2016年04月01日
ランクル70車中泊:イレクターパイプでカーテンレール製作 byTADさん
ランクル70バン(GRJ76K)ベージュメタリックのオーナーのTADさんからカスタム情報をいただいたのでご紹介。
先月、静岡の方まで行って来まして、その際新東名のSAでナナマルでは初の車中泊をしました。感想はとても寒かったです。
寒さに関しては毛布を追加する事でしのぐとして、むかし車中泊をしようとしてパーキングの街灯が目に入って全く眠れなかった経験からカーテンは必須なのですが、
今回バスタオルと100均の突っ張り棒などを駆使してカーテン代わりにしようとしたもののかなりイマイチだったため、しっかりした物を制作する事にしました。
使用したのは手に入りやすく何かと便利な
イレクターパイプ。各パイプ、パーツ、ボルト類を組み合わせ試行錯誤の結果こうなりました。
カーテンレールと言うよりロッドホルダーか或いはスノーボードでも載せるのかといった感じで、どう考えてもここまでの物は必要無かったけど出来上がってしまったので仕方ない。
バスタオルを洗濯ばさみでとめてこんな感じになります。
就寝スペース
費用は5000円弱でした。
妙に頑丈そうになってしまったのは置いといて、だいたい思い描いていた感じに出来上がったのでまたゴールデンウイークにでも出かける計画をたてようかと思ってます。
TADさん、ようやく春到来、車中泊旅行を楽しむ人も増えそうな時期にふさわしいカスタム情報、ありがとうございます。
広さはどうにもならないとしても、そのほかの環境はできるだけ快適にしておきたいですよね、それもコスパ良く。そういう意味ではイレクターパイプってやつは便利ですねぇ。
これからも実用的で経済的な情報、よろしくお願いします。
以下、TADさんのコメント
先月、静岡の方まで行って来まして、その際新東名のSAでナナマルでは初の車中泊をしました。感想はとても寒かったです。
寒さに関しては毛布を追加する事でしのぐとして、むかし車中泊をしようとしてパーキングの街灯が目に入って全く眠れなかった経験からカーテンは必須なのですが、
今回バスタオルと100均の突っ張り棒などを駆使してカーテン代わりにしようとしたもののかなりイマイチだったため、しっかりした物を制作する事にしました。
使用したのは手に入りやすく何かと便利な
カーテンレールと言うよりロッドホルダーか或いはスノーボードでも載せるのかといった感じで、どう考えてもここまでの物は必要無かったけど出来上がってしまったので仕方ない。
バスタオルを洗濯ばさみでとめてこんな感じになります。
就寝スペース
費用は5000円弱でした。
妙に頑丈そうになってしまったのは置いといて、だいたい思い描いていた感じに出来上がったのでまたゴールデンウイークにでも出かける計画をたてようかと思ってます。
TADさんのコメントはここまで
TADさん、ようやく春到来、車中泊旅行を楽しむ人も増えそうな時期にふさわしいカスタム情報、ありがとうございます。
広さはどうにもならないとしても、そのほかの環境はできるだけ快適にしておきたいですよね、それもコスパ良く。そういう意味ではイレクターパイプってやつは便利ですねぇ。
これからも実用的で経済的な情報、よろしくお願いします。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4913732
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック