アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

シングルモルト フェッターケン フィオール(イギリス)

アバディーンから約50Km南西にある北東部最大の産業都市、ファッターケアンは大麦をはじめとした一大穀倉地帯となっており、古くから密造酒と不法な貿易が盛んな場所でした。蒸留所の近くにはあのシャイクスピアの著名な大三悲劇のひとつ、マクベスに登場するフェッターケアン城があります。
フェッターケアンとは「斜面の上の森」を意味し、これはゲール語とブリトン語が混ざってます。
ウイスキーに課せられた麦芽税の廃止やウイスキーの販売許可など、歴代の首相の中でウイスキー産業の最大理解者だった、ウィリアム・グラッドストーンは、幼少期に親父が蒸留所の土地と近くのフィスク荘を購入し、蒸留所の会長を務めるなどフェッターケアンとは関わりが深かったのです。
蒸留所はアレクサンダー・マセソンが1824年にとうもろこし工場を改築し、現在の蒸留所の2マイル山の上の方に位置していました。その後火災ににより、1887〜90年に現在の蒸留所が再建されました。何度か所有者が変わり、1926〜1939年まで操業を停止した後に、ホワイト&マッカイ社が1972年以降トミントールと共に所有者となり合併・買収・独立を経て、2001年に新しいホワイト&マッカイ社の元再スタートを切りました。
このフィオールとは、ゲール語でPure(純粋)、True(真実)という意味です。
シェリー樽とファースト・フィルのバーボン樽で熟成された15年熟成原酒を60%、14年熟成原酒を25%と、ヘビーピートの5年熟成原酒を15%をブレンドし、2010年の夏に熟成年数表記なしで9000本限定でボトリングしてます。
(¥945)

シングルモルト ベンリアック12年(イギリス)

ハイランドのスペイサイドの蒸留所は約50箇所。その中のひとつベンリアックはロングモーン蒸留所に隣接してます。創業は1898年ですがわずか2年後の1900年に操業を休止します。そしてその65年後の1965年にグレンリベット・ディスティラー社のより操業再開し、1978年にはシーグラムの傘下に入ります。2001年にシーグラムがぺルノ・リカールの傘下に入り、その後再び休止状態にあったが、2004年バーンスチュワート社のビリー・ウォーカー氏、南アフリカのジェフ・ベル氏・ウェイン・キースウェッター氏の3人によってベンリアック・ディスティラリー社として操業を再開しました。
2004年までは、シーバスリーガルやサムシング・スペシャルのブレンド用原酒として使用されていたため、シングルモルトとして出回ることはほとんどありませんでしたが、現在ではいろいろなタイプのシングルモルトを商品化するようになり注目を集めてます。
今回入荷した12年はライトタイプの麦芽を使用しており、スペイサイドモルトらしい華やかさとバランス、クリームのようなきめ細かさと上品な甘みを感じます。
(¥840)

シングルモルト Acorn's Kilbride (イギリス)

ラベルには一言も書いてませんが・・・ラフロイグです。1999年に蒸留。2003年にボトリングの4年ものです。
樽はバーボン、アルコール度数は60度!
なんだかこれだけでご馳走様って感じです。刺激強そうです。
ボトラーズブランドのなかでも人気の「エイコーン」のシングルモルト。
最近刺激が足りないという方是非お試しください。
※ちょっと情報が少なくて申し訳ございません。
(¥1155)

スコッチ グレンドロナック12年 

スペイ川の東30キロ。デヴェロン川流域の村ハントリーからさらに東へ14キロ。麦畑が広がるフォーグの小さな清流をまたいで、古色蒼然として石造りの蒸溜所が立っています。小川の名前は「グレンドロナック」。古ゲール語で「黒いちご」を意味するこの名にちなんで、蒸溜所は「ザ・グレンドロナック」と呼ばれてきました。蒸溜所の周囲は、ヒースに覆われた丘陵か、牧場か、さもなければ麦畑。花崗岩に磨かれた水が丘のあちらこちらに湧き出して、ピート層の大地を探しています。

ザ・グレンドロナック蒸溜所は、ボインズミル農場主J・アラディーズが館の隣りにつくったもので、1826年にライセンスを取得しました。以来、時がまるで止まったようなこの谷で、製法も昔のまま。伝統を口にしながらも近代化を進める蒸溜所が多いなか、この蒸溜所はウイスキーづくりの古い姿を最もよく残しています。ウイスキーの原料である大麦を狙って来るネズミ。それを狙って蒸溜所に棲みつくウイスキー・キャットと呼ばれる猫がいまも闊歩する、昔と変わらぬスコットランドの風景が、ここザ・グレンドロナック蒸溜所には残っています。

フロアモルティングによる麦芽づくり、木桶での発酵、石炭による直火蒸溜。ここザ・グレンドロナック蒸溜所では、そのすべてを昔のままに熟練の職人たちが行っています。使用大麦の一部は地元産。ピート香のする清水を吸って大麦は目覚め、床に広げられます。モルトマンが時折シャベルでひっくり返し、熊手で鍬き返し、新鮮な空気を混ぜています。発芽した大麦はキルンに運ばれ、ピートで燻されます。仕込みの水も、浸麦の水と同じ蒸溜所敷地内の井戸から汲み上げる清冽なナチュラル・ミネラルウォーターを使用してます。
そして熟成はシェリー樽のあと、ホワイトオークで後熟させており、芳醇でなめらかな香味が特長です。

この昔からの製法にこだわったウイスキーをじっくりと味わってみてください。
(¥840)

シングルモルト マッカーシーズ(アメリカ)

1985年、スティーブ・マッカーシーによって創業されたクリア・クリーク蒸溜所はアメリカ・オレゴン州ポートランドに操業する、フルーツ・ブランデー、グラッパやマールを生産する小規模蒸留業者。1997年12月、初めてシングルモルトウィスキーの蒸留を行っています。ピートで燻した麦芽を英国から輸入、糖化・発酵行程はウィドマー・ブラザース・ブルワリー社に委託。単式蒸留器で蒸留したニューポットをオーク樽で3年間熟成させてボトリングし、マッカーシーズの名でリリースしています。
アメリカ産のシングルモルト・・・変り種の一本です。美味しいかどうかは自分の舌でお試しください。少なくとも話の種になるお酒ですよ。
(¥1155)

スコッチ ストラスアイラ12年

 プレミアムスコッチウイスキー「シーバス リーガル」の核になる原酒モルト、ストラスアイラ。
そのリッチでまろやかな味わいが「ストラスアイラ12年」です。アプリコットのような熟した果実香や干し草のような香り、オーク(樫)を思わせる香りなどが織りなす複雑な香り。 ミディアムでまろやか。なめらかでリッチな味わいにわずかにシェリーのような味わいをともない、フルーティな甘さがあります。バニラやナッツのような心地よい余韻が残ります。
ストラスアイラ12年を語る上で、忘れてはならない逸話があります。それが、「水の妖精伝説」・・・。遠い昔から、ストラスアイラ蒸溜所の仕込み水の源「フォンズ ブリエン」の湧き水を汲み上げる井戸には、日が暮れると馬の姿をした妖精が現れる、と言い伝えられてきました。そして妖精は、蒸溜所の大切な水と井戸を守り続けてくれたとされています。今なお語り継がれるこうした伝説は、水にこだわるストラスアイラ12年をロマンチックに象徴しています。
「ストラス」は「グレン」と同じ谷間を意味する言葉で、グレンよりも広い谷を意味するそうです。つまり「ストラスアイラ」とは「アイラ川が流れる広い谷間」という意味になります。
ストラスアイラ蒸留所の創業は1786年で、スペイサイドでは最も古い蒸留所になります。またここは、最も美しい蒸留所としても有名です。
蒸溜所のあるキースの町は、18世紀初頭にリネン産業で栄えたところで、それにちなんで、蒸溜所名もミルタウン「Milltown(工場の町)」を名のっていたそうです。当初、ストラスアイラは商品名だったそうですが、後に蒸溜所名もそれに変わりました。
日本ではシーバスリーガルはとても人気のあるウイスキーです。きっとその原酒であるストラスアイラは好みに合う方が多いはずです。
もし、今日飲まれるお酒に迷ったらこのストラスアイラを選んでみてください。
(¥945)

スコッチ へーゼルバーン8年

スプリングバンク蒸溜所の3つ目のシングルモルト、ヘーゼルバーン 8年。
オリジナルのヘーゼルバーン蒸溜所は1925年に閉鎖された大きな蒸溜所で、キャンベルタウンモルトの復興に尽力するスプリングバンク蒸溜所が強い思いを込めてヘーゼルバーンの名前を受け継ぎました。
ヘーゼルバーンはピートを一切焚かずに、3回の蒸溜でつくられるシングルモルトで、年間の生産量は6000本と非常に少量です。熟成に使われた樽は60%がバーボン、40%がシェリーで、3回蒸溜されたスピリッツは華やかな香りを持ち、熟成が早く進むといわれています。
8年熟成とは思えない熟成感と複雑さ、他のキャンベルタウンモルトにはない華やかさを兼ね備えています。
更にこのへーゼルバーン蒸留所はジャパニーズウイスキーの父である竹鶴政孝氏が学んだ蒸溜所で知られています。
手間のかかるフロアモルティングと時代の一歩先を読むスプリングバンク蒸溜所のこだわりが詰まったノンピートモルトを心ゆくまで楽しんでください。
(¥1100)

スコッチ グレングラント

グレングラントはイタリアでは人気No1銘柄。
なので、イタリア向けに輸出される物が一番熟成具合の良い樽が選ばれ、瓶詰されるとも噂で時々耳にします(ホントかな?)。
全モルト中でも生産量、販売量ともに多い方に属し、年数表示無や5年物〜40年物以上…と物凄い種類のボトルがオフィシャル、瓶詰業者物問わず出まわっているようです。
現在シーグラム社が所有しており、シーバスリーガルの原酒としても使われてます。
味わいはライトでドライ。ややフルーティ。
今回入荷したグレングラントは10年物。食前酒や食事と一緒にいかがですか?
この銘柄…イタリアではシェアは半分以上あるらしい!?日本で言うところの【マッカラン】くらい有名ってとこですかね?
しかもグレングラントはと〜ってもナイスプライス!!
これからシングルモルトを楽しみたい方のお試しの一本としてもお勧めですよ。
(¥735)

スコッチ ラフロイグ クォーターカスク

ラフロイグはアイラ島の職人手づくりのピートのきいた麦芽から生まれたシングルモルト。海辺の貯蔵庫で熟成され、潮風の香りもついてます。
クオーターカスクは19世紀当時、馬の運搬用の樽として一般利用されていた小樽からヒントを得て製品化されました。通常の樽より小さい樽で熟成することで、樽と原酒の接地面が増して熟成が早まるのが特徴です。従来のバーボン樽で熟成した原酒をファーストフィルバーボン樽を解体して造られてクオーターカスクに入れ替えて熟成されます。
スタンダードの10年物と値段は一緒なので、少しいつもの違うラフロイグを気軽に楽しんでください。
(¥840)

シングルモルト グレンロセス セレクトリザーブ

 スペイ川中流のクレイゲラキからエルギンに向かう幹線道A941線を北上すると、ローゼスの町に至ります。それほど大きな町ではないのですが、ここも古くからウイスキー産業の中心地として栄え、現在でも5つの蒸留所が操業を続けています。
町の中心部に位置するグレンロセスの創業は1878年。ローゼス川の谷にあることからグレンロセスと名付けられました。しかし資金援助を受けていたグラスゴーの銀行がこの年に倒産。そのため建設計画が大幅に狂い、当初予定していた規模を縮小して建てざるを得なかったといいます。その後の経営も困難続きで100年間の間に何度もオーナーが代わっています。現在ではハイランド・ディスティラリーズ社の系列です。
苦難の歴史とは逆にウイスキー自体は早くから評価され、ブレンダーの間ではつねにスペイサイドの「トップシックス」にランクされるモルトでした。そのためほとんどがブレンド用に出荷され、シングルモルトとしては比較的入手しづらいウイスキーでした。現在出回っているボトルはベリー・ブロス&ラット社が販売する丸型のボトルで、ラベルがユニーク。ブレンダーがテイスティング用に使用するサンプルボトルのラベルをそのまま用いています。
同社はロンドンのセント・ジェームス街に店を構える老舗で、ブレンデッドのカティーサークは同社のオリジナルブレンド。もちろんグレンロセスは、カティーサークの核となるモルト原酒です。
マッシュタンはステンレス製で、グリストの量は約5トン。ウォッシュバックはステンレス製と木製の2つのタイプがあります。といってもステンレス製のものは現在使用していません。じつは近代的なステンレス槽を導入したらウイスキーの味が変わってしまったため、もう一度木製のウォッシュバックに戻さざるを得なかったのです。新たに設置したウォッシュバックは伝統的なオレゴン松製で1基の容量は約25,000リットルで発酵時間は50〜55時間です。
ポットスティルはボール型で、体育館のように大きな蒸留棟の中に初留釜5基、蒸留釜5基、合計10基がずらりと並んでます。1基あたりの容量も大きく、初留釜が22,990リットル、再留釜は35,400リットルと変則的。当然蒸留にも時間がかかり、初留が約6時間、再留にはなんと11時間近くを要するといいます。仕込水はローゼスの町の背後の丘にある、いくつからの泉の水を利用しています。
(¥945)
   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。