2014年12月19日
再販ランクル70ピックアップのスタッドレスタイヤ情報 byやまさん
再販ランクル70のベージュのピックアップ(GRJ79K)オーナーのやまさんから、ピックアップのスタッドレスタイヤの選び方の参考になる情報をいただいたので、ご紹介。
スタッドレスタイヤを装着したので、その内容を投稿させて頂きます。
ランクル70ピックアップ(GRJ79K)の場合、タイヤサイズの選択肢が限られていて、新し目のスタッドレスタイヤから選ぶ場合、外径的に小型トラック&バス系(ランクル79はトラックですけど)から選ぶことになります。
◆ブリジストン(BS)の場合
この辺りのサイズはヨコハマ(YH)、ダンロップ(DL)、トーヨー(TY)でもあると思います。
他には輸入物のファイアストン&ゼネラルタイア位(235/85R16外径810ピッタリサイズ)しかなく、悩みました。
そして、最終的に
このサイズはブリジストンにもブリザックDM-01が有りますが、世代的にSJ05よりももっと古いので結局ダンロップに。
小型&バス系をやめたのは速度レンジがL(120km)がネックでした。
私の住んでいる地域は、あまり雪が降らないし高速道路使う事が多いのでせめてQレンジ(160km)は欲しかったので。
貨物系タイアには負荷能力(荷重制限)って言うのがあり、空気圧によって荷重制限が変わるのですが7.50R16-8PRなら4.75k、7.50R16-10PRなら5.75kが基準空気圧となります。
当然新規持ち込み車検や構造変更時は基準空気圧のタイア荷重で検査表を計算します。
自動車検査表第3号様式&構造変更書第2号様式の写真添付しておきます。
自分で運転する時はさすがに5.75kとかはきついので多分3.2から3.5k位で使うと思うので、空気圧によって荷重が変わるのは添付写真をみてください。
エアー圧が少なければ(3k以下)速度レンジも(3k以上で)基準120kmまでですから満員乗車や荷物を積んだ時怖いので。
その都度エアー圧確認するのが当然なのですが。
ライトトラック用スタッドレスは2t〜3.5t車に合わせて作られているタイアなのでそこそこ重くないと(車両重量3000kg〜4000kg)合わせづらいと思います。(これは私的な意見ですので気にしないでださいね)
私の知り合いで全然スピード出さない方が7.50R16-10PR使用、雪道ではエアー圧2k位まで落として表面積かせいで使っている方もいますので。
タイアの外径が変わる事によるメーター誤差もありますが、スピードに対してのEG回転数の違いを添付しておきましたので、みなさんの参考になればと思います。
自分はオフロードコースとか行くわけでもないので76の4.100ファイナルの方がよいかなあ。
タイヤ(235/80-16)、ホイール(ブラットレーV 6.5Jx16 (5H150))周りの写真も添付しておきます。
ハンドル目いっぱいきってもハンドル離すと少し戻るので写真より2cm位は余計にきれます。
ためしにランクル100純正ホイール8J off60に275/70-16(外径793o)のタイアでSETしてみたらタイアがロッドに当たりナットもかけられませんでした(笑)
因みにブラVをスタッドレス専用にしてジオランダーATはラグナのオフローダーに付ける予定です。
ザイジックスMZ200と悩んだのですが結局定番レンコン型に、只特注カラーにはしました。
やはり受注多い見たいで納期は来年3月だそーです。
やまさん、なかなか馴染みのないリングホイールで、タイヤ選びも悩みの多いであろうピックアップオーナーさんに役立ちそうな情報、ありがとうございます。
ピックアップオーナーの皆様、貴重なピックアップが事故で減ってしまったり、ピックアップを選ぶセンスのいいオーナーさんが怪我したりしないよう、適切なスタッドレスタイヤ選びにお役立てください。
社外アルミホイールまとめ記事はコチラ
以下、やまさんのコメント
スタッドレスタイヤを装着したので、その内容を投稿させて頂きます。
ランクル70ピックアップ(GRJ79K)の場合、タイヤサイズの選択肢が限られていて、新し目のスタッドレスタイヤから選ぶ場合、外径的に小型トラック&バス系(ランクル79はトラックですけど)から選ぶことになります。
◆ブリジストン(BS)の場合
W969 7.50R16 10PR チューブタイプ スタッドレスタイヤ(外径813)
ブリヂストン ブリザック W979 225/85R16 121/119L スタッドレスタイヤ(外径786)
ブリヂストンスタッドレスタイヤ BLIZZAK W979 7.00R16 10PR(外径781)
この辺りのサイズはヨコハマ(YH)、ダンロップ(DL)、トーヨー(TY)でもあると思います。
他には輸入物のファイアストン&ゼネラルタイア位(235/85R16外径810ピッタリサイズ)しかなく、悩みました。
そして、最終的に
にしました。
SJ-5 235/80R16 DUNLOP ダンロップ スタッドレス(外径786、荷重1030Kg)
このサイズはブリジストンにもブリザックDM-01が有りますが、世代的にSJ05よりももっと古いので結局ダンロップに。
小型&バス系をやめたのは速度レンジがL(120km)がネックでした。
私の住んでいる地域は、あまり雪が降らないし高速道路使う事が多いのでせめてQレンジ(160km)は欲しかったので。
;※管理人注記再販ランクルは力もあり高速巡航 kmは余裕でしたので(さすがに乗り心地は・・・突き上げ凄いですが・・・私的には我慢出来る範囲)日本の交通法規速度内なら問題ないとは思いますが、仕事がらハイエース系やトラックの高速上バーストを良く見ているので。
タイヤには速度記号(スピードレンジ)が付されている。
これは、規定の条件下でそのタイヤが走行できる速度(最高速度=能力)を示す。
例えば、 L⇒最高速度120km/h、Q⇒最高速度160km/h、S⇒最高速度180km/h、T⇒最高速度190km/h、H⇒最高速度210km/h
貨物系タイアには負荷能力(荷重制限)って言うのがあり、空気圧によって荷重制限が変わるのですが7.50R16-8PRなら4.75k、7.50R16-10PRなら5.75kが基準空気圧となります。
;※管理人注記
PR(プライレーティング)とは、貨物車両用のタイヤに表示が義務付けられている耐荷重強度指数。
「プライ」は、タイヤを構成するカーカスコードの層の枚数を意味していたが、現在は、技術が進み、2枚のコード層でも「4プライ」と同等の荷重に耐えられるタイヤが開発され、4プライと同等評価という意味で4プライレーティングと呼ばれるようになり、プライレーティングは、タイヤの強度を表す指数(単位)として使われている。(カーズジャパンより)
当然新規持ち込み車検や構造変更時は基準空気圧のタイア荷重で検査表を計算します。
自動車検査表第3号様式&構造変更書第2号様式の写真添付しておきます。
自分で運転する時はさすがに5.75kとかはきついので多分3.2から3.5k位で使うと思うので、空気圧によって荷重が変わるのは添付写真をみてください。
エアー圧が少なければ(3k以下)速度レンジも(3k以上で)基準120kmまでですから満員乗車や荷物を積んだ時怖いので。
その都度エアー圧確認するのが当然なのですが。
ライトトラック用スタッドレスは2t〜3.5t車に合わせて作られているタイアなのでそこそこ重くないと(車両重量3000kg〜4000kg)合わせづらいと思います。(これは私的な意見ですので気にしないでださいね)
私の知り合いで全然スピード出さない方が7.50R16-10PR使用、雪道ではエアー圧2k位まで落として表面積かせいで使っている方もいますので。
タイアの外径が変わる事によるメーター誤差もありますが、スピードに対してのEG回転数の違いを添付しておきましたので、みなさんの参考になればと思います。
自分はオフロードコースとか行くわけでもないので76の4.100ファイナルの方がよいかなあ。
タイヤ(235/80-16)、ホイール(ブラットレーV 6.5Jx16 (5H150))周りの写真も添付しておきます。
ハンドル目いっぱいきってもハンドル離すと少し戻るので写真より2cm位は余計にきれます。
ためしにランクル100純正ホイール8J off60に275/70-16(外径793o)のタイアでSETしてみたらタイアがロッドに当たりナットもかけられませんでした(笑)
因みにブラVをスタッドレス専用にしてジオランダーATはラグナのオフローダーに付ける予定です。
ザイジックスMZ200と悩んだのですが結局定番レンコン型に、只特注カラーにはしました。
やはり受注多い見たいで納期は来年3月だそーです。
▼新品のタイヤ&ホイールセットを探す場合はコチラ▼
ランクル76用 スタッドレス&ホイールセット(40種類)
ランクル79用 スタッドレス&ホイールセット(6種類)
やまさんのコメントはここまで
やまさん、なかなか馴染みのないリングホイールで、タイヤ選びも悩みの多いであろうピックアップオーナーさんに役立ちそうな情報、ありがとうございます。
ピックアップオーナーの皆様、貴重なピックアップが事故で減ってしまったり、ピックアップを選ぶセンスのいいオーナーさんが怪我したりしないよう、適切なスタッドレスタイヤ選びにお役立てください。
タグ:スタッドレスタイヤ
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3085514
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
おはようございます。ピックアップはLTタイヤでないと車検通らないかの件、以前、ネットで調べたら、どちらの答えもあってよくわからなかった覚えがあります。貨物なのはバンも同じですから共通ですよね。答えられずすみません。他の方の回答を待ちたいですね。
レースってもN1&ザウルスジュニアですから...
全然たいした事ないのですが。なもんでオンロード専門だったものでクロカン系はそれほど詳しくないのですよ。(みんからとかにカキコしている70乗りのみなさんの足元にも及ばない)弟がずっとクロカン系だったので少しは知識ありましたが。んでLSDですけど前の70
にはオプションであったみたいですね。デフロックと同時装着は出来たのかは、さだかではありませんが、ただ自分が使ってきた(今でも草レース用車両にはついてます)機械式LSD(2WAY&1.5WAY&1WAY)なら構造上デフロックもセット出来るよーな気はします。(デフケースはデカくなりそうですけど)ベースになるデフ本体がオープンかLSD付かの違いで、そのデフをロックすれば良い訳ですよね(ロック方法はいまいちわからないけど構造上できそーな気がする、ビスカスカップリングとかは無理そう)。因みにLSDだけでもイニシャルを上げていけば最終的にはデフロック(笑)。でもLSD付って面白そーですよね、再販ランクル位のパワーがあれば2WD走行で振り回して遊べそう。
レース屋さんだったのですね。どおりで専門的でお詳しいわけですね。
私もスキーに行く途中パジェロが蛇行しながら降ってきて渋滞中の前の車にヒットとか、ペンションのママがランクル40で山を下りていたらハーフスピンになって土手に突っ込んで、ランクルだったので止まらず土手を上ってしまって横転したとか、笑うに笑えないクロカン雪道下り伝説!?は甘く見ないほうが良いと思いました。
SP5のインプレッション、是非お願いします。絶対的なグリップもそうですが、流れだしの唐突感とか流れてからのコントロール性とかも気になります。
それと、もしご存知でした教えていただきたいのですが、LSDとデフロックはやっぱり同時装着はできないものなのでしょうか?
せっかくメーカーのプログラムに頼らない車を買ったので、
昔に戻っていろいろやってみたくなります。もう相当にいい歳なんですが。
いろいろとすみません。
私も同じですよ。スキーも行きますし温泉も行きますので
スタッドレスはきました。私は元々レースしてまして、今はJAF戦には出ていませんが草レースや走行会たまに行ってます。なのでランクル系とは縁がなさそーですが愚弟が昔からランクル乗っていて80×2台乗り継いで今は100デイーゼル16インチアップなどというアホ見たいな100乗ってます(もちろん公認済み)80の頃よく借りてスキー行っていると大体ささったり落ちたりしてる車がクロカン4駆なんですよね・・・
(たいてい下りコーナーが多い)私が目撃してきた情報だけですので4駆乗りの方気を悪くしないでくださいね。普通乗用車よりも重くタイアに荷重がかかり4駆ですからガンガン走れますが、これが止まる事になるとその重さががネックになって止まりきれなくなったりします。特に山道で登りとかはガンガンいけますよね。そのグリップ感覚のまま下りを走ってしまった結果だと思います。重いクロカン車は止まる事に関しては普通乗用車より悪いと思いますので少しでもタイアグリップは向上させておきたいですよね。(個人の車の使用状況によりますが)だから馬車馬さんの考えに間違えないと思います。スタッドレス+チエーン積込みが理想ですかね。(私はチェーン積んでます(笑))どんな車でも重力の法則には勝てません、コーナーを曲がれば車は外に行きたがり横Gがかかります。それを(よく雑誌とかに書いてありますが)はがき1枚程度のタイア面積でささえるのですから。山の雪道なんて道路状況頃コロコロ変わる時ありますよね。話は変わりますが、最近の乗用車特にTOYOTAハイブリット系のEBD&TRC&ABSの制御は凄いですね。今年の2月の大雪の時スタッドレスはいたアクアでいきなりアクセル全開しても制御して最低限のスリップでするする走っちゃう。乱雑な運転しても車の方で対応してくれる。何年か前のTRCなんて全然使えんかったのに・・・(まあ最近でもやたら距離の伸びちゃうABSとかありますが)技術の進歩は凄い。(日本国内で移動手段として使うならこれで十分、燃費も良いし)そーいう制御とは全く縁のない70色々いじったり考えたりして使っていくのは楽しいですね。
まとまりのない文章でごめんなさい。
詳しい解説&写真ありがとうございます。そうなんですよね選択肢が非常にかぎられるんですよね。275/70が入ればと思ったものの、やはりイン側にゆとりはないようですね。私の疑問がほぼすべてクリアになりました。