新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年06月01日
2015年05月31日
一日楽しめました! 横浜開港祭
今日は
横浜開港祭(リンクはGoogleMap(臨港パーク))に行きました。
気合い入れて9時着チケットセンターに
目当ては「気球フライト体験」
(大人1500円、子供1000円)と
「スーパーキッズ体験操船」
(一艇200円(親子一緒可))のチケット
「スーパーキッズ体験操船」は
10時の回のチケットを買えましたが、
「気球フライト体験」は流石に人気があり、
全5回の最終回15時~の整理券しかなく、
風によっては飛びません。前の回が飛行できない場合、
繰り下げとなります。
と言われましたが一応チケット購入しました。
※飛行できない時の払い戻しは保障されています。
まず、「スーパーキッズ体験操船」に
![スーパーキッズ体験操船](/yokohama1/file/IMG_0763-b2391-thumbnail2.JPG)
エンジン付きのモーターボートに、
エンジンは係の人がコントロール
ハンドル操作は子供が任されます。
![子供が操船](/yokohama1/file/IMG_0771-66e65-thumbnail2.JPG)
かなりの揺れと、波に当たると水しぶきが降りましたが、
自分のハンドル操作で曲がる船に子供はご満悦でした。
次は、「アクアマリンふくしまの移動タッチプール」
(無料 6分間交代)に
![タッチプール](/yokohama1/file/IMG_0778-f095c-thumbnail2.JPG)
「ヒトデ」、「ウニ」、「ナマコ」、「ネコザメ」、
「大きいカニ」の他
![うに](/yokohama1/file/IMG_0786-2781d-thumbnail2.JPG)
「伊勢海老」にも触れます。
![伊勢海老見えるかな](/yokohama1/file/IMG_0787-b5ec1-thumbnail2.JPG)
中々、「伊勢海老」が触れるタッチプールはないのでしょうか?
さらに、キッズ★プレイランドで「逆バンジー」
(1000円)を
![ジャンプゾーン](/yokohama1/file/IMG_0820-75915-thumbnail2.JPG)
かなり高く跳ねます。
![かなり跳ねます](/yokohama1/file/IMG_0819-8e434-thumbnail2.JPG)
中には宙返りしている強者も。
![宙返り](/yokohama1/file/IMG_0800-c799c-thumbnail2.JPG)
乗馬に行ったら休憩中(12時~13時まで)
だったので
![乗馬](/yokohama1/file/IMG_0821-b777e-thumbnail2.JPG)
食事と、かき氷(300円シロップ24種かけ放題)
![シロップかけ放題](/yokohama1/file/IMG_0822-ff437-thumbnail2.JPG)
その後は「スポーツチャンバラ」
(20分 一人100円 ※大人サービス?)
![スポーツチャンバラ](/yokohama1/file/IMG_0823-22462-thumbnail2.JPG)
「釣り教室&キャスティング」
(値段忘れましたが100円か200円だったはず)
![釣り教室](/yokohama1/file/IMG_0825-e4ddd-thumbnail2.JPG)
いよいよメインの「気球フライト体験」のため
「赤レンガ倉庫」方面に向かいました。
受付で話を聞いてビックリ、
何と、第1回から一度も飛んでおらず、
第3回~5回の人は払い戻し対象と、
かなりショッキングな事実を突き付けられました。
気を取り直して、
「海賊船」だ!と言いながら、
「赤レンガ倉庫」となりの「海上保安庁横浜」に
飾ってあった「日本丸」を見に、
![日本丸](/yokohama1/file/IMG_0845-166d5-thumbnail2.JPG)
見ていたら訓練生が帆を畳んでいるという放送が。
![帆を畳んでいる訓練生](/yokohama1/file/IMG_0848-57417-thumbnail2.JPG)
...本当だ。高いところをすごいですね。
15:15分、そろそろ気球が飛ぶ頃なんで、
様子が気になって見てみると
なんと、飛んでいるではありませんか。
![気球体験](/yokohama1/file/IMG_0858-d41a4-thumbnail2.JPG)
自分が飛べなかったのは残念でしたが
写真に収められたので良しとします。
後、今年は6月2日しかありませんが、
開港記念日で休みの学校が多いと思います、
ぜひ、事前準備をして横浜開港祭参加されてはいかがですか?
なお、チケットセンター脇の掲示板に7時30分
「気球の整理券配布開始」と書かれていました。
来年絶対に飛びたいと思われる方は
参考にしてください。
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ](http://localkantou.blogmura.com/yokohama_town/img/yokohama_town88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3078_1.gif)
「ボチッ」とご協力を!
横浜開港祭(リンクはGoogleMap(臨港パーク))に行きました。
気合い入れて9時着チケットセンターに
目当ては「気球フライト体験」
(大人1500円、子供1000円)と
「スーパーキッズ体験操船」
(一艇200円(親子一緒可))のチケット
「スーパーキッズ体験操船」は
10時の回のチケットを買えましたが、
「気球フライト体験」は流石に人気があり、
全5回の最終回15時~の整理券しかなく、
風によっては飛びません。前の回が飛行できない場合、
繰り下げとなります。
と言われましたが一応チケット購入しました。
※飛行できない時の払い戻しは保障されています。
まず、「スーパーキッズ体験操船」に
エンジン付きのモーターボートに、
エンジンは係の人がコントロール
ハンドル操作は子供が任されます。
かなりの揺れと、波に当たると水しぶきが降りましたが、
自分のハンドル操作で曲がる船に子供はご満悦でした。
次は、「アクアマリンふくしまの移動タッチプール」
(無料 6分間交代)に
「ヒトデ」、「ウニ」、「ナマコ」、「ネコザメ」、
「大きいカニ」の他
「伊勢海老」にも触れます。
中々、「伊勢海老」が触れるタッチプールはないのでしょうか?
さらに、キッズ★プレイランドで「逆バンジー」
(1000円)を
かなり高く跳ねます。
中には宙返りしている強者も。
乗馬に行ったら休憩中(12時~13時まで)
だったので
食事と、かき氷(300円シロップ24種かけ放題)
その後は「スポーツチャンバラ」
(20分 一人100円 ※大人サービス?)
「釣り教室&キャスティング」
(値段忘れましたが100円か200円だったはず)
いよいよメインの「気球フライト体験」のため
「赤レンガ倉庫」方面に向かいました。
受付で話を聞いてビックリ、
何と、第1回から一度も飛んでおらず、
第3回~5回の人は払い戻し対象と、
かなりショッキングな事実を突き付けられました。
気を取り直して、
「海賊船」だ!と言いながら、
「赤レンガ倉庫」となりの「海上保安庁横浜」に
飾ってあった「日本丸」を見に、
見ていたら訓練生が帆を畳んでいるという放送が。
...本当だ。高いところをすごいですね。
15:15分、そろそろ気球が飛ぶ頃なんで、
様子が気になって見てみると
なんと、飛んでいるではありませんか。
自分が飛べなかったのは残念でしたが
写真に収められたので良しとします。
後、今年は6月2日しかありませんが、
開港記念日で休みの学校が多いと思います、
ぜひ、事前準備をして横浜開港祭参加されてはいかがですか?
なお、チケットセンター脇の掲示板に7時30分
「気球の整理券配布開始」と書かれていました。
来年絶対に飛びたいと思われる方は
参考にしてください。
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ](http://localkantou.blogmura.com/yokohama_town/img/yokohama_town88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3078_1.gif)
「ボチッ」とご協力を!
タグ:楽しい♪
2015年05月30日
黒アゲハGET! 白幡の森
今日は横浜開港祭
手を変え品を変え説得しましたが、
虫採りに行きたいと頑として譲らなかったので
白幡の森(リンクはGoogleMap(この辺です))に虫網を持って行きました。
小高い丘の頂上付近に白幡の森はあります。
森はこんな感じです。
![白幡の森](/yokohama1/file/IMG_0720-9a46f-thumbnail2.JPG)
ちょっとした原っぱがあり、中央付近にイスがあるだけ
![中央のベンチ](/yokohama1/file/IMG_0733-3960a-thumbnail2.JPG)
でも、脇道から森に入る事ができます。
![脇道から森へ](/yokohama1/file/IMG_0722-75e29-thumbnail2.JPG)
森には結構「蚊」がいますので
「防虫スプレー」と「かゆみ止め」は必携です。
森に目ぼしい虫がいなかったので、
ターゲットは「蝶」に!
![チョウ取り開始](/yokohama1/file/IMG_0727-56dfd-thumbnail2.JPG)
ちょっと採り始めたら
モンシロチョウ×2、モンキチョウ、
トンボエダシャク(後から調べました蛾の仲間でした)
散々走り回って取れなかった
黒アゲハをとうとうGetです。
![黒アゲハGET](/yokohama1/file/IMG_0738-87d16-thumbnail2.JPG)
続いてアゲハGet
![アゲハ蝶GET](/yokohama1/file/IMG_0741-9d889-thumbnail2.JPG)
黒アゲハ&アゲハ
![黒アゲハ&黄アゲハ](/yokohama1/file/IMG_0742-0f236-thumbnail2.JPG)
別角度から
![黒アゲハ&黄アゲハ背面から](/yokohama1/file/IMG_0743-e106f-thumbnail2.JPG)
最終成果は
モンシロチョウ×5、モンキチョウ×1
トンボエダシャク×1、シジミチョウ×1
アゲハ×1、黒アゲハ×1
の9匹でした。
蝶採りの後は木登りタイムです。
結構大きい木に登って得意げでした。
蝶がかわいそうだからと約束通り
リリースして帰宅。
![リリース](/yokohama1/file/IMG_0753-400cd-thumbnail2.JPG)
帰宅途中にハサミムシを捕まえて、
それはお持ち帰りでした。
自然に触れ合う機会って大事ですよね。
ぜひお子さんがいらっしゃるご家庭だったら
行かれてみてはいかがですか。
周りに何もありませんので
「お弁当」や「飲み物」は忘れずに!
「白幡の森プレイパーク」(リンクは横浜市環境創造局プレイパーク登録ページ)
が横浜市の環境創造局のプレイパークとして登録されているようです。
私は参加した事がありませんが
定期的にボランティア活動として開催されているようです。
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
![にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ](http://outdoor.blogmura.com/kidssotoasobi/img/kidssotoasobi88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3078_1.gif)
「ボチッ」とご協力を!
手を変え品を変え説得しましたが、
虫採りに行きたいと頑として譲らなかったので
白幡の森(リンクはGoogleMap(この辺です))に虫網を持って行きました。
小高い丘の頂上付近に白幡の森はあります。
森はこんな感じです。
ちょっとした原っぱがあり、中央付近にイスがあるだけ
でも、脇道から森に入る事ができます。
森には結構「蚊」がいますので
「防虫スプレー」と「かゆみ止め」は必携です。
森に目ぼしい虫がいなかったので、
ターゲットは「蝶」に!
ちょっと採り始めたら
モンシロチョウ×2、モンキチョウ、
トンボエダシャク(後から調べました蛾の仲間でした)
散々走り回って取れなかった
黒アゲハをとうとうGetです。
続いてアゲハGet
黒アゲハ&アゲハ
別角度から
最終成果は
モンシロチョウ×5、モンキチョウ×1
トンボエダシャク×1、シジミチョウ×1
アゲハ×1、黒アゲハ×1
の9匹でした。
蝶採りの後は木登りタイムです。
結構大きい木に登って得意げでした。
蝶がかわいそうだからと約束通り
リリースして帰宅。
帰宅途中にハサミムシを捕まえて、
それはお持ち帰りでした。
自然に触れ合う機会って大事ですよね。
ぜひお子さんがいらっしゃるご家庭だったら
行かれてみてはいかがですか。
周りに何もありませんので
「お弁当」や「飲み物」は忘れずに!
「白幡の森プレイパーク」(リンクは横浜市環境創造局プレイパーク登録ページ)
が横浜市の環境創造局のプレイパークとして登録されているようです。
私は参加した事がありませんが
定期的にボランティア活動として開催されているようです。
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
![にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ](http://outdoor.blogmura.com/kidssotoasobi/img/kidssotoasobi88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3078_1.gif)
「ボチッ」とご協力を!
タグ:楽しい♪
2015年05月29日
何とこれで500円! 12時前になくなるプレミアムランチ 志摩
今日は
志摩(リンクはGoogleMap)でランチです。
志摩はブログ開始後、始めて2回目の登場です。
今日は12時前でないと、ほぼ食べれない
「そば定食(中落ち丼付き)」を紹介します。
この「そば定食」座席メニューにはなく、
入り口に「ざるそば(中落ち丼付き)※」と貼ってあるメニューです。
![ざるそばメニュー](/yokohama1/file/IMG_0715-5e5b6-thumbnail2.JPG)
※夏は「ざるそば」、冬は「たぬきそば」なので
通称「そば定食」といいます。
11時40分、ずんずん入って着席、
店員に「そば定食」注文しました。
こちらが「そば定食」(500円)です。
![ざるそば定食](/yokohama1/file/IMG_0716-f6072-thumbnail2.JPG)
これに「生卵」と「納豆」サービスです。
さらにご飯おかわり自由とかなりお得です。
「そば定食」アップこちら
![ざるそばアップ](/yokohama1/file/IMG_0717-0be4a-thumbnail2.JPG)
あと、「日替わり定食」も500円ですが
「そば定食」の方が人気です。
11時46分に「そば終わりです」の声が聞こえました。
間に合ってよかった。
「そば定食」と「日替わり定食」は、
12時前じゃないとほぼ食べられない
と思っていた方がいいです。
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
![にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kanagawagourmet/img/kanagawagourmet88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3532_1.gif)
「ボチッ」とご協力を!
志摩(リンクはGoogleMap)でランチです。
志摩はブログ開始後、始めて2回目の登場です。
今日は12時前でないと、ほぼ食べれない
「そば定食(中落ち丼付き)」を紹介します。
この「そば定食」座席メニューにはなく、
入り口に「ざるそば(中落ち丼付き)※」と貼ってあるメニューです。
※夏は「ざるそば」、冬は「たぬきそば」なので
通称「そば定食」といいます。
11時40分、ずんずん入って着席、
店員に「そば定食」注文しました。
こちらが「そば定食」(500円)です。
これに「生卵」と「納豆」サービスです。
さらにご飯おかわり自由とかなりお得です。
「そば定食」アップこちら
あと、「日替わり定食」も500円ですが
「そば定食」の方が人気です。
11時46分に「そば終わりです」の声が聞こえました。
間に合ってよかった。
「そば定食」と「日替わり定食」は、
12時前じゃないとほぼ食べられない
と思っていた方がいいです。
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
![にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kanagawagourmet/img/kanagawagourmet88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3532_1.gif)
「ボチッ」とご協力を!
タグ:おいしい♪
2015年05月28日
家系総本山! 吉村家
今日のランチは
吉村家(リンクはGoogleMap)でラーメンです。
まずこの店構えこれで足がとまりますよね。
![吉村家](/yokohama1/file/IMG_0708-d15b9-thumbnail2.JPG)
「お客様」「味の師」なになに「家系総本山」まじか?
さらに軒下の待行列が昼も夜もほぼ並んでいます。
行列は「Cの字型」に並んだイスの先頭から
最後まで、この時点でこれは食べないとと思わせます。
※注 行列の最後に並ぶ前に店内で食券を買ってください。
結構な人が間違えます。
買ってないと食券を買ってから並びなおさないといけない
のでかなりショックです。
座ったら、「お好みは?」と聞かれます。
味:濃いめ→ふつう→薄め
油:多め →ふつう→少な目
麺:固め →ふつう→やわらかめ
で答えてください。
例えば、「固め」、「油少な目」など
慣れないと中々戸惑いますが...。
また、今日気づいたんですが厨房奥、
正面の黄色いカンバン詳しく書いてあるんで
確認してみてください。
また調味料がたくさんあるんですが
![調味料](/yokohama1/file/IMG_0714-c0007-thumbnail2.JPG)
調味料のおすすめ分量も黄色いカンバンに書いてありました。
今日は中盛り(760円)+辛みそネギ(100円)です。
麺だけ「かため」
![ラーメン中盛](/yokohama1/file/IMG_0710-06a1b-thumbnail2.JPG)
麺は太めのストレート、
豚骨醤油ベースのこってり系のスープ、
チャーシューは肉厚、燻製系の香り、
パリパリの海苔が3枚のって、
ほうれん草が口をさわやかに
安心して食べられる味です。
ただ、あの行列からくる期待感とのギャップで
こんなもんかと思ってしまうかもしれません。
ちょっと焦点がずれましたが
麺アップです。
![麺アップちょっとブレた](/yokohama1/file/IMG_0712-48f2e-thumbnail2.JPG)
あまり期待を膨らませなければ
普通においしいんで、ぜひ試してみてはいかがですか?
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
![にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kanagawagourmet/img/kanagawagourmet88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3532_1.gif)
「ボチッ」とご協力を!
吉村家(リンクはGoogleMap)でラーメンです。
まずこの店構えこれで足がとまりますよね。
「お客様」「味の師」なになに「家系総本山」まじか?
さらに軒下の待行列が昼も夜もほぼ並んでいます。
行列は「Cの字型」に並んだイスの先頭から
最後まで、この時点でこれは食べないとと思わせます。
※注 行列の最後に並ぶ前に店内で食券を買ってください。
結構な人が間違えます。
買ってないと食券を買ってから並びなおさないといけない
のでかなりショックです。
座ったら、「お好みは?」と聞かれます。
味:濃いめ→ふつう→薄め
油:多め →ふつう→少な目
麺:固め →ふつう→やわらかめ
で答えてください。
例えば、「固め」、「油少な目」など
慣れないと中々戸惑いますが...。
また、今日気づいたんですが厨房奥、
正面の黄色いカンバン詳しく書いてあるんで
確認してみてください。
また調味料がたくさんあるんですが
調味料のおすすめ分量も黄色いカンバンに書いてありました。
今日は中盛り(760円)+辛みそネギ(100円)です。
麺だけ「かため」
麺は太めのストレート、
豚骨醤油ベースのこってり系のスープ、
チャーシューは肉厚、燻製系の香り、
パリパリの海苔が3枚のって、
ほうれん草が口をさわやかに
安心して食べられる味です。
ただ、あの行列からくる期待感とのギャップで
こんなもんかと思ってしまうかもしれません。
ちょっと焦点がずれましたが
麺アップです。
あまり期待を膨らませなければ
普通においしいんで、ぜひ試してみてはいかがですか?
「いいな」と思ったらブログランキングUPに
![にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kanagawagourmet/img/kanagawagourmet88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3532_1.gif)
「ボチッ」とご協力を!
タグ:おいしい♪