アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
福井ケンシロウさんの画像
福井ケンシロウ
1978年生まれ、岐阜県在住です。コミュニケーションや同時並行作業をすることが苦手な性格です。これまで苦節に満ちた人生でした。浪人、留年、借金苦、詐欺・通り魔被害、ブラック企業就職、早期離職、ニート、転職先でパワハラ被害、うつ病で休職・・人生に失望し続けました。しかし、2018年40歳の年に大企業への転職を果たし、ようやく自分の居場所を見つけることができました。
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年05月08日

浪人はつらいよ〜すべり止め受験編〜

2浪目してしまい、もう後がないことから私大も受験しました。

受験のため上京しました。

会場は都心のキャンパスでした。

試験は、英語・数学・物理(理科は1科目選択)でした。

試験はマーク式でした。

英語は簡単、数学はまあまあの出来。

物理は力学しか勉強していませんでしたが、かなり簡単に感じられました。


それよりも、大都会東京の都心にキャンパスがあり、

その立地に魅了されました!


この大学なら国立落ちてもいいかもと思える環境でした。

浪人はつらいよ〜2浪したけど結局編〜

2浪目も結局、ゲーセンの誘惑に負ける毎日でした。

60万円もの大金をつぎ込んだ予備校にはあまり通わず、

ゲーセンに行くか、代ゼミの自習室に行くかの毎日でした。

お金を払った予備校に通わず、わざわざ代ゼミに行ったのは、

代ゼミにはかわいい子が沢山いたからという理由もあります。


そのうち、予備校から自宅に電話がかかってきました。

「息子さんが最近来ていない」と。

親には、代ゼミの自習室で勉強している旨の言い訳をしました。

実際は、ゲーセンに通っている日もあったのですが・・


こんな調子でしたので、2浪してもセンター試験は600点を超すのがやっとでした。

2次試験は1浪目と同じ神戸大を受験することにしました。

英語の出来が6割くらい、数学と理科に至ってはほとんど白紙でした。

過去問対策は何もしていなかったのです。

2022年05月04日

浪人はつらいよ〜予備校に本格的に通う編〜

結局、1浪ではセンター試験に失敗し

京大は受験する資格も与えられませんでした。

神戸大を受験しましたが、あえなく不合格。


この結果を踏まえ、反省しました。

宅浪では、自分の意思が弱いので勉強はできない。

そこで、代ゼミのような大手の予備校でなく

地元密着型の予備校の受験クラスに申し込み、

毎日講義を受けることにしました。


4,5月は講義に毎日出席しました。

自分より1歳下の人たちと講義を受けるのは

人生初めての経験でした。

友だちもできました。

しかし、6月になると・・

日本代表が初出場するサッカーW杯フランス大会が迫り、

昼休みの話題はもっぱら、どの国が優勝するか?でした。


私が2浪目に通っていた予備校は、東北一の繁華街・国分町の近くでした。

徒歩10分くらいでゲーセンがありました。

サッカー談義で盛り上がり、自分たちもゲームで対戦しようという話になりました。

こうして新しい予備校の友人たちともサッカーゲームをするようになったのです・・

2022年05月02日

浪人はつらいよ〜ゲーセンから抜け出せない編〜

サッカーゲームのコツをつかみ

多くの対戦者と互角あるいは勝てるようになり

どんどん楽しくなってきました。

受験勉強と違って、ゲームは成果が出やすく

勝った時の喜びがひとしおでした。


いつの間にか、こんな日課ができていました。

朝早くに予備校の自習室に行き、

机に荷物を置いて場所取りをする。

英単語帳で1時間ほど勉強する。

9時に開店するゲーセンに行く。

夕方までゲーセンで遊び、自習室に帰る。

ゲームで疲れ切った頭で、数学の積分の問題を解く。


こんな状態でしたので、1浪にも関わらず

センター試験前の時点までに勉強し終わった分野は

英単語と、数学の二次関数と積分くらいでした。

残りの数学はほとんど取り組めず、

物理や化学は手つかずのままでした。


そのため、1浪でのセンター試験は505点でした。。。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。