2017年05月04日
ExcelVBA入門,データフォーム
企業サイトや人気サイトの運用実績多数!月額1,000円(税抜)〜の高スペックレンタルサーバーヘテムル



マイクロソフトアクセスの記事はこちら
人気ブログランキングへ


にほんブログ村
データフォームの作成

上記のように列の項目が多い場合入力していくのは大変ですね。
時にはExcelシートを横にスクロールしなければならない時もあります。
そのような時に簡単に入力できる方法があります。
それが「データフォーム」です。
上記のようなデータ入力用のフォームが自動的に作成され、
縦に入力していけるので非常に操作性が高まります。
入力が終われば自動的に行が追加され、そこに計算式等があった
場合は自動的に計算式も追加されます。
最大32列(32フィールド)まで入力できます。
データフォームの作成方法
リボンのクイックアクセスツールバーに「フォーム」を追加します。

クイックアクセスツールバーは上記の矢印の部分です。
通常は「上書き保存」「元に戻す」「先に進む」くらいですね。
ここに「フォーム」ボタンを追加しましょう。

クイックアクセスツールバーの右側に「▼」ボタンがあります。
そこを押すと上のように「クイックアクセスツールバーのユーザー設定」という
メニューが表示されるので、「その他のコマンド」を選択してください。

上記のような表示になります。
ここがクイックアクセスツールバーにコマンドを追加するところです。

上記の左側に「コマンドの選択」というところがあります。
そこで「すべてのコマンド」を選択してください。

すべてのコマンドの中から「フォーム」を選択して「追加」ボタンを押してください。
右側の「クイックアクセスツールバーのユーザー設定」のところに「フォーム」が
追加されました。
これで「OK」を押してください。
これでクイックアクセスツールバーにフォームボタンが追加されました。

ここのボタンを押すと上記のようなデータフォームが表示されます。
ここで「新規」ボタンを押すと新規追加される画面になります。

今「新規」ボタンを押した状態です。
各項目すべて白紙になっていますね。
ここに必要事項を入力していきます。
入力の際には「Tab」ボタンを使用すると次の項目に移動していきます。
入力が終わったら、「Enter」キーを押すと自動的にシートに追加されます。
上記を見て分かるように「合計金額」と「消費税込」の部分は
入力できないようになっていますね。
ここは計算式が入っているからで、追加された行にも自動的に
計算式が入力されます。


簡単・シンプル・使いやすい!月間100万人が使うブログサービス【JUGEM】



マイクロソフトアクセスの記事はこちら
人気ブログランキングへ


にほんブログ村
データフォームの作成

上記のように列の項目が多い場合入力していくのは大変ですね。
時にはExcelシートを横にスクロールしなければならない時もあります。
そのような時に簡単に入力できる方法があります。
それが「データフォーム」です。
上記のようなデータ入力用のフォームが自動的に作成され、
縦に入力していけるので非常に操作性が高まります。
入力が終われば自動的に行が追加され、そこに計算式等があった
場合は自動的に計算式も追加されます。
最大32列(32フィールド)まで入力できます。
データフォームの作成方法
リボンのクイックアクセスツールバーに「フォーム」を追加します。

クイックアクセスツールバーは上記の矢印の部分です。
通常は「上書き保存」「元に戻す」「先に進む」くらいですね。
ここに「フォーム」ボタンを追加しましょう。

クイックアクセスツールバーの右側に「▼」ボタンがあります。
そこを押すと上のように「クイックアクセスツールバーのユーザー設定」という
メニューが表示されるので、「その他のコマンド」を選択してください。

上記のような表示になります。
ここがクイックアクセスツールバーにコマンドを追加するところです。

上記の左側に「コマンドの選択」というところがあります。
そこで「すべてのコマンド」を選択してください。

すべてのコマンドの中から「フォーム」を選択して「追加」ボタンを押してください。
右側の「クイックアクセスツールバーのユーザー設定」のところに「フォーム」が
追加されました。
これで「OK」を押してください。
これでクイックアクセスツールバーにフォームボタンが追加されました。

ここのボタンを押すと上記のようなデータフォームが表示されます。
ここで「新規」ボタンを押すと新規追加される画面になります。

今「新規」ボタンを押した状態です。
各項目すべて白紙になっていますね。
ここに必要事項を入力していきます。
入力の際には「Tab」ボタンを使用すると次の項目に移動していきます。
入力が終わったら、「Enter」キーを押すと自動的にシートに追加されます。
上記を見て分かるように「合計金額」と「消費税込」の部分は
入力できないようになっていますね。
ここは計算式が入っているからで、追加された行にも自動的に
計算式が入力されます。

簡単・シンプル・使いやすい!月間100万人が使うブログサービス【JUGEM】

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6231232
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック