2016年08月23日
下仁田ねぎ栽培(白ネギ)“ポットン植え”
下仁田ネギの「とっても簡単“ポットン植え”」に挑戦したよ。
普通植えとポットン植え、どちらが立派に育つかな?
【3月21日】植え付け。
まずは普通植え、
普通に畦に溝を掘って、普通に苗を並べるよ。
こちらはポットン植え。
細い畦にマルチを被せ、
こんな感じで木杭で深さ30㎝程度開けた穴に
苗をポットンと放り込むんだよ。
こちらは追肥はいっさい無し。
向こっかわはすくすく育つタマネギ。
【3月26日】霜よけトンネル作成。
寒い日が続くし、霜もガンガン降りるし、
透明マルチでトンネルを作って、霜対策。
【6月4日】普通植えの畦。
伸びては土寄せ、
伸びては土寄せ。
普通に例年どおり育ってる。
【6月18日】ポットン植えの畦。
こりゃ凄いわ。
土寄せ無しで、ここまで大きくなったよ。
右側はサツマイモ。
左側は収穫が終わったタマネギの跡地。
【8月16日】一部収穫。
ぶっとくデッカくなったので、収穫したよ。
畑の横を流れる清流で身を清めれば、
何ということでしょう、
天然美白のまさに白ネギ。
とっても美味しくいただきました。
来年もポットン植えで決まりだぜい!
普通植えとポットン植え、どちらが立派に育つかな?
![2016-03-21 14.50.04.jpg](/yuruyuru1/file/2016-03-212014.50.04-0c5d4-thumbnail2.jpg)
まずは普通植え、
普通に畦に溝を掘って、普通に苗を並べるよ。
![2016-03-21 15.46.42.jpg](/yuruyuru1/file/2016-03-212015.46.42-a3c4c-thumbnail2.jpg)
細い畦にマルチを被せ、
![ぽっとん植え.jpg](/yuruyuru1/file/E381BDE381A3E381A8E38293E6A48DE38188-thumbnail2.jpg)
苗をポットンと放り込むんだよ。
こちらは追肥はいっさい無し。
向こっかわはすくすく育つタマネギ。
![2016-03-26 15.45.31.jpg](/yuruyuru1/file/2016-03-262015.45.31-thumbnail2.jpg)
寒い日が続くし、霜もガンガン降りるし、
透明マルチでトンネルを作って、霜対策。
![2016-06-04 06.41.46.jpg](/yuruyuru1/file/2016-06-042006.41.46-thumbnail2.jpg)
伸びては土寄せ、
伸びては土寄せ。
普通に例年どおり育ってる。
![2016-06-18 06.32.15.jpg](/yuruyuru1/file/2016-06-182006.32.15-thumbnail2.jpg)
こりゃ凄いわ。
土寄せ無しで、ここまで大きくなったよ。
右側はサツマイモ。
左側は収穫が終わったタマネギの跡地。
![2016-08-16 16.07.07.jpg](/yuruyuru1/file/2016-08-162016.07.07-thumbnail2.jpg)
ぶっとくデッカくなったので、収穫したよ。
![2016-08-20 10.57.57.jpg](/yuruyuru1/file/2016-08-202010.57.57-thumbnail2.jpg)
何ということでしょう、
天然美白のまさに白ネギ。
とっても美味しくいただきました。
来年もポットン植えで決まりだぜい!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5359453
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック