新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年08月23日
キュウリの栽培(育て方)
【3月19日】畦づくり開始。
今回オイラは畦を立てずに
花壇のようなレイズベッドを作ってみました。
あぜ波板でぐるりを囲って竹で補強。
もともとの土に牛糞堆肥、鶏糞堆肥、バーグ堆肥を
ぶっ込んで、フカフカに仕上げます。
【4月23日】植え付け。
オイラは家で食べる分だけ作るから、
種からではなく、198円の接木苗を購入。
接木苗は少し高いけど、4株だけだし、
8月いっぱいは収穫できるので、
はりこんじゃいました。
んで、よとう虫(与党虫じゃないよ)除けの
あんどんは竹とスーパーの袋で節約。
キュウネットもこのへんで準備。
【6月2日】追肥。
苗がすくすく成長してます。
ここいらで、黒マルチをめくって、
根が張ってる先あたりを狙って、
合成肥料を追肥します。
【6月11日】キュウリができてきた。
花が咲いて、キュウリの実がつきだしました。
後ろに移ってるのは
虫よけのバジル。
いわゆるコンパニオンプランツですが、
虫よけ効果はありませんでした。
【6月16日】鳥よけネット張ったぞ。
大切なキュウリをカラスが突っつくんです。
困ったもんです。
全体を囲うように鳥よけネットを張ります。
竹を使って節約節約。【6月29日】
収穫が始まりました。
ここで、追肥。
これから8月終わりころまで、
毎日ジャンジャン収穫できます。
キュウリを買うことはいっさいありません。
【番外編】
取り遅れたりすると一大事。
巨大化したキュウリが
ドカンとぶらさがります。
中の種をくりぬいて、
「ひき肉と冬瓜のあんかけ」
みたいな料理を作って、
美味しくいただきましょうか。
今回オイラは畦を立てずに
花壇のようなレイズベッドを作ってみました。
あぜ波板でぐるりを囲って竹で補強。
もともとの土に牛糞堆肥、鶏糞堆肥、バーグ堆肥を
ぶっ込んで、フカフカに仕上げます。
【4月23日】植え付け。
オイラは家で食べる分だけ作るから、
種からではなく、198円の接木苗を購入。
接木苗は少し高いけど、4株だけだし、
8月いっぱいは収穫できるので、
はりこんじゃいました。
んで、よとう虫(与党虫じゃないよ)除けの
あんどんは竹とスーパーの袋で節約。
キュウネットもこのへんで準備。
【6月2日】追肥。
苗がすくすく成長してます。
ここいらで、黒マルチをめくって、
根が張ってる先あたりを狙って、
合成肥料を追肥します。
【6月11日】キュウリができてきた。
花が咲いて、キュウリの実がつきだしました。
後ろに移ってるのは
虫よけのバジル。
いわゆるコンパニオンプランツですが、
虫よけ効果はありませんでした。
【6月16日】鳥よけネット張ったぞ。
大切なキュウリをカラスが突っつくんです。
困ったもんです。
全体を囲うように鳥よけネットを張ります。
竹を使って節約節約。【6月29日】
収穫が始まりました。
ここで、追肥。
これから8月終わりころまで、
毎日ジャンジャン収穫できます。
キュウリを買うことはいっさいありません。
【番外編】
取り遅れたりすると一大事。
巨大化したキュウリが
ドカンとぶらさがります。
中の種をくりぬいて、
「ひき肉と冬瓜のあんかけ」
みたいな料理を作って、
美味しくいただきましょうか。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
下仁田ねぎ栽培(白ネギ)“ポットン植え”
下仁田ネギの「とっても簡単“ポットン植え”」に挑戦したよ。
普通植えとポットン植え、どちらが立派に育つかな?
【3月21日】植え付け。
まずは普通植え、
普通に畦に溝を掘って、普通に苗を並べるよ。
こちらはポットン植え。
細い畦にマルチを被せ、
こんな感じで木杭で深さ30p程度開けた穴に
苗をポットンと放り込むんだよ。
こちらは追肥はいっさい無し。
向こっかわはすくすく育つタマネギ。
【3月26日】霜よけトンネル作成。
寒い日が続くし、霜もガンガン降りるし、
透明マルチでトンネルを作って、霜対策。
【6月4日】普通植えの畦。
伸びては土寄せ、
伸びては土寄せ。
普通に例年どおり育ってる。
【6月18日】ポットン植えの畦。
こりゃ凄いわ。
土寄せ無しで、ここまで大きくなったよ。
右側はサツマイモ。
左側は収穫が終わったタマネギの跡地。
【8月16日】一部収穫。
ぶっとくデッカくなったので、収穫したよ。
畑の横を流れる清流で身を清めれば、
何ということでしょう、
天然美白のまさに白ネギ。
とっても美味しくいただきました。
来年もポットン植えで決まりだぜい!
普通植えとポットン植え、どちらが立派に育つかな?
【3月21日】植え付け。
まずは普通植え、
普通に畦に溝を掘って、普通に苗を並べるよ。
こちらはポットン植え。
細い畦にマルチを被せ、
こんな感じで木杭で深さ30p程度開けた穴に
苗をポットンと放り込むんだよ。
こちらは追肥はいっさい無し。
向こっかわはすくすく育つタマネギ。
【3月26日】霜よけトンネル作成。
寒い日が続くし、霜もガンガン降りるし、
透明マルチでトンネルを作って、霜対策。
【6月4日】普通植えの畦。
伸びては土寄せ、
伸びては土寄せ。
普通に例年どおり育ってる。
【6月18日】ポットン植えの畦。
こりゃ凄いわ。
土寄せ無しで、ここまで大きくなったよ。
右側はサツマイモ。
左側は収穫が終わったタマネギの跡地。
【8月16日】一部収穫。
ぶっとくデッカくなったので、収穫したよ。
畑の横を流れる清流で身を清めれば、
何ということでしょう、
天然美白のまさに白ネギ。
とっても美味しくいただきました。
来年もポットン植えで決まりだぜい!
2016年08月11日
ゴボウの育て方 ゴボウの波板栽培
オイラはゴボウを波板栽培で育てます。
まずは耕していない地面を15度程度の確度を付けて
斜面を作ります。
そんなに正確に角度をつける必要はありません。
だいたい斜めならOK!
畑を深く耕す必要もなく、
きれいなゴボウが簡単にできます。
【3月28日】
斜めにした地面にポリカ波板を並べます。
んで、培養土、牛糞堆肥、鶏糞堆肥、苦土石灰などを用意。
カバー用に黒マルチ、保温、直射日光除けにムシロも。
セット完了はこんな感じ。
【4月9日】
ゴボウが発芽。適当に間引きします。
【6月11日】
すくすく成長中。
地中で、ちゃんと伸びてるかな。
【6月18日】
地中で真っすぐ伸びてるか
気になって一本抜いてみました。
ワオっ!
まだヒョロヒョロだけど、まっすぐだぜ!
期待が膨らみますよ。
【7月2日】
ワッサ〜と育ちました。
【8月7日】
少し収穫してみましょう。
うわっ!!真っすぐ〜!!
波板に添ってピーンとまっすぐに育ってくれました。
一本スジの通った男前ぞろいです。
【8月7日】
収穫した跡に肥料を足して、
二毛作目の種を植えました。
秋の収穫も楽しみです。
ゴボウの波板栽培 絶対おすすめ〜!!!
それでは皆様
アディオ〜っす!
まずは耕していない地面を15度程度の確度を付けて
斜面を作ります。
そんなに正確に角度をつける必要はありません。
だいたい斜めならOK!
畑を深く耕す必要もなく、
きれいなゴボウが簡単にできます。
【3月28日】
斜めにした地面にポリカ波板を並べます。
んで、培養土、牛糞堆肥、鶏糞堆肥、苦土石灰などを用意。
カバー用に黒マルチ、保温、直射日光除けにムシロも。
セット完了はこんな感じ。
【4月9日】
ゴボウが発芽。適当に間引きします。
【6月11日】
すくすく成長中。
地中で、ちゃんと伸びてるかな。
【6月18日】
地中で真っすぐ伸びてるか
気になって一本抜いてみました。
ワオっ!
まだヒョロヒョロだけど、まっすぐだぜ!
期待が膨らみますよ。
【7月2日】
ワッサ〜と育ちました。
【8月7日】
少し収穫してみましょう。
うわっ!!真っすぐ〜!!
波板に添ってピーンとまっすぐに育ってくれました。
一本スジの通った男前ぞろいです。
【8月7日】
収穫した跡に肥料を足して、
二毛作目の種を植えました。
秋の収穫も楽しみです。
ゴボウの波板栽培 絶対おすすめ〜!!!
それでは皆様
アディオ〜っす!
オイラのトウモロコシの育て方
オイラ大好物のトウモロコシ
土づくりから収穫までを
徹底追跡報告!
【2月27日】
まずは土づくり
と言ってもたいしたことはしてません。
牛糞堆肥と苦土石灰と肥料を漉き込んで
カラスや小鳥除けの枠を竹で組んで、
(枠の向こう側はゴボウの波板栽培用に整地した一角)
【3月19日】
竹で組んだ枠にヤフオクでゲットした「海苔干し網」を
巻きました。イノシシとカラス完全シャットアウト!
【4月23日】
トウモロコシ発芽!
可愛い芽が出てきました。
【5月23日】
苗が大きくなりました
畦を立てて銀マルチを張って
【6月12日】
いよいよ植え付け。今年は30本
【6月24日】うん順調!すくすく育ってます。
追肥はこの時期に1回だけ、特に何をするでもなく、
ほとんど放ったらかしです。
【7月5日】
トウモロコシもトウモロコシらしくなってきました
【7月18日】
ヒゲが茶色くなっていよいよ収穫!
ジャカジャ〜ん!
実がぎっしり、
先っぽが少し虫に食われたのもありますが、
No problem!無農薬の証しです。
今年のトウモロコシは大成功!
来年は100本いっちゃおう。
土づくりから収穫までを
徹底追跡報告!
【2月27日】
まずは土づくり
と言ってもたいしたことはしてません。
牛糞堆肥と苦土石灰と肥料を漉き込んで
カラスや小鳥除けの枠を竹で組んで、
(枠の向こう側はゴボウの波板栽培用に整地した一角)
【3月19日】
竹で組んだ枠にヤフオクでゲットした「海苔干し網」を
巻きました。イノシシとカラス完全シャットアウト!
【4月23日】
トウモロコシ発芽!
可愛い芽が出てきました。
【5月23日】
苗が大きくなりました
畦を立てて銀マルチを張って
【6月12日】
いよいよ植え付け。今年は30本
【6月24日】うん順調!すくすく育ってます。
追肥はこの時期に1回だけ、特に何をするでもなく、
ほとんど放ったらかしです。
【7月5日】
トウモロコシもトウモロコシらしくなってきました
【7月18日】
ヒゲが茶色くなっていよいよ収穫!
ジャカジャ〜ん!
実がぎっしり、
先っぽが少し虫に食われたのもありますが、
No problem!無農薬の証しです。
今年のトウモロコシは大成功!
来年は100本いっちゃおう。
燻製づくり 火を使わずに 燻製が完成
燻製を作るのも食べるのも大好き!
セッティングは面倒だし、夏に燻すのは暑苦しいし、
でも燻製食べたいな。と思っていると、
スーパーマーケットでこんな商品を発見。
お茶漬けで有名な
あの永谷園の我が家は名酒場「燻製の素」
キャッチフレーズは「燻さずできる」
早速買って、チャレンジです。
親戚(養鶏場)から卵をいっぱい頂いて、
この卵がまた絶品
うねめの卵
(このくだりはまた後日)
ちょっと惜しいけど、ゆで卵にして、
魔女のスープのような黒い液(木酢液みたいなニオイ)に
チーズとともにドボっと漬けて、
作り方の動画
10分程度で出来上がり。
見た目はいい感じに出来上がっています。
味の方も、なかなか美味。
冬は本格的に燻製作って、
夏は手軽に燻製の素で充分かな。
ビールにぴったり。
宣伝文句とおり「我が家は名酒場」になりました。
たいしたもんです。
セッティングは面倒だし、夏に燻すのは暑苦しいし、
でも燻製食べたいな。と思っていると、
スーパーマーケットでこんな商品を発見。
お茶漬けで有名な
あの永谷園の我が家は名酒場「燻製の素」
キャッチフレーズは「燻さずできる」
早速買って、チャレンジです。
親戚(養鶏場)から卵をいっぱい頂いて、
この卵がまた絶品
うねめの卵
(このくだりはまた後日)
ちょっと惜しいけど、ゆで卵にして、
魔女のスープのような黒い液(木酢液みたいなニオイ)に
チーズとともにドボっと漬けて、
作り方の動画
10分程度で出来上がり。
見た目はいい感じに出来上がっています。
味の方も、なかなか美味。
冬は本格的に燻製作って、
夏は手軽に燻製の素で充分かな。
ビールにぴったり。
宣伝文句とおり「我が家は名酒場」になりました。
たいしたもんです。