2019年09月15日
遠江(遠州)と駿河の境もおもしろい!
![]() | 【ゆうパケット発送・代引不可】【送料無料】茶農家愛用のいつものうちの飲み茶【上煎茶】100g【smtb-T】【静岡茶】【川根茶】【深むし茶】 価格:324円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNFP7+AXJJN6+2HOM+BWGDT)
![]() | 送料無料 敬老の日 2019年度産 新茶 静岡川根産 高級茶 川根茶100gパック 価格:1,080円 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNFP7+AXJJN6+2HOM+BWGDT)
![]() | 静岡 川根 久野脇産 1番茶葉 100% 「川根茶 お徳用ティーバッグ 5gx20包入り」 2個セット 合計40包 緑茶 ティーパック 静岡茶 日本茶 価格:1,888円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNFP7+AXJJN6+2HOM+BWGDT)
遠州と駿河の境は概ね大井川なのですが、河口部と上流部は違います。
まず、河口部では大井川東側の旧大井川町は駿河でなく遠州。明治12年に旧遠州側の榛原郡から旧駿河側の志太郡に移管されたので、旧国名を使用していた明治より前は遠州だったわけです。
詳細には、旧大井川町域の15村と藤枝市域の3村は、江戸時代、大井川の東でありながら「向榛原(むこうはいばら)または「東榛原」と呼ばれ、遠州側と大井川を挟んで同じ榛原郡だったそうです。
大井川が山間部から志太平野に出るあたりから、本流は有史以前の黒石川付近から有史前期の栃山川付近、8世紀以降は現在の大井川付近(一時期吉田町の湯日川付近だったこともあり)と、東から西へ動いています。また、奈良時代は大井川最下流部で幾筋か支流が分かれ、河口部でいくつもの中洲があったらしい‥。
しかし、旧大井川町付近が現在の大井川本流より西側だったのは8世紀より前のことですから、江戸時代、河口付近で大井川以東も遠州榛原郡だったことは不思議。奈良時代の大井川河口部の中洲まで榛原郡だった名残なのでしょうか。
一方、上流部の川根本町最奥、大井川左岸の梅地地区の海久保、栗尾は駿河、右岸の犬間地区の大井川鉄道尾盛駅付近までは遠州と国が分かれますが、その先、右岸も静岡市葵区井川の閑蔵地区からは駿河。(栗尾は現在、住んでいない。)
つまり、右岸は犬間地区と閑蔵地区の間、大井川に合流する間の沢川〜大無間山〜光岳(川根本町・静岡市葵区境)が遠州と駿河の国境となります。一方、大井川左岸は旧志太郡(川根本町梅地)と旧安倍郡(静岡市葵区井川)で異なっていても、どちらも駿河ですから、大井川本流が駿遠国境から外れるのはまさにこの付近で、井川に入ると大井川左岸も右岸も駿河国になるわけです。
大井川上流のこのあたりは接阻峡(せっそきょう)と呼ばれ、「井川から下流三里は地獄谷」といわれるほど急峻、井川から現在の川根本町方面への行き来が困難だったようです。ですから井川は、大井川左岸(東側)の旧志太郡(駿河)でも、右岸(西側)の旧榛原郡(遠州)でもなく、静岡市街地方面と山越えで同じ旧安倍郡(駿河)でした。そして、昭和44年に静岡市に編入、平成17年静岡市の政令市移行により葵区となりました。
大井川の国土交通省長島ダム(平成14年完成)の建設に伴い、接阻峡付近では接阻トンネル(平成10年完成)や新接阻大橋(平成12年完成)によって、県道388号線起点の接阻峡温泉会館先から海久保、閑蔵への道(川根本町道閑蔵線全線・静岡市道閑蔵線のごく一部)が格段に良くなりましたが、その先の閑蔵から県道60号線合流まで市道閑蔵線の大部分は狭い道のままです。
接阻トンネルの直上に、国土地理院の地図では昔の道らしき細い道路があり、短いトンネルも確認できます。梅地地区中心部から海久保へ行く梅地林道で、延長100m程の通称「ツドノサカトンネル」※を越え、農道海久保線を降りると海久保集落です。現在道は荒れていますが、以前はこのような道を通っていたかと思うと、いかに山間部の生活を守るために道路が大切か思い知らされます。
※「ツドノサカトンネル」の「ツドノサカ」は、海久保へ向かう梅地地区中心部の最後の民家の屋号が「津戸」で、そこから始まる坂道の意味で「津戸の坂」が由来とのこと。
![]() | 【ふるさと納税】a07-088 しらす釜揚げ(大井川港水揚げ)詰合せ 価格:7,000円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNFP7+AXJJN6+2HOM+BWGDT)
![]() | 価格:10,000円 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNFP7+AXJJN6+2HOM+BWGDT)
![]() | 【ふるさと納税】SL列車で行く南アルプスあぷとラインと「奥大井音戯の郷」入館プラン(2日間2名様) 価格:40,000円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNFP7+AXJJN6+2HOM+BWGDT)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9120631
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック