2016年08月11日
ゴボウの育て方 ゴボウの波板栽培
オイラはゴボウを波板栽培で育てます。
まずは耕していない地面を15度程度の確度を付けて
斜面を作ります。
そんなに正確に角度をつける必要はありません。
だいたい斜めならOK!
畑を深く耕す必要もなく、
きれいなゴボウが簡単にできます。
【3月28日】
斜めにした地面にポリカ波板を並べます。
んで、培養土、牛糞堆肥、鶏糞堆肥、苦土石灰などを用意。
カバー用に黒マルチ、保温、直射日光除けにムシロも。
セット完了はこんな感じ。
【4月9日】
ゴボウが発芽。適当に間引きします。
【6月11日】
すくすく成長中。
地中で、ちゃんと伸びてるかな。
【6月18日】
地中で真っすぐ伸びてるか
気になって一本抜いてみました。
ワオっ!
まだヒョロヒョロだけど、まっすぐだぜ!
期待が膨らみますよ。
【7月2日】
ワッサ~と育ちました。
【8月7日】
少し収穫してみましょう。
うわっ!!真っすぐ~!!
波板に添ってピーンとまっすぐに育ってくれました。
一本スジの通った男前ぞろいです。
【8月7日】
収穫した跡に肥料を足して、
二毛作目の種を植えました。
秋の収穫も楽しみです。
ゴボウの波板栽培 絶対おすすめ~!!!
それでは皆様
アディオ~っす!
まずは耕していない地面を15度程度の確度を付けて
斜面を作ります。
そんなに正確に角度をつける必要はありません。
だいたい斜めならOK!
畑を深く耕す必要もなく、
きれいなゴボウが簡単にできます。
【3月28日】
斜めにした地面にポリカ波板を並べます。
んで、培養土、牛糞堆肥、鶏糞堆肥、苦土石灰などを用意。
カバー用に黒マルチ、保温、直射日光除けにムシロも。
セット完了はこんな感じ。
【4月9日】
ゴボウが発芽。適当に間引きします。
【6月11日】
すくすく成長中。
地中で、ちゃんと伸びてるかな。
【6月18日】
地中で真っすぐ伸びてるか
気になって一本抜いてみました。
ワオっ!
まだヒョロヒョロだけど、まっすぐだぜ!
期待が膨らみますよ。
【7月2日】
ワッサ~と育ちました。
【8月7日】
少し収穫してみましょう。
うわっ!!真っすぐ~!!
波板に添ってピーンとまっすぐに育ってくれました。
一本スジの通った男前ぞろいです。
【8月7日】
収穫した跡に肥料を足して、
二毛作目の種を植えました。
秋の収穫も楽しみです。
ゴボウの波板栽培 絶対おすすめ~!!!
それでは皆様
アディオ~っす!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5328363
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック