サトックスさんのカスタム記事
◆フェンダーミラー化情報 記事
◆アオリカバー・リアヒータスイッチ移設など 記事
◆無線アンテナ、リアゲートステップ、作業灯カスタム記事
◆以下、サトックスさんのコメント◆
4月に入ってからはほぼ毎週末無線機とアンテナ設置に時間を費やしておりました。
おそらく再販ランクル70の天井にアンテナのため2つも穴を開ける方はほとんどいないと思いますが、もし挑戦される方がいましたら参考になれば、またそうでない方はこんなことする変わり者もいると言うことで・・・
まずは今までの他車での運用で見出した対策を新車からしてしまおうと言うことで電圧降下対策の電源配策です。
エンジンルームにあるバッテリーから直接リアシート背後の壁に電源ボックスを設置しました。
袋の部分にナッターを使いナットを埋め込みそれを利用して金属ケースを取り付けました。
電源ケーブルはスターター用の配線を利用しています。
これにより30Aぐらい流しても電圧に敏感な無線機においてもほとんど電圧降下による問題は発生いたしません。
一番大切な電波の出入口、アンテナです。
今回は私のメインの車にも使用しているアンテナと同じものを2本取り付けます。
こうなったら躊躇わずにサクッとあなを開けます! もう後戻りできません、笑いながら穴を開けておりました。
切り口は防錆ペイントを入れますが、内側はボンディングの為ペンキを剥がしておきます。
同軸ケーブルを配策した後にせっかく天井を剥がしたので、オトナシートをパンチフェルトを貼り込みました。
これにより雨音の軽減や断熱に効果がありそうです。
作業中好天でしたが、コレを貼りこむまでは車内が結構暑くなっておりましたが、施工後は確実に過ごしやすくな> りました。効果覿面です。
その後アンテナブラケットとアンテナ本体を取り付けます。
アンテナブラケットはトヨタ純正で150系クラウンのパトカー用の部品です。
ブラケットのルーフに当たる面もペイントを剥離して半田メッキをして設置した時に接地するように段取りしました。
天井内張りを穴あけ。
実はうっかり後ろ側の穴を縦横間違えた方向で開けてしまいました。
当初は横向きを想定していましたのでうっかり横向きに開口してしまいました。 大失敗です!
でもカバーを取り付ければ見えなくなりますので気にしないことにしました。
(実際には心のなかで気になりすぎて19900円の内張り発注寸前でした)
無事、天井も元の通りに収まり、アンテナの動作も良好なのと測定器を用いて確認した後に、カバーの作成に取り掛かりました。
カバーはステンレス製でビニールレザーを貼り付けてからと思いましたが意外と見た目が悪いわけでもなかったのと時間の関係で素地そのままでカバーとして設置してみました。
気が向いたらグレーのビニールレザーを貼り付けてみたいと思います。
アンテナは日本アンテナ製のこれもパトカーなどに使われているものと同じタイプで周波数のみ使用する指定周波数に合わせて用意してもらった品物です。
最近は注文すると3日ほどで工場から送られてきます。 びっくりするほど早くなりました。
測定器を当てるとさすがプロ用のアンテナ、バシッと数値が出て大きな調整をしなくても性能が出ています。
コレもびっくり。
次にアメリカのアマゾンで購入したテールゲートステップを取り付けました。
先日先に設置したアオリカバーに干渉しますので、その部分のみカッターで切り取りはめ込んでみました。
コレは60ドルほどの品物の割にはなかなか使い勝手がよく、コストパフォーマンス良く大満足です。
最後に、作業灯です。
日本のアマゾンで1780円で見つけたLEDライトですが、すごく明るくて目が痛くなるぐらいです〔商品リンク〕。
スイッチは運転席右横の最後の空きスイッチホールにエーモンのトヨタ用押し釦スイッチを仕込んでリレーを使ってコントロールしています。
そんなわけで、やっと通信機器も整ってゆっくり安心して走れる様になりました。
ただもう少し追加する設備も有りますので、まだまだランクル70作業の週末は終わりそうにありません。
◆サトックスさんのコメントはここまで◆
実は前回の記事を掲載した際、サトックスさんからいただいた写真には見慣れない機械が写っていて、それは無線関係の機器だと教えてもらっていた。そして、今回のアンテナ設置。
サトックスさん、詳しい解説と珍しい情報ありがとうございます。 仕上がりがきれいですごいですねぇ。
これはアマチュア無線というのだろうか?そういうジャンルがこの世にあることは、知っているのだけれど、その内容は全然知らない。ちょっとググってみてもなんか難しそう。
まぁ、ランクル70情報としては、天井に穴開けてまでアンテナつけた希少な人ってことでよいのかもしれないけど、個人的にはこのアンテナ使ってどんなことしてるのか興味深いなぁ・・・
ちなみに、ちょっとお近くにお住いのサトックスさんに我が愛車を目撃されたらしい。顔は知らないけど、車であの人かなって、なんか面白い。
最近は、ちょくちょく街中で見かけるけれど、そのたびに、あれは○○さんかも、なんて思ってしまう。全体の台数からすれば、リストにエントリーいただいた数はほんの一部なのだから、そうそう知っている方の車なわけはないんだけど・・・
◆主な記事の目次(ショートカット)は⇒★コチラ★
(注)以下の車を再販ランクル70と総称して呼んでいます。
・TOYOTA LAND CRUISER GRJ76K
(新型・復刻ランドクルーザー70 バン)
・TOYOTA LAND CRUISER GRJ79K
(新型・復刻ランドクルーザー70 ピックアップ)
ご教示頂きまして、ありがとうございます^^
無線機の種類もセパレート物とかもあるんですね^^;;
サトックスさんの言われた、屋根の直アケですが、ちょっとためらってます;;(笑い)
何とか、リアの左右角あたりに、アンテナを取り付ければと考えてます。
無線機自体は、中古も含めいろいろ見てみます。
当方も、震災時の経験も踏まえ、今後緊急災害時の通信手段を確保しておきたく、導入に至りました。
こんにちは。 まずは3アマ取得おめでとうございます!
あのコンソールはイイですね。 私もちょっと輸入しようか悩みましたがアンテナの設置の都合で取りやめました。
あの無線機取り付けスペースですが、結構ランクルは振動が普通の乗用車に比べると大きいので腰まで水に浸かるようなことが想定されていないのであれば、コントロールパネルのみをルーフコンソールに入れて、本体は座席の下やリアシートの後辺りが私なら考えます。
使用される機種にもよりますが放熱の問題と最近の無線機はPCをつないでプログラムしたりファームアップをすることが有りますのでバラさずにメンテできるのもいいのではないでしょうか?
もしセパレートではない機種であればルーフコンソールに入れて直近の屋根に穴を開けてアンテナを付ければ同軸ケーブル最短で強力ですよね。
50W機を入手されると思いますので電源はバッ直をおすすめします。 機種によっては電圧降下に敏感なものも有ります。
私はバッ直で後席まで引き込んでます。
スピーカーは外付けのものをコンソールの横につけるとうるさい車内でもVOLをあまり上げることなくよく聞こえそうですよね。
こんばんは。あのオーバーヘッドコンソールに、ちゃんと無線を装備するなんて、正しいですねぇ。落ち着いてからで、結構ですので是非そのお姿、拝ませて下さい。ついでに、どんなことして楽しまれてるのかも。今後ともよろしくお願いします。
こんにちは。働く車の79ですから、アンテナにあうと思います。無線は、きっと書いていただいた位置情報含め楽しかったり、役立つことがたくさんあるんでしょうねぇ。そうでなければそこまでのこだわりと穴空けはできないでしょうから。これからもレアでコアな情報よろしくお願いします。
適宜有益な情報ありがとうございます。
当方も先月末に79納車となり、せっせとDIYしております。(簡単な物だけですがww)
79に無線機(3級、超初心者ですww)をつける予定なのですが、以前このブログでも紹介されていたヘッドコンソールに装備する予定です。(すでにコンソールは取り付けております)
そこで、無線機を付ける際、何か注意点などありますでしょうか?(おおざっぱしすぎますかねw)
ヘッドコンソールにつけれるサイズは、ほぼ決まっていますが・・
何分79のために、3級ハム無線免許取ったようなものでしてwww(勢いは、怖いw)
ご面倒おかけしますが宜しく、お願いします。
管理人様、
自社のインプレ報告は、ひと段落付きましたら、ご報告させて頂きます。
ではでは、
あまり皆さんには役に立たない情報のような気もしますが早速新車の天井に穴を開けるような好き者も居ると言うことで・・・
20年くらい前は結構ランクルオーナーさんで無線をされてる方が多かったような気がします。
将来は合計2台の(3台になるかも)無線機を装備する予定で2本一緒に架装しました。 現在はGPSと搭載したデジタル無線機で位置情報やデジタル情報を交換してます。 いわゆるカーロケに近いシステムです。 なのでどこかで油を売っていても、奥が現在地を地図上で確認できるので「そんなところで何やっているの?」と怒鳴られなくて済みます。 本当に知られてはまずいところで出かけるときには信号の送出を切っておかないと「そんなところで誰と何やっているの?」と怒られます。 無線局があるほぼ全世界をカバーしているので現地の免許を持っていれば仮に海外をこの車で走っても確認できます。
私のメインの車と奥の車にはもうひとつデジタル無線機を乗せているのですが79にはまだなので予算が付き次第搭載予定です。
2011年の震災の際には通信が制限されたり停電等で完全に使えないような状態でも無線は全く問題なく使えたので奥とも連絡をいつでも取れて安心できました。
最近行政や地域で利用が多くなってきた免許無しで登録のみで使えるデジタル簡易無線をランクルにもつけるかもしれません。 そうするともう1本穴を開けることになりそうですね(汗)
ピックアップは働く車の雰囲気もあるので天井にアンテナがあっても似合っているように見えるのは私だけかな? 結構車高があるので雨どいにつけると枝に当たったりしますが真ん中だと比較的避けることが出来る利点もあります。 アンテナの性能を最大限発揮するにはこの場所に穴を開けるのが一番です。