アフィリエイト広告を利用しています
希望の文字列を検索! 上野樹里さんも出演! 水が変わると毎日が変わる
ファン
こんな低価格、見逃せません!
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
リンク集
写真ギャラリー
上半期BEST HITも見てみて! ついつい検索してしまいますよね!
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
はなびさんの画像
はなび
遊び(キャンプと旅行が好きです)も仕事(会計事務所勤務)も全力で!
プロフィール
思い出を鮮明に残せますよ あなたもユーチューバー?!
日別アーカイブ
記事ランキング
ブログランキングに登録しています、応援してください! 旅行、キャンプを中心に日々の出来事などを投稿します - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

2023年08月23日

腕時計の結露 無料で修理

 くだらない情報かもしれませんが、私自身困ってしまったので投稿しました。
先週にキャンプに行ってまして、腕時計をこの炎天下の中、車内に放置してまして、帰ってきてから腕時計がないことに気づき、あっそう言えば・・・。見てみるとIMG_1731[1].JPG
上記画像のように、ガラス蓋の中に多数の水滴が・・・。どうやら、結露が発生したようです。車内は恐らく
40度は軽く超えていたと思われるため、気温差が激しかったため、このようなことになってしまいました。
対処法としまして一番いいのは、時計の修理屋さんに持っていき、オーバーホールをしてもらい、中の水分を取り除いてもらうのがベストですが(時計の種類にもよるのでしょうが、数千円に費用が生じます。)時間はかかりますが、何とか自力で水分を取り除けないかと考えまして、時計の内部に空気が入ればおのずと水分が蒸発するのではないかと思い、横の日付を調節するツマミをひっぱり、中に空気が入る状態でジップロックの中に乾燥材とともに入れて2日ほど置いていましたら、水分の除去はできました。
 ただし、この方法は時間もかかる上にこの2日間の間に中の部品が錆びてしまう恐れもあるため(筆者の時計は運よく動きましたが)やはり、費用はかかりますが、蓋を修理屋さんで開けてもらい、水分を取り除いてもらうのが一番です。今後は高温の環境に放置しないことが大前提ですが、通常の使用をしていても、時計の中にはどうしても湿気があるので、たまには横のツマミをひっぱり、中に空気をいれる作業も必要だと感じました。今はこんな感じで見た目は水分も除去されて、通常通り使用しております。多少はまだ水滴が残っていますが・・・
IMG_1743.jpeg

時計工具 147点セット 腕時計 時計修理 工具 電池交換 ベルト交換 バンドサイズ調整 時計修理ツール バネ外し 裏蓋開け 裏蓋オープナ

価格:1,320円
(2023/8/23 18:58時点)
感想(25件)



これで電池交換も自分で出来ますよ!
タグ:腕時計
posted by はなび at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 腕時計
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12172652
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック