2011年08月07日
音楽再生専用PCを制作する - 2
音楽再生専用PCを制作する。
まずはやはり静音化だろう。
電源を入れると、結構轟音PCだ。排気ファンにガタがきているらしい。
シールをはいで注油する。
次にエアフローを改善する。
前面の内部鉄板には、穴がぼっこんぼっこんあいてるので、途中で圧力隔壁?を設置して吸気ファンがケース内部の空気を再吸入しないようにする。
これは発泡スチロールで作成。
適当な型あわせでも大丈夫なのでお気に入りの方法だ。
次はPCにあるまじき暴挙に出る。
グラスウール詰め込み大作戦
ちなみにグラスウールは自宅の天井裏から失敬してきた。
これだけで静音化自体はなんとか許容範囲内になった。
気になるところと言えば前面からの騒音漏れだが、我慢できなくなったらグラスウールつめこもう。
またケース内部で発生する定常波もかなり軽減されるはずだが、これは鳴らしてみないとわからない。
拡張ボードの基板とか、結構平面がおおいし…
気になるのはケース内の温度だが、グラスウール作戦は今回初めてではなく、内部パーツも過度に発熱する部分もないので大丈夫だろう。
まずはやはり静音化だろう。
電源を入れると、結構轟音PCだ。排気ファンにガタがきているらしい。
シールをはいで注油する。
次にエアフローを改善する。
前面の内部鉄板には、穴がぼっこんぼっこんあいてるので、途中で圧力隔壁?を設置して吸気ファンがケース内部の空気を再吸入しないようにする。
これは発泡スチロールで作成。
適当な型あわせでも大丈夫なのでお気に入りの方法だ。
次はPCにあるまじき暴挙に出る。
グラスウール詰め込み大作戦
ちなみにグラスウールは自宅の天井裏から失敬してきた。
これだけで静音化自体はなんとか許容範囲内になった。
気になるところと言えば前面からの騒音漏れだが、我慢できなくなったらグラスウールつめこもう。
またケース内部で発生する定常波もかなり軽減されるはずだが、これは鳴らしてみないとわからない。
拡張ボードの基板とか、結構平面がおおいし…
気になるのはケース内の温度だが、グラスウール作戦は今回初めてではなく、内部パーツも過度に発熱する部分もないので大丈夫だろう。
【PCケースハックの最新記事】
この記事へのコメント