アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

【日本史の常識を覆せ!】巨大古墳造営の目的は墓ではなかった!!  

★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩

歴史好きのあなたに読んでもらいたい!
 
文化だの政治だの側面ばかりで「歴史」を捉えてはいけません。
人間は今も昔も欲望に生きる動物ということをしっかり意識して、「歴史」を直視するべきです。
まずは、これらの本で歴史の常識を疑うことから始めませんか?
(目からウロコですよ!)

クリックして下さい!⇒ 井沢先生の「逆説の日本史」など
 
★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩
 


★ 権力者が権力を誇るために巨大古墳を造ったのか?

古墳が造られ始めた目的は、本当に「墓にすることのみ」だったのか・・・

古墳と一言で言っても、数百年間に渡り造られましたし、平野部にある巨大古墳もあれば、山腹にある小規模な古墳群もあり、「古墳」というキーワードで全てを一括りに検討することはできません。

とりあえず、古墳時代初期の平野部に造られた巨大古墳について、考えてみましょう。

この巨大古墳が、時代と共に目的や姿を変えていったのでしょうから、まずこの「古墳時代初期の平野部に造られた巨大古墳」で考えるのが良いと思っています。


★ 現代風にコスト収益率で考える

現代風にコスト収益率で、巨大古墳を造営した目的が「墓にすることのみ」だったと考えると、権力者は自らの権力を誇示するためだけに、全く現実的な収益を全く生まない事業へ多くのコストを投入したことになります

極論すれば収益ゼロ(権力誇示を収益に換算せず)の事業に、多大なコストをかけたということです。

このようなことを、現在の会社経営や、中世から近世の戦国武将・藩の領国経営などで行っていると、即刻に破綻しています
誰もが簡単に想像できることでしょう。

まして、古代は農業の生産性が低く、何の現実的な生産物を生まない人々(古墳造りに専念している人々)を養うには、そのバックに多くの農業等生産従事者を抱えていなければならず、どう考えても巨大古墳は「墓にすることだけの目的」で作ったものではないと想像できます。

では、何かカラクリがあるのか・・・。


★ 巨大古墳の周りに目を向けるとカラクリが見える

平野部の巨大古墳を取り巻く風景を見ると、周りに宅地や田畑が一面に広がっており、耕作適地に接した場所に、古墳は造られたと言えます。

このように見ると、古代人は「耕地の開拓」と「古墳の造営」をセットで行ったのではないかと考えられます。

「耕作地開拓で余った残土を一か所に集め、その残土を活用して古墳を造った」ということで、このように考えると、古墳を造るコストはほとんど発生しなかった(耕地開拓のおまけの事業だった)と見れます

表現を変えると、耕作適地の開拓が主目的で、古墳は副次的な目的だった可能性が高いと言うことで、実際にこのような見方をする歴史家もいます。


★ では、なぜ残土の山が貴人の墓となったのか

古墳時代も中期以降は、古墳を最初から墓として造営したものと見られますが、初期は墓を目的としていなかった可能性が高いです。

「祭司場」や「市場(マーケット)」として、人々のランドマーク的な造営物として造られた可能性があります。

例えば、奈良県の三輪山近辺の古墳時代初期に造られた古墳において、発掘調査が行われたことがありますが、人骨など人が埋葬された形跡のものは何も出土せずに、「朱砂(辰砂)」という当時日本で盛んに採鉱された鉱物が大量に出土しました。
(この朱砂は、中国で薬や塗料に珍重されましたので、多くは中国に輸出されたものと思われています。)

このように、本来の古墳は交易の場であった可能性が高いです。

又、当時は、交易において、双方がインチキをせずに商取引をする為に、その場所を神聖な場所とし、高貴な神を祀る必要がありました。

現在と異なり、科学的な知識のない古代の人々は神の存在を強く信じていましたので、商取引を行うには神聖な場所で行う必要があったんです(神の前ではウソをつけませんから)。

したがって、「祭司場」や「市場(マーケット)」の運営を確実にするために、高貴な人物の霊を求めた結果、高貴な人物の墓としての一面も兼ね備えるようになっていったように思われます。

おそらく、仁徳天皇陵や応神天皇陵などは、「朱砂(辰砂)」輸出の為の巨大市場として造られたものかもしれません

古墳に埋められている埴輪についても、日本の埴輪には朱砂が塗られており、商品の見本であった可能性があるかもしれません。

★ クリックすると、にほんブログ村参加メンバーの日本史ブログが見れます。

にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ
にほんブログ村

☆ 日本史好きにはぜひ読んでもらいたい一冊!古代後半から中世の日本の姿をよく理解できます!

日本の歴史をよみなおす (全) (ちくま学芸文庫)

新品価格
¥1,260から
(2013/12/14 17:03時点)




☆ これで古墳のことをもっと知りましょう!

「考古学」最新講義 古墳と被葬者の謎にせまる

新品価格
¥1,575から
(2013/12/14 17:07時点)




ビジュアル版 古墳時代ガイドブック (シリーズ「遺跡を学ぶ」別冊04)

新品価格
¥1,575から
(2013/12/14 17:09時点)




★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩

週末などを利用して、京都で歴史探訪しませんか
京都中心部でも、立派な割に格安(数千円)なホテルが多いです。
まあ、無料ですから、目についたホテルの詳細・予約のページも見てみて下さい。
(旅情を誘ってきますよ(笑)) 



★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩★✩

以上

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2119582

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。