようです。
20240114_145320.jpg
↑流木を住処にするヤマトヌマエビ達

40cm淡水魚水槽は相変わらずスクリューバリスネリア天国になっています。
移植のために引っこ抜いた跡地にも子株が進出してきていて、おそらく数週間後には元通り満杯状態に戻ってしまいそうな勢いです・・・
20240114_145314.jpg
↑40cm水槽に発生したスクリューバリスネリアの子株たち。
抜けた分を補うべく、きっちり3本生えてきています。

40cm水槽は照明を高輝度のLEDに変更してから水草の育成が可能になりました。
底砂も川砂なので、大磯砂では育たなかった水草ももしかしたら育つかもしれません。
(というか、昔は蛍光灯照明で何種類か育てていた記憶があります)
ただ、飼育している魚がフナなので、下手に美味しい水草を植えてしまうと齧られてパーになってしまいそうです。
何を育てていたかはこのブログの過去の記事に書いていると思うので、思い出しつつ、育成にチャレンジしてみようと思います。


(水草)スクリューバリスネリア(無農薬)(10株)

新品価格
¥1,130から
(2024/1/14 15:44時点)



【宅急便】ヤマトヌマエビ 20匹+おまけ分 from SCRATCH

新品価格
¥1,458から
(2024/1/14 15:45時点)



アクロ TRIANGLE LED GROW 600 3000lm 60cm水槽 照明 水草育成 熱帯魚 アクアリウム ライト 沖縄別途送料

新品価格
¥9,520から
(2024/1/14 15:50時点)



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

満を持して再出発?

先日水草の全滅が発生した45cm水槽ですが、当面コケが大量発生し、とても水草が育つような環境ではありませんでした。
やはり何かのバランスが崩れてしまい、なかなか元に戻ってこないような感じでした。
ここ数か月のこまめな水替えと掃除により、徐々に環境は戻りつつあるような気もするのですが、どこまで戻ってきているかはちょっと不明です。
少し前に、どの程度環境が改善したか確かめるために、試しにマツモを投入しましたが、徐々に新芽を伸ばし、本数も増えてきている状況です。

ただし、定期的に取り出して洗ってみると付着している細かいコケ?汚れ?が出るので、まだまだ本調子ではないような印象を受けています。
そんな中、40cm水槽についてはスクリューバリスネリアが大繁殖してしまい、フナの居住空間が無くなりつつあるような状況になってきました。
20231202_125949.jpg
↑ガラス面に押し寄せるように生い茂るスクリューバリスネリア
さすがにこれ以上増えると他の弊害が出てきそうな気もしたので、淡水魚水槽から数株を引き抜き、45cm水槽に移植を行う事にしました。
45cm水槽もまだ万全では無さそうですが、勢いのあるスクリューバリスネリアがコケに回っている余分な栄養分を吸収してくれるかもしれません。
とはいえ、あまり多くの株を移植して全滅されてしまうと損害が大きいので、まずは少ない本数からスタートしてみることにします。
水槽のガラス面に密着している株は水流を阻害し、コケ発生の温床になりかかっているので、まずはその辺りから3株だけを抜き出して移植をしてみました。
↓水槽から取り出したスクリューバリスネリア(特大株)×3
20231224_144814.jpg
バケツに入れて細かいコケを洗い流し、45cm水槽へ移植を行いました。
20231224_145216.jpg

大磯砂とスクリューバリスネリアの相性は良いはずですが、根付くまでの栄養分を補うためにイニシャルスティックを株の根元付近に数粒埋め込み、追肥を行っておきました。

スペクトラム ブランズ ジャパン テトラ イニシャルスティック 300g【ペット用品】【水槽用品】 ホビー エトセトラ ペット 水槽用品 top1-ds-1280133-sd5-ah [独自簡易包装]

新品価格
¥3,580から
(2023/12/29 00:09時点)



20231224_145527.jpg
↑スクリューバリスネリアを植えこんだ後の45cm水槽。
掃除したばっかりなので全体的にきれいな状態ですが、時間が経過してもこの状態を保てるかはちょっと自信がありません。
こまめな清掃を心がけつつ、様子を見ようと思います。
↓移植の時の動画はこちらから

少し暖かくなって・・・

12月中旬になりました。
初旬の冷え込み具合から考えると、本格的に冬到来と思いきや、意外と寒さが緩んで少し暖かくなってきています。
屋外の金魚鉢については、底面フィルターが破損して循環機能が落ちていたので、Amazonで同型機の修理パーツを探したところ、フルセットと同じくらいの価格だったので、部品当たりのコストパフォーマンスを考えてフルセットで購入してしまいました・・・
実際に使ったのはパイプ部品だけなんですが、パネル部品とかも何らかの使い道があるかもしれませんので、っとりあえず収納箱に保管してます。
20231210_162959.jpg
↑フィルター交換後の金魚鉢
水は富栄養化が進んでグリーンウォーター化していますが、実害はないので様子見としています・・・

あと、メダカ鉢のマツモはやはり全滅が怖いので45cm水槽に数本移植しました。
先発で移植したマツモもコケにまみれながらも、週1回の洗浄を挟んで育成した結果、それなりに育ってきてくれています。
全体的に環境は改善傾向であると信じたいところです。
20231210_163517.jpg
↑マツモだけ順調に育ちだした45cm水槽
ウィステリアの水上葉はやはりこの環境では厳しそうな感じです。
おそらく大磯砂の硬度が邪魔してなかなか根付けないのではないかと思われます。
一応換水時はカリウムを添加したり、液肥を添加したりしつつ、環境に順応できるよう手は尽くそうと思っています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村

<< 前へ     >>次へ
プロフィール

1000羽
中年会社員 趣味はパソコンいじり、ゲーム、アクアリウム
リンク集
https://fanblogs.jp/1000ba/index1_0.rdf
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。