アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年04月28日

車窓の風景。(下校時間)

車でジムへ向かう時間は小学校の新一年生らが下校する時間帯のようだ。

とに角ランドセルを背負って歩く姿が可愛らしい。

3月までは幼稚園に通っていた子たちなんだ〜、と感慨深い。(親でもないのに)



高学年ではない3〜4年生くらいの先輩たちが付き添っての早目の下校のようだ。

付き添いの子供の半分くらいしかない身長の子供がお兄ちゃんお姉ちゃんたちに

前後左右を挟まれて歩いている。


コンビの凸凹が新入生らしさを際立たせていて、つい

「学校生活楽しんでね〜!」

と、声を掛けたくなるくらいだ。



本当に、ランドセルが歩いているように見えて微笑ましい。

IMG_7491[1].JPG


写真お借りしました。


「もう、すぐに付き添ってくれてるお兄ちゃんやお姉ちゃんのようになるんだね!」

と、健やかに、怪我もなく成長してくれることを願った。

夏日になったある日の午後の車からの景色でした。


それにしても、最近のランドセルの種類の多さに驚く。


カラフルな色もそうだが、本体とは別の色で縁取られたランドセルが目立って、

これも流行なんだなと、私達の頃は赤と黒のランドセルが主流だった

との違いを感じながら、新一年生の姿を微笑ましく見送った。



































2021年04月27日

またまたスキャナーのアイコンが消えた。


EPSONのスキャナーを使いたくてピン留めしてあるアイコンをクリックした。


E382B9E382ADE383A3E3838AE383BC[1].jpg


「おや?接続はしているのにプレビューの画面が出てこない。」

頻繁に使用するものではないので操作が間違っているのか先に進めない。

こうなると何をしていいのかわからなくなる。


やっぱりEPSONのカスタマーセンターにお世話になるしかない。

早速電話してみた。電話1(プッシュホン)


結局ホームページから使用中のプリンターの型番(番号にみでよい)を表示して

スキャナーのソフトをインストールすることになったのだ。



過去にもあったこのトラブル。

私は同じことで悩むのだ。

”操作が出来なければ、ソフトのインストールをし直せばいいのだ。”


こういうトラブルとも言えないようなことに悩む人を見て、

「なんて下らないことで悩むのかな〜。」

と思われる人は多い事と思うし、自分としても恥ずかしい限りです。(/ω\)


でも、その時の当事者にとっては当面の大きな悩みになってしまう状態なんです。


後で友人と話したら、

「ソフトもどんどんアップデートされているから、それに応じた対応をした方が

いいのではないか?」

との感想だった。


たまに使用するソフトが永遠に変わらず使えるなんて思い込んでいた自分が恥ずかしい

限りだ。(/ω\)


EPSONのカスタマーセンターの相談スタッフさんは、私のような初歩的な質問をする

ユーザーに親切に答えて下さり、本当に感謝です。

ありがとうございます。



今回記事にしておくことは、またこんな事態になった時に、

”操作が出来なければ、ソフトのインストールをし直せばいいのだ。”

と、言うことに気付くようにと、自分への戒として残そうと思った次第です。
























2021年04月26日

”ちょっと休憩「あの頃、泣いた歌」”


https://ameblo.jp/jasminemariko/entry-12667334624.html


ジャスミン真理子さんの「ちょっと休憩」のコーナーが好きです。


勿論映画の解説には引き込まれていますが。


何故かと言うと、彼女の幼かった頃の話はみ〜んな私にもよ〜く解る時代の事だからです。


三橋美智也さんの歌声はラジオでよく流れていました。


51H2BpFRyZfL._AC_SY355_[1].jpg


そして母がよく歌っていました。

春日八郎さんの歌も好きだったようでした。

「死んだ筈だよお富さん〜♪。」でしたよね。



今回の三橋美智也さんの馬に対する歌のことは内容が分かっていませんでした。

「達者でな」という曲だったんだ。

育てた愛馬との別れの歌だった・・・。


歌詞の内容が分かっていたら私も泣いていたと思います。

長く一緒に生活した動物との別れって、家族との別れと一緒ですもの、手離せない。


ジャスミンさんは大人だったんですね。


三田明さんや、ちょっと前は橋幸夫さんなどが、本当に流行歌のラジオ番組を席巻してたように思います。

他の歌手のことは覚えてませんから・・・。

と、いうことはその頃吉永小百合さんも橋さんとデュエットしてたような・・・。



ああ、子供の頃母や祖父母が居た場所でラジオからいつも流れてきた歌謡曲を

朧気ながら思い出しました。




私は、母の好きな歌謡曲よりも、

「プレスリー、ポール・アンカ、ニール・セダカ、コニー・フランシス、ブレンダ・リー・・・」

と、ジャスミンさんと同じような曲を聴いてました。

その後にくるのが「ビートルズ」でした。

中学生の頃だったかな、学校でも大騒ぎになっていて、ちょっと私は冷めていたけど、

夢中になって聴いてました。


あまりに懐かしく、ジャスミン真理子さんの記事リブログさせて頂きました。





































2021年04月25日

振込手数料330円。

夫がある手術の為に3日間入院した。

手術は無事終了して、その後も異常なく元気に過ごしている。


退院時には過去の例で言うと入院費はその日に窓口で支払う方法であった。

入院費の請求53,890円だった。


そのつもりで病院に設置してあるATMで現金を用意するか、クレジットカードで支払うか

の準備をしていた。

1563298137-106[1].jpg


しかし、今は請求書を郵送して、指定の銀行に振り込むという方式を取っていることに

なっていた。


窓口の事務業務の煩雑さを省くためなのか、コロナ関係の為に現金のやり取りを省くためなのかはわからない。

取り敢えず、そういうことなのだから請求書が郵送されてくるのを待った。


そして銀行のATMで振り込みすることになって気づいた。


振り込み依頼主が手数料を負担することになっていた。

手数料330円也。

別に財布の中身が泣く程の金額でもない。


しかし、一方的だな〜と思った。



これが民間の業者に支払う場合は、手数料は受け取り側が負担するのが常だ。

何故なら、お願いした仕事の支払いをする場合は通常「集金」するという業務が

発生する。

その業務を振り込み依頼するわけだからそれでいいのだと思っていた。



それが、

「支払いは振り込みでお願いします。」

と言う方式をとる側が

「手数料負担しません。」

というのは腑に落ちなかった。


お世話になった病院への支払いなのだから文句を言うつもりもないのだけれど、

個人の問題だけ捉えないで、支払い患者の数を想像すると大分大きな数字になると

思っている。


個人的にはたったの330円だけれど、どれだけの患者の数か想像して、何故なんだろうと

思ったということなんです。


因みにその病院は県庁の所在地にある都市の市立病院です。

公的に成り立っている病院ということです。


小さな事象なのだが声を挙げたくなってしまいました。(。´・ω・)?





































2021年04月24日

タイヤバルブの件のその後。

2021/03/21の記事の続きとなります。

https://ameblo.jp/kickbell/entry-12662643230.html


タイヤのバルブの交換の事を息子に話す機会があった。

彼はそれに反応して、

「じゃあ、他のバルブも同じように耐用期間がきていると考えられるから全部交換

しておいた方がいいね。

今年の車検に出す前に他の3本も全て交換しておくよ。」

と、返ってきた。


「あっ、そういうことなんだよね。成程〜!」

と、納得。


それから約1か月経って土曜日に突然現れて、

「今からバルブ交換してくるから。」

と、私の車に乗り換えて行った。


彼は学生時代にガソリンスタンドでアルバイトしていたので車のメンテナンスには気が付く。

だから、私がのほほんと運転しているだけの管理しかしない部分によく気付いてくれる。


その上、当時の仲間がそのまま会社に残っていて管理職にもなっているのでメンテナンスする場所と工具のことなら

使わせてもらうことができて、大抵のことなら自分でできるようなのだ。


ph-pit-1[1].png


考えてみると、幼児の頃から車が好きで、好きなバイトをして、そこでのお客様との交流や会社組織の中で社会勉強をして、

その上車のメンテナンス方法も身に付けていたことは、例え別の道に進んだとしても、本人の身になっていて、

本当に何でも無駄なものはないんだということが解る。


まして危険物取扱者の資格なども取って、スタンドで扱う化学物質などのことにも詳しくなれているのだから

現在の仕事に直接関係なくても、仕事としてやってきたことは本人にとって役立っているんだと嬉しく思っている。


勿論、私も大いに有難い思いをさせてもらっている。


本当に、人生に無駄なことってないんだと思わせて貰っている。

いつもありがとう!


































2021年04月23日

「#」はどんな意味?チコちゃんに教わった!?

「#」は元々は重さのポンド。


DSC_0707.JPG


(ラテン語)「Libra Pondo」⇒(略語)Pound(lb)



「Lb」は今ではコンピューター用語で「ハッシュ」と呼ばれている。

「Lb」⇒#(ハッシュ)


DSC_0708.JPG

電話番号を短縮して記憶する機能に使われる。

「#○○=090-1234-××××」 の様に「#」の後に来るものをまとめられた。


「#01」=1番と意味した。




DSC_0710.JPG


この「#」を世界で初めて使って投稿した人。

クリス・メッシーナさん。

DSC_0711.JPG



タイトルをコンピューターで使う記号で付けたかった。

たまたま「#」だったけど「*」でもよかったらしい。


もし、彼が「*」マークを使っていたら「#」は「*」だっただろう。


DSC_0712.JPG



「#」をタイトルとして使わずに単語を検索したら

膨大な数の単語が検索されてその中から目的のもの

を選ぶにはまた膨大な時間が掛かる。

DSC_0715.JPG


写真の様に一つの単語だけ検索できるように「#」というタイトル

を付けた。


DSC_0716.JPG


例の一つです。


と、いう事で、結果共通の話題を持った人を見つけやすくなった。


DSC_0718.JPG

ゲストで出演していた丸山桂里奈さんは「#」を

「井上さんの井だと思っていたと(キャラ上言わされる?)言っていた。」

が、最後にはまとめてくれました。( ´艸`)


まだちょっとまとめきれてない感満載ですが・・・。取り敢えず。




で、まとめると、

「#」は元々はポンドのマーク。

コンピューター用語では英語のナンバー【number】=数の意味。

そのコンピューター用語(マーク)の「#」の方(「*」のマークでもよかった)を使って

「#」の後にくる言葉を「=」同類を選ぶ道具としてSNS上で使ったということでした。





ナンバー【number】の解説

1.
1 数。数字。番号。「部屋のナンバー」

1.
2 自動車のナンバープレートのこと。また、それに記された文字や数字。「白ナンバー」

1.
3 定期刊行物の号数。「雑誌のバックナンバー」

1.
4 軽音楽で、曲目。「スタンダードナンバー」

1.
5 数詞の前に置いて「第」の意に用いられる。No.と略記する。「ナンバースリー」























2021年04月22日

「ローマの休日」に込められた原題「Roman Holiday」の意味。


2021/04/17NHK総合。


https://www.nhk.jp/p/onamae/ts/14W3P3322N/episode/te/RQ44Q9G5P5/

「映画タイトル!大ヒットの法則」 - 日本人のおなまえ「ローマの休日」に隠された怖い意味とは?「燃えよドラゴン」にあの国民的小説家あり!映画タイトルに隠された秘話を大公開!ワイルドな題名を連発した東映ワールド、タイトルで大モメした「新幹線大爆破」の意外なてんまつとは?スタジオゲストが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」などの洋画の名作に、あえて邦題をつけるというミッションに挑戦。片桐はいりの名題、関根勤は珍題!?…リンクwww.nhk.jp



映画「スタンドバイミー」、「ET」、「Back to the Future!」など有名な原題はどうしてつけられたかなどと考え、

自分なら今どんな映画タイトルを付けるかと考える番組を見た。

(いつもたまたま見たものが面白くて記事になってしまい恐縮です。



「Roman Holiday」は英語の慣用句であって以下の意味があるという。

ローマ帝国時代のコロッセウムでの剣闘士の殺し合いを想像してみてください。

「他人の苦しみを見て喜ぶ。」

「ロ━マ人が剣闘士を見て楽しむ。」

という意味の慣用句なのだそうです。



ロ━マの休日の意味というなら英語では「Holiday in Rome」が正しい。

そして新聞記者ジョーと、王女アンの「ローマの休日」の流れの中に

「Roman Holiday」は存在していた。

ジョーにとってはアンの記事により報奨金のような物が手に入る。

アンにとっては本当に結婚したい相手に出会えた。

悪く言えば二人には下心があっての休日だったのだ。

しかし、結末は二人ともその気持ちを抑えた。

キャプチャ.JPG

「Roman Holiday」の観客のような自分達さえ楽しければ、よければそれでいい

と言う事態をきちんと避けたということなのだ。


ジョーはとびきり大きな記事を公にしない、転がり込むお金も手に入れない。

アンは”私”の部分を捨て、”公”の道を選ぶ。


と、いうストーリーであるので題名が慣用句である「Roman Holiday」

となっているという深い意味があった。


途中まではお互いに自分が楽しめばよかった時間だったということだろう。

それこそ「Roman Holiday」だったのだ。



(余談ですが、以前から、どこかの皇室で起こっている結婚問題を目にする時、この映画

のラストシーンが目に浮かんできていた。

あのアン王女の毅然とした態度こそが美しいな〜と。)



また、一方では、当時赤狩りがハリウッドでもあった。(下段参照)

そんな時代の脚本家が書いた映画なので裏にある思いは他にも読めるらしい。


映画の原題に込められた思いは調べてみると深いものがあるようだ。

また学ばせて頂きました!

題名って凄いな〜!





ちょっと情報↓

製作時にアメリカ本国では、ジョセフ・マッカーシー上院議員らによる「赤狩り」と呼ばれるマッカーシズムが吹き荒れ、非米活動調査委員会での共産主義者排斥運動が行われ、映画産業でも「ハリウッド・テン」と呼ばれた人物たちがパージされた。本作の脚本家であるトランボもその一人であったため、友人の脚本家イアン・マクレラン・ハンターが、本作の脚本にその名前をクレジットした。

ワイラーがローマへ携えた草稿は、トランボの脚本をハンターが手直ししたものであった[要出典]。ワイラーは、イギリスの作家ジョン・ダイトン(英語版)を雇い、その草稿に磨きをかけて製作中に新たなシーンを書き加えさせた[要出典]。そのため、1953年に映画が公開された時には、画面に出された脚本家のクレジットはハンターとダイトンが共有した[9]。




























2021年04月21日

消えた!(ラジオ番組ある日のお題)。

ラジオ番組のお題でした。

それが「消えた」。


車を運転中は地元のFM放送を聴いている。


1199185273876_400x400[1].jpg


パーソナリティーさんはいつも同じだけれど、(私が聴く時間帯は)

毎日リスナーさんに投稿してもらうお題はその日によって決められているようだ。


ある日の「消えた」に対してはいろんな方向からの投稿が面白い。

そのまんま”失くしたもの”や、逆にそのまま維持していたかった体型などに対しては

”ウェストのくびれが消えた”など、ユーモアのあるものなど様々で聴いていて飽きない。


そんな中に、私流にもあるあるという投稿に、それこそメモしよう〜!と思ったものが

あった。


あるリスナーさんが、

「私はラジオに投稿するのが好きなんです。だからいつも投稿のネタを考えています。

だから何か気づいたことは投稿用にネタをメモしています。

それで、家のあちこちにメモ用紙とペンを置いています。(それをしないとすぐ消えるので)」

と投稿されたのが読まれていました。


このリスナーさんはラジオに向かって、私はブログのためのネタ探しのため、ですが

気持ちは同じだな〜と、ちょっと嬉しくなりました。


人間の記憶は6秒で無くなるそうです。

「メモ用紙〜!書くもの〜!」

なんて探していたらメモ内容はぶっ飛んで無くなっていたなんてことになりかねない。


ん?そんな状況もお題の「失くした」に投稿できそう?


と、いうメモするリスナーさんの投稿に、やっぱり何でも準備やストックや下ごしらえがあってこそ、行動に移せるんだな〜と、

ブログ投稿の事情と似てると、メモした次第でした。
















2021年04月20日

カズオイシグロ氏の新作。

「クララとおひさま」

81WPQkK8zDL._AC_UL480_QL65_SP_SAME_DOMAIN_ASSETS_257061_[1].jpg


https://www.newsweekjapan.jp/stories/culture/2021/03/post-95815_1.php


<ノーベル文学賞後初の長編小説、6年ぶりの新作で人工知能の奇妙で美しい内面に切り込んだ>

カズオ・イシグロの最新作『クララとお日さま』(邦訳・早川書房)の語り手クララと、2005年の傑作『わたしを離さないで』の語り手キャシー。

2人の共通点は、頭文字のKだけではない。

クララは「人工フレンド(AF)」と呼ばれるロボットで、ある日14歳の病弱な少女ジョジーの遊び相手として裕福な家庭に買い取られる。



『わたしを離さないで』と非常に似た設定だ。

同著の中で10代のキャシーが暮らすのはクローン養成所。

施設の少年少女は臓器を提供するためだけに生を受け、育てられている。


個人の存在というのはその人自身のものだという通念に、他人に臓器を提供する道具としか見られない

クローン人間の姿をぶつけることで、イシグロは暗に社会を批判した。


私たちは一部の人を便利な道具としか見ていないのではないか。

宅配ドライバーを荷物を届けるだけの存在と見なし、宅配で安いTシャツを買っても、それを縫った人には思いを巡らさない──。

クローンを待ち受ける運命に戦慄しながら、私たちはそんな己の無神経を突き付けられた。


だが物語の主眼はそこではない。

時にクローンは運命から逃れたいと願うが、それより強いのは自分のオリジナル、つまりは複製元である人間に会いたいという気持ちだ。

創造主の前に立ち、「私はなぜ生まれたのですか。なぜ死なねばならないのですか」と問うのが彼らの悲願。

この点においてクローンは、この世に生まれた全ての人間と何ら変わらない。


一方、人工知能を搭載したロボットのクララはそんな疑問を持たない。子供に寄り添うことが自分の存在理由だと、彼女は理解している。



上記引用




まだまだローラ・ミラーさんの解説は続く。

私はまだこの新作は読んでない。



けれども、彼の『わたしを離さないで』はドラマで見たので強く興味を持った。

ドラマを見ていた期間中も理解し難いストーリーだった。

あの子供達は皆クローンだったのだと後になって理解した。


それほど如何に小説とはいえこんなことがあるのだろうか?と理解できないというより

悲しくなった。



私の思いは、

「私たちは一部の人を便利な道具としか見ていないのではないか。

宅配ドライバーを荷物を届けるだけの存在と見なし、宅配で安いTシャツを買っても、それを縫った人には思いを巡らさない──。

クローンを待ち受ける運命に戦慄しながら、私たちはそんな己の無神経を突き付けられた。」

と、いう部分で止まっている。


そういう点では言われていることに共感し、納得する。



私は、読みたい!と思うので記事にした。

自分自身に対する課題だということなのです。



ただ、彼女の解説の最後の、

「イシグロ作品に、クララほど満ち足りたキャラクターはいない。この完全な充足感こそが、彼女の最も人間らしくない一面かもしれない。」

と言う部分を裏返すと・・・、人間らしさに怖さを感じた。






























2021年04月19日

誕生月に楽天からプレゼント。

オット〜!見過ごしてしまうところだった。わからん


溜まったメールを一気に整理していた時に見つけた、

「お誕生月おめでとう!700ポイント進呈【楽天】(2021/04/13)」

のメール。


私は毎日メールチェックしないので、時々期限切れになったメール内容があったりする。

ブログのメッセージ欄にも届いていたのに気付かなかったなんてことがある。


ま、そういうのは最初から縁がなかったとして処理していく。


しかし、今回は縁があったようだ。

実際には70,000円の買い物に付与されるポイント。

「う〜ん、マックも食べられるな〜!」

なんて単純に喜ぶ。


ただし、この分は期間限定4月30日までに使用しないと失効するということでした。

早目に使おう!

楽天さんありがとう!


DSC_0703.JPG


息子家族からお花のプレゼントが届きました。

4月は私の誕生月です。

感謝です。ありがとう!

























ファン
検索
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。