アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年09月27日

「3LDK+S」の「S」とは何のこと?

こんにちは。satomiです。

さて、昨日は建築中の新築一戸建てを外から見たお話をしました。
外から眺めてもあまり得るものがなかったので、次の物件に向かいました。

白いフローリング

次に見たのも新築物件でしたが、こちらは幸いなことにほとんど完成に近い状態。
お手洗いやキッチンなどはまだ設置途中という感じでしたが、フローリングや壁紙はきれいにできていました。
最近の傾向だと思いますが、フローリングが白っぽい!
清潔感があり、部屋全体も明るくスタイリッシュに見えますが、汚れが目立たないのかが心配です。
特に小さい子供さんがいる家庭ではもう少し暗い色の方がいいのではと思ってしまいます。
まぁ、汚れる前にコーティングしてしまえばいいのかもしれませんが。
こちらの物件は開発中のエリアにあり、前面道路も広く隣にはまだ家が建っていない状態でした。
広々していて少し魅力的だと思いましたが、残念ながら駅から徒歩30分。
候補として残すということは考えられませんでした。

3LDK+Sとは?

今回新築物件をいろいろな間取りを見て気がづいたのが「+S」という表記です。
例えば「L」は「living room」、「Ⅾ」は「dining room」の頭文字ですが、では「S」とは何でしょう?
これは「service room」の頭文字をとって「S」と表記しています。
不動産屋さんやハウスメーカーによって表記の仕方はさまざまで、「DEN」(書斎)や「N」(納戸)などと書かれていることもあります。
では「3LDK+S」と「4LDK」は何が違うのでしょうか?
「S」は建築基準法では「居室」とは認められていないスペースのことです。
難しい話はわかりませんが、「居室」には「採光」と「換気」のための窓や開口部が必要とされています。
何らかの理由でそれらの基準をクリアできていないスペースを「S」や「N」などと表記しているとのこと。
しかしこれら「S」の中には「居室」並みに広いものもあり、使いようによっては一部屋として十分利用できそうです。
「4LDK」よりも「3LDK+S」の方が少しお安い感じもするので、お買い得かもしれません。

2021年09月22日

一件目の内見

こんにちは。satomiです。

さて今日は、いよいよ内見をしたお話です。
私たちは不動産屋さんまで車で行っていたので、そのまま家に寄って子供たちを拾ってから現地に向かいました。
夏休みの子どもたちは、コロナ禍のため家にいることが多く毎日退屈していました。
そのため不動産を見に行くと言ったら、大喜びで一緒に行くことになったのです。

最初の中古物件は

まず一件目ですが、あまり私たちの条件にピッタリとは言い難い中古物件です。

・4LDK
・築25年
・最寄り駅まで徒歩で約25分

私は特に駅から遠いのが気になりましたが、条件に合う物件がそんなに簡単には見つかるはずもないだろうし、とりあえず最初の1件目ということで内見することにしました。
夫としては、屋上があることと、角地のため周りが開けた感じがして圧迫感がなさそうなところが良かったそう。

今現在住んでいる団地からは、徒歩10分そこそこ。
娘の中学の学区外にはなりますが、徒歩で通うことができるので許容範囲ではあります。
また生活圏も、最寄りのスーパーが今までとは別のスーパーになってしまうなど、小さな変化はありますが、こちらも許容範囲と言えそうです。

物件のすぐ近くにバス停があるので、駅に出るにはバスを使えばいいのかもしれません。
ただし、住宅街の中を通るバスなので本数は少なく、多い時間帯でも一時間につき3本程度です。
物件から別の方向にもう少し歩くと違う駅に出るバス停もあるため、行き先によってはこちらのバス停を使うこともありそうです。
この物件に住むと駅から遠くはなるけれど、二駅利用可能になったという風に考えると実は便利になったとも考えられます。

物件の前に到着

さて、いよいよ私たち家族がその物件に到着したところ、すでに2台の車が停まっていました。
1台はさっき行ってきたばかりの不動産屋さん、そしてもう1台は物件の売主が依頼している不動産屋さん。
なんだかややこしいですね。
不動産業界のことは何も知らなかったのですが、見たい物件があったらどの不動産屋さんにお願いしても見せてくれるのだそうです。
つまり私がこの一件目の物件をみるために、この物件の広告をネット上に出している不動産屋さんに連絡を取る必要はないのだそう。
私たちがお願いしている不動産屋さんの担当者(仮にAさんとしておきます)に言えば、あとの連絡等はAさんがやってくれるのです。

不動産屋さんにはほとんど縁のない生活をしていたとは言え、これには本当に驚きました。

さて、今回は家の前で不動産屋さんにお会いしたところまででおしまいにします。



2021年09月21日

不動産屋へ!

こんにちは。satomiです。

昨日はネットで物件を探したところまでお話ししました。
私が利用したのは、「SUUMO」や「アットホーム」などの大手のサイトでしたが、地元の不動産屋さんなどのサイトもいいかもしれませんね。
一度不動産の検索をすると、私のiPhoneは常に不動産の広告でいっぱいになりますが、これらの中にもお役立ち情報が詰まっていました。
さて、今日はいよいよ不動産屋さんへ行った時のお話です。
不動産屋へ

数ある不動産屋さんの中からどの不動産屋さんを選ぶのか。
家を購入したことのない私たち家族には、皆目見当がつきませんでした。
そこで知人のファイナンシャルプランナーに相談し、不動産屋さんを紹介してもらったのですが、私が古い人間だからだと思いますが、不動産屋さんと聞くと少し怖いイメージがありました。
ひょっとすると法外に高い手数料とか請求されたりするのでは、などと勝手に想像を膨らませていたので、初めて不動産屋さんを訪問した時は本当に驚きました。
明るく清潔で広い店内に商談用のきれいな机がいくつかあり、それぞれパソコンが備え付けてあります。
まるでとてもオシャレなオフィスのようなイメージです。
私たちを担当する男性も、キチンとした清潔な身なりと丁寧な応対で、私の中の不動産屋像が大きく崩壊したのは言うまでもありません。

おいしいコーヒーをいただきながら、お世話になるこの不動産屋さんがどのような会社なのかの説明を受けたり、これからの流れを伺ったりしました。
私たちは「suumo」などを見て気になる物件を数件チェックしていて、その話はファイナンシャルプランナーを通してすでに担当者さんには伝わっています。
この日の予定としては、不動産屋さんで説明を聞き必要書類の記入などが済んだあとに、事前にお伝えしてある物件を内見することになっていました。

一件目の内見

私たちは三件の中古物件をピックアップしていました。
そして担当者さんはすでにその三件を下調べしてくださっていたのですが、まず最も期待していた築浅の物件は売主さんが急病ということで売却中止になってしまったとのこと。
そしてもう一件は、現在売主さんがまだ居住中ということで、平日のアポイントが取れなかったとのこと。
やはり、人が住んでいる家の内見はなかなか難しいようです。
残りの中古物件は一件ですが、どうせ内見するならまとめて数軒見た方がいいだろうということで、担当者さんが見つけてくださった条件に合う新築物件もいくつか内見することになりました。

というわけで次回は、実際に内見した物件について書いてみたいと思います。



2021年09月20日

欲しい家の条件

こんにちは。satomiです。

家を探すときに、どんな家がいいのか条件を考えますね。
広さやエリア、新築なのか中古なのかなど、それぞれの家庭によって条件は違ってくると思います。
今日は私たちが家を探す際に考えた条件について書いてみます。

今まで賃貸以外で不動産を探したことがない私たち夫婦にとって、一軒家を探すのはまさに手探り状態からのスタートです。
まず知り合いのファイナンシャルプランナーさんに聞いてみたところ、ネットで気に入った物件がを探すように言われました。
その際に考えた私たちの条件は
1.生活圏を大幅に変えないこと
娘が公立の中学校に通っているので、学区外に転居すると場合によっては転校しなくてはなりません。
せっかく中学生活にも慣れてきたのに、いきなり転校させるのは精神的な負担も大きくなりそうです。
そこで学区内または学区外でも徒歩で通える範囲のエリアで探すことになりました。

2.土地が低くないこと
この辺りは比較的災害の少ない地域だと言われていますが、それでも大雨が降った時などはあちらこちらに水が溜まることもあります。
最近のニュースなどでは、日本の様々な地域で台風やゲリラ豪雨の時に浸水などの災害が起きているのも目にします。
できれば高台とまではいかなくても土地の低い場所は避けたいところです。

3.4LDK以上であること
仕事や勉強のために、それぞれが独立した部屋を持つことが理想です。
夫は屋上もあればいいなぁ、などと言っていますが、そこまで求めるとなかなか物件が見つかりにくいかもしれません。

4.駅から徒歩15分以内であること
夫も高校生の息子も電車を利用していますので、駅から歩けないところでは負担が大きくなりそうです。
また、ずっと先の話になるとは思いますが、もし何かの理由で家を売る時のことを考えると駅から遠い物件はあまり人気がないのではないでしょうか。
売りに出しても売れなかったり、そのせいで値段を下げる必要があったりするかもしれません。

まだまだ細かい条件はたくさんありますが、言い始めるときりがありません。
予算にも限度があるので、どこかで妥協する必要もあるでしょう。
築年数もあまり経過していない方がいいのですが、あまり築浅で売りに出されていると、何か言えないような理由があるのではないかと変な猜疑心がわいてきてしまいます。

というわけで、上記の4つを主な条件としてネットを使った家探しに着手しました。
そしてその後、いくつか見つかった物件を実際に内見に行くことになるのです。

2021年09月15日

なぜ、家を探すのか

はじめまして。satomiと申します。

このたび、家族4人で住む家を探すことになりました。
今現在は団地暮らしで、この団地との契約は再来年の3月までです。
つまり、あと1年半ほどで新しい住まいを探さなければなりません。

子供たちが大きくなったことも家を探す理由の一つです。
うちは夫が仕事を家に持ち込むこともあり、夫専用の仕事部屋として一部屋使っています。
そうなると今住んでいる3LDKでは子供たちに一部屋ずつ与えることができないので、4LDKの物件に引っ越したいと思っています。

候補は、
1.今住んでいる団地の別の部屋(3LDKから4LDKに部屋数を増やす)
2.マンション(分譲、賃貸にかかわらず)
3.新築一戸建て
4.中古一戸建て
などですが、それぞれ一長一短あります。

1.の今住んでいる団地の中で探すというのは一番楽で現実的な方法かなとは思いますが、この団地に100パーセント満足しているというわけではありません。
別の部屋に移っても、同じ団地内にいる限り同じ問題を抱えることになるのではという懸念があります。

2.のマンションというのは、夫も私もあまり乗り気ではありません。
賃貸マンションにすると2年に一回の更新月にかなりの出費があるでしょうし、分譲マンションにすると上下左右に住んでいる家族との相性のようなものも心配です。
それに娘のためにピアノを置きたいのですが、ピアノの練習をしている音は興味のない人にとってはかなりの騒音です。
賃貸にしろ分譲にしろマンションではご迷惑をおかけしてしまいそうです。

3.の新築一戸建ては、予算を超えてしまう物件が多そうです。
予算の範囲内に収めようとすると、駅から徒歩30分など条件が悪くなったり、単純に敷地が狭くなったりしてしまいます。
夫は土地面積があまりに小さい家や、隣家との間が狭い家などは嫌だと申しますので、新築一戸建ては視野に入れてはいますがやや難しいのではと思っています。

というわけで、私たち家族は中古一戸建てを中心に今年令和3年の8月から家を探し始めました。
ファン
検索
最新記事

人気ブログランキング
最新コメント
<< 2022年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
月別アーカイブ
プロフィール
satomiさんの画像
satomi
専業主婦兼アルバイトライターのsatomiです。夫と、高校生、中学生の子どもとの4人家族でごく平凡な毎日を過ごしています。今回はアラフィフでブログに初挑戦しました。よろしくお願いします。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。