2017年05月12日
不思議な語源「職」
これは、語源とは関係ないんだけど、
食は職につうじ、
食べ物をおろそかにするものは職、仕事に不足が多くなる、
食べるものに困る。
と教えてもらったことがある。
で、食べ物を大事にして、
人に食物を施してあげたり、
残り物でも大事にして、
食べ物を粗末にしない事が、
一生、食う事に不自由しない。
つまり、
食は職、
職は仕事につうじ。
結局、食べるものを大事に、
粗末にしないことが、
仕事に苦労しないと教えてもらった事がある。
まあ、前置きは置いといて、
職の語源。
職の漢字は耳編と、
職の耳を抜いた漢字からなりたっている。
この耳を抜いた漢字は、
区別する、
目立たせるという意味がある。
で、なんで、
耳を区別すると職になるのだろう。
1つの意味は
仕事の内容をよく耳でききわけて、身に付けることから、耳編になって職になったという説。
もう1つは、
職はのぼりをあらわす幟につうじ、
小さな旗を意味する。
昔は店の前に旗を立てて、
他と区別して目立たせて、
商売の目標にした。
この小旗をさした職という字が職業になったというもの。
まあ、本当のところはわからないが
話のネタです。
しかし、この話を覚えて、
教訓として、
仕事は、お客様の話、目上の話を
よく聞き分けましょう。
まとまりがつかなかったが、
一応、職の語源です。
話のネタにしましょう。笑
食は職につうじ、
食べ物をおろそかにするものは職、仕事に不足が多くなる、
食べるものに困る。
と教えてもらったことがある。
で、食べ物を大事にして、
人に食物を施してあげたり、
残り物でも大事にして、
食べ物を粗末にしない事が、
一生、食う事に不自由しない。
つまり、
食は職、
職は仕事につうじ。
結局、食べるものを大事に、
粗末にしないことが、
仕事に苦労しないと教えてもらった事がある。
まあ、前置きは置いといて、
職の語源。
職の漢字は耳編と、
職の耳を抜いた漢字からなりたっている。
この耳を抜いた漢字は、
区別する、
目立たせるという意味がある。
で、なんで、
耳を区別すると職になるのだろう。
1つの意味は
仕事の内容をよく耳でききわけて、身に付けることから、耳編になって職になったという説。
もう1つは、
職はのぼりをあらわす幟につうじ、
小さな旗を意味する。
昔は店の前に旗を立てて、
他と区別して目立たせて、
商売の目標にした。
この小旗をさした職という字が職業になったというもの。
まあ、本当のところはわからないが
話のネタです。
しかし、この話を覚えて、
教訓として、
仕事は、お客様の話、目上の話を
よく聞き分けましょう。
まとまりがつかなかったが、
一応、職の語源です。
話のネタにしましょう。笑
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6256796
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック