アフィリエイト広告を利用しています
ファン




<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
記事ランキング
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2023年08月25日

梅毒について知ろう−2.梅毒トレポネーマについて−

【梅毒トレポネーマとは】

梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)とはスピロヘータの1種です。

スピロヘータとは、らせん状の形態をしたグラム陰性の真正細菌の一グループです。

梅毒トレポネーマはグラム陰性で、その特徴はらせん状形態していて活発に運動します。

自然界における唯一の宿主はヒトで、宿主がいなければ数日も生きていけません。

要するに体の外に出ると弱り、感染力が極端に低下していきます。

現在でも、試験管内の培養は不可能でウサギの睾丸内で培養する以外に方法は存在していません。

梅毒トレポネーマは、試験管内での培養は不可能なために、病原性の機構はほとんど解明されていませんが、 1998年には全ゲノムのDNA 配列が決定公開されています。

【梅毒トレポネーマの感染経路】

感染経路は、主に性行為ですが、キスを含むオーラルセックスにより、生殖器、口、肛門等の皮膚や粘膜の微細 な傷口から侵入し感染します。

梅毒トレポネーマは感染力は強い病原菌ですが、梅毒トレポネーマ自体は非常に弱い病原体ですので、乾燥や温度変化 には非常に弱く、お風呂やトイレで感染するということはまず殆どありえません。

【梅毒トレポネーマには耐性菌がない??!!】

梅毒トレポネーマは、未だに耐性菌がなく特にペニシリンには感受性が高く治療には最も適しています。

欧米ではペニシリンGの筋注単回投与で治療を行いますが、わが国では長い間ペニシリンGの筋注投与が禁止されていましたが、梅毒治療に2021年9月、ベンジルペニシリンベンザチン(BPB)の筋注製剤「ステルイズ」が承認され使われるようになりました。

ペニシリン耐性は無いとされていますが、近年マクロライド耐性が報告されています。



【梅毒トレポネーマはどのくらい抗生物質を使用すれば体内からなくなるのか】

投与期間は第1期で2〜4週間、第2期では4〜8週間、第3期以降は8〜12週間。

ペニシリン系抗菌薬に対してアレルギーがあるなどといった理由で使用不能の場合などは、テトラサイクリン系の ミノサイクリンや、マクロライド系のアセチルスピラマイシンなどを使用します。

クラミジアの治療に使われるクラビット、オゼックスなどのニューキノロン系抗菌薬やジスロマックは 梅毒トレポネーマには効力がありません。

ベンジルペニシリンベンザチン(BPB)の筋注製剤「ステルイズ」の使用より、これからは早期梅毒ならステルイズ240万単位の1回の筋注だけで治療可能となります。

【梅毒トレポネーマは抗生物質の適切な投与で完全に体内からなくなるのか?】

梅毒トレポネーマは適切な抗生物質の投与で完全に死滅します。

【梅毒トレポネーマに関する間違った認識】

1.梅毒に感染すると症状は抗生物質で治るが梅毒トレポネーマはいつまでも体内に残る


2.感染した梅毒トレポネーマは抗生物質で完全に死滅しないので完治はしない


3.体内に残った梅毒トレポネーマは体力が低下したり免疫力が低下したときに増殖して梅毒が再発する


4.完全に梅毒トレポネーマを体内から駆除できないので、梅毒トレポネーマが残っているため、いつまでも感染力を 持ったままになる

以上のようなことは絶対にありえません!!!

梅毒は適切な抗生物質治療によって完治します。




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12178244
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索




最新コメント
タグクラウド
プロフィール
血液の鉄人さんの画像
血液の鉄人
長年血液により感染する感染症の研究に従事した際の経験・知見を活かして各種感染症の正しい知識と予防法を解説します。
プロフィール
RSS取得
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。