新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年05月27日
辛くておいしい! 本場インドカレー
今日は
ロサニーダイニング(リンクはGoogleMap)でインドカレーです。
店構えはこんな感じ
ちょっと前は「さくらダイニング」という店名でした。
いつの間にか名前が変わって、
左上に「ホルモン」の提灯が??
なんか夕方からホルモン焼き「夏冬」に変わるそうです。
昼のメニューはこんな感じ
今日は「ほうれん草のカレーセット」(Dセット)800円を
味は「中辛」、付け合わせは「ナン」、
セットドリンクは「マンゴーラッシー」で注文。
この色のカレーは中々ないですよね。
ほうれん草カレーのアップはこんな感じです。
ナンを付けて食べるとおいしい。
しかも、後からくる辛さが心地いいです。
ナンを食べ終わった所で少しカレーが余るので
おかわりに(サフラン)半ライスを...。
ナンのおかわりでも、
ライスのおかわりでも、
最初の注文と切り替えられるのも
おすすめのポイントです。
ぜひ本場カレーを味わってみてはいかがですか?
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
「ボチッ」とご協力を!
ロサニーダイニング(リンクはGoogleMap)でインドカレーです。
店構えはこんな感じ
ちょっと前は「さくらダイニング」という店名でした。
いつの間にか名前が変わって、
左上に「ホルモン」の提灯が??
なんか夕方からホルモン焼き「夏冬」に変わるそうです。
昼のメニューはこんな感じ
今日は「ほうれん草のカレーセット」(Dセット)800円を
味は「中辛」、付け合わせは「ナン」、
セットドリンクは「マンゴーラッシー」で注文。
この色のカレーは中々ないですよね。
ほうれん草カレーのアップはこんな感じです。
ナンを付けて食べるとおいしい。
しかも、後からくる辛さが心地いいです。
ナンを食べ終わった所で少しカレーが余るので
おかわりに(サフラン)半ライスを...。
ナンのおかわりでも、
ライスのおかわりでも、
最初の注文と切り替えられるのも
おすすめのポイントです。
ぜひ本場カレーを味わってみてはいかがですか?
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
「ボチッ」とご協力を!
タグ:おいしい♪
2015年05月26日
店の名前を冠するどんぶり! 志摩丼
今日は
志摩(リンクはGoogleMap)でランチです。
地下1階のレストラン街の奥にあります。
ちょっと独自ルールがあるので詳しく説明します。
店構えはこんな感じ、
この様子をみたらパッと見、足が止まります。
が、気にせず店の入り口前にある
【ポイント1】
サービスの「納豆」と「生卵」と「おしぼり」を持って
中に入ってください。
※たまに「プリン」、「コーヒーゼリー」などのデザート
がサービスで出てる事があります。
あった場合はラッキーと思って
スプーンと一緒に持って行ってください。
店入り口から持ってくる物
【ポイント2】
のれんを潜ったら空いてる席があれば構わず座る。
店の人は忙しそうに料理を運んでいるので案内してくれる
と思わない方がいいです。
料理のおすすめは色々あるんですが、
今日は店の名前を冠している一番スタンダードな
「志摩丼」(770円)です。
志摩丼のアップがこちら
新鮮な「肉厚のマグロ3切れ」、「いくら」、「たこ」、「いか」
「あなご」、「かんぱち」、「たい」
と、「むしえび」、「たまご」、「かまぼこ」が入っています。
※中身は若干変わるかも。
【ポイント3】
ご飯のおかわり自由、店内中央に業務用の保温ジャー
から自由に盛ってください。
カウンターに座った場合は、遠いので店員にお願いする。
最後、会計の時に
【ポイント4】
伝票がありません。
入り口前のキャッシャーで自己申告制です。
帰り際、あれっと思いますが、気にせず食べたもの
を申告してください。
この性善説的な会計ルールも中々ないですよね。
この「4ポイント」を押さえておけば
困りません。
ぜひ、行ってみてください。
志摩のメニューはこちらです。
新鮮な魚を使った「刺身」や「丼」
ボリュームのある「揚げ物」
バリエーションの多い「焼き魚」「煮魚」
どれもおすすめです。
志摩(リンクはGoogleMap)でランチです。
地下1階のレストラン街の奥にあります。
ちょっと独自ルールがあるので詳しく説明します。
店構えはこんな感じ、
この様子をみたらパッと見、足が止まります。
が、気にせず店の入り口前にある
【ポイント1】
サービスの「納豆」と「生卵」と「おしぼり」を持って
中に入ってください。
※たまに「プリン」、「コーヒーゼリー」などのデザート
がサービスで出てる事があります。
あった場合はラッキーと思って
スプーンと一緒に持って行ってください。
店入り口から持ってくる物
【ポイント2】
のれんを潜ったら空いてる席があれば構わず座る。
店の人は忙しそうに料理を運んでいるので案内してくれる
と思わない方がいいです。
料理のおすすめは色々あるんですが、
今日は店の名前を冠している一番スタンダードな
「志摩丼」(770円)です。
志摩丼のアップがこちら
新鮮な「肉厚のマグロ3切れ」、「いくら」、「たこ」、「いか」
「あなご」、「かんぱち」、「たい」
と、「むしえび」、「たまご」、「かまぼこ」が入っています。
※中身は若干変わるかも。
【ポイント3】
ご飯のおかわり自由、店内中央に業務用の保温ジャー
から自由に盛ってください。
カウンターに座った場合は、遠いので店員にお願いする。
最後、会計の時に
【ポイント4】
伝票がありません。
入り口前のキャッシャーで自己申告制です。
帰り際、あれっと思いますが、気にせず食べたもの
を申告してください。
この性善説的な会計ルールも中々ないですよね。
この「4ポイント」を押さえておけば
困りません。
ぜひ、行ってみてください。
志摩のメニューはこちらです。
新鮮な魚を使った「刺身」や「丼」
ボリュームのある「揚げ物」
バリエーションの多い「焼き魚」「煮魚」
どれもおすすめです。
タグ:新鮮♪
2015年05月25日
おいしい100円コーヒー 珈琲問屋
2015年05月24日
東京ドーム3個分の広さ! 岸根公園
今日は午後から
岸根公園(リンクはGoogleMap)に行きました。
岸根公園のおすすめは何といっても広さですね。
よく言われる広さ表現、
東京ドームで計算してみると3個分でした。
※東京ドーム1個分の建築面積46,755u
この広さを活かして全年齢向けにおすすめポイント
があります。
まずは、子ども向けに
「忍者トリデ」
ローラ滑り台、ロープのトンネル、壁のぼり、グラグラ揺れる
吊り橋などなど、幼稚園〜小学校低学年向けに十分楽しめると思います。
小学校高学年〜中学生には
ザリガニ釣りが楽しめる
篠原池
なかなか公園では見られないバスケットのゴール
(1個しかないのが残念ですが)
ひょうたん原っぱでは親子で
広い原っぱを利用して、
サッカーを楽しんだり、ゴムボールで野球をしたり
バトミントンや、フリスビーをしたりと、
皆、思い思いに楽しんでいます。
高校生〜中高年の方たちは
この原っぱの回りで
ジョギングしたり、ウォーキングしたりしています。
ご自分の目的に合わせて
利用してみてはいかがですか?
歩いていて目についた「はまみらい」という名のバラ
近くで見るとちょっと枯れている部分がありましたが
結構大きくてキレイなバラだったんで
ちなみに、この公園、秋には「ドングリ」がたくさん採れるので
「ドングリ」拾いが目的ならここに行きます。
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
「ボチッ」とご協力を!
岸根公園(リンクはGoogleMap)に行きました。
岸根公園のおすすめは何といっても広さですね。
よく言われる広さ表現、
東京ドームで計算してみると3個分でした。
※東京ドーム1個分の建築面積46,755u
この広さを活かして全年齢向けにおすすめポイント
があります。
まずは、子ども向けに
「忍者トリデ」
ローラ滑り台、ロープのトンネル、壁のぼり、グラグラ揺れる
吊り橋などなど、幼稚園〜小学校低学年向けに十分楽しめると思います。
小学校高学年〜中学生には
ザリガニ釣りが楽しめる
篠原池
なかなか公園では見られないバスケットのゴール
(1個しかないのが残念ですが)
ひょうたん原っぱでは親子で
広い原っぱを利用して、
サッカーを楽しんだり、ゴムボールで野球をしたり
バトミントンや、フリスビーをしたりと、
皆、思い思いに楽しんでいます。
高校生〜中高年の方たちは
この原っぱの回りで
ジョギングしたり、ウォーキングしたりしています。
ご自分の目的に合わせて
利用してみてはいかがですか?
歩いていて目についた「はまみらい」という名のバラ
近くで見るとちょっと枯れている部分がありましたが
結構大きくてキレイなバラだったんで
ちなみに、この公園、秋には「ドングリ」がたくさん採れるので
「ドングリ」拾いが目的ならここに行きます。
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
「ボチッ」とご協力を!
タグ:楽しい♪
2015年05月23日
今日は運動会! みんながんばれ
今日はおすすめではないんですが、
山手の某小学校の運動会なんで
気を付けながら投稿を...。
写真は山手の「ふぞく坂」かなり急勾配です。
某小学校はこの坂の頂上です。
小学生がこの坂を毎日登っていると思うと頑張っているなぁ
と思います。
校舎の雰囲気はこんな感じ
個人情報の問題がありそうなんで
写真はのせませんが、
熱かった5、6年生の騎馬戦。
5年混戦、6年混戦、一騎討ちの3戦で。
混戦後、青3騎、赤5騎、白6騎の白優勢も、
一騎討ちでまず青が健闘、最後は赤大将ががんばり赤組勝利。
午前の最後を飾る低学年リレー
午後の最初のプログラムは
全校生徒で1年生〜6年生の輪を作った
ダンス。高学年の気遣いが到る所で
見えました。
4年生の縄跳びを使い趣向を凝らした
団体演技。
小学校最後の6年生、ばっちり息のあった
旗を使ったダンス&組体操。
中学年の対抗リレー
最終戦を飾る高学年の対抗リレー
みんな本気で競技を頑張り、仲間を本気で応援してました。
運動会結果発表!
えっ、いつもは1の位からなのに
100の位から?あっなるほど。次は1の位
これは何組が勝ったかわかりません。
ドラマチックですね。
(点数をフォーカス、人物はぼかすよう写真を加工しています。)
最後の10の位
割れんばかりの歓声が
おめでとう白組(黄色だけど)
一日、楽しませてもらいました。
山手の某小学校の運動会なんで
気を付けながら投稿を...。
写真は山手の「ふぞく坂」かなり急勾配です。
某小学校はこの坂の頂上です。
小学生がこの坂を毎日登っていると思うと頑張っているなぁ
と思います。
校舎の雰囲気はこんな感じ
個人情報の問題がありそうなんで
写真はのせませんが、
熱かった5、6年生の騎馬戦。
5年混戦、6年混戦、一騎討ちの3戦で。
混戦後、青3騎、赤5騎、白6騎の白優勢も、
一騎討ちでまず青が健闘、最後は赤大将ががんばり赤組勝利。
午前の最後を飾る低学年リレー
午後の最初のプログラムは
全校生徒で1年生〜6年生の輪を作った
ダンス。高学年の気遣いが到る所で
見えました。
4年生の縄跳びを使い趣向を凝らした
団体演技。
小学校最後の6年生、ばっちり息のあった
旗を使ったダンス&組体操。
中学年の対抗リレー
最終戦を飾る高学年の対抗リレー
みんな本気で競技を頑張り、仲間を本気で応援してました。
運動会結果発表!
えっ、いつもは1の位からなのに
100の位から?あっなるほど。次は1の位
これは何組が勝ったかわかりません。
ドラマチックですね。
(点数をフォーカス、人物はぼかすよう写真を加工しています。)
最後の10の位
割れんばかりの歓声が
おめでとう白組(黄色だけど)
一日、楽しませてもらいました。
タグ:がんばれ♪