新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年02月23日
[Unity]xcworkspaceファイルが生成されない
■Unity ビルドエラー
iOS framework addition failed due to a CocoaPods installation failure. This will will likely result in an non-functional Xcode project.
■ターミナルで最新のcocoapodsをインストールする
/User/自分のユーザーフォルダで実行
sudo gem install cocoapods
■パージョン確認
pod --version
■Unityでビルドし直すとxcworkspaceが作成されていた
iOS framework addition failed due to a CocoaPods installation failure. This will will likely result in an non-functional Xcode project.
■ターミナルで最新のcocoapodsをインストールする
/User/自分のユーザーフォルダで実行
sudo gem install cocoapods
■パージョン確認
pod --version
■Unityでビルドし直すとxcworkspaceが作成されていた
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2022年03月23日
[Unity]iOS framework addition failed due to a CocoaPods installation failure. This will will likely result in an non-functional Xcode project.
UnityでiOSビルドエラーでxcworkspaceファイルが作成されない。
【エラー】
iOS framework addition failed due to a CocoaPods installation failure. This will will likely result in an non-functional Xcode project.
[33mWARNING: CocoaPods requires your terminal to be using UTF-8 encoding.
Consider adding the following to ~/.profile:
export LANG=en_US.UTF-8
・ターミナルでbash_profileがあるかどうかを確認
・ファイルがない場合作成
・viで作成したファイルを編集する
どういうモードでファイルを開かれるか聞かれるので"E"を押して編集モードで開きましょう。
そして、キーボードの"I"を押すと、赤文字でINSERTと表示されて入力できる状態になりますので、
と入力(もしくは貼り付け)しましょう。
入力が終わったらESCキーを押して終了し、":wq"と入力してエンターキーを押せば保存して編集モードが終了します。
source ~/.bash_profile
を実行すれば、bash_profileをすぐに反映させることができます。
ちなみに、bash_profileはログイン時(ターミナル起動時)に実行される環境設定ファイルです。
■参考
https://qiita.com/noprops/items/f997a438fabb64c15f10
https://dropoutc.com/memo/cocoapodsinstallationfailure/
https://nekosuko.jp/2182/
【エラー】
iOS framework addition failed due to a CocoaPods installation failure. This will will likely result in an non-functional Xcode project.
[33mWARNING: CocoaPods requires your terminal to be using UTF-8 encoding.
Consider adding the following to ~/.profile:
export LANG=en_US.UTF-8
・ターミナルでbash_profileがあるかどうかを確認
ls -a
・ファイルがない場合作成
touch ~/.bash_profile
・viで作成したファイルを編集する
vi ~/.bash_profile
どういうモードでファイルを開かれるか聞かれるので"E"を押して編集モードで開きましょう。
そして、キーボードの"I"を押すと、赤文字でINSERTと表示されて入力できる状態になりますので、
export LC_ALL="en_US.UTF-8"
と入力(もしくは貼り付け)しましょう。
入力が終わったらESCキーを押して終了し、":wq"と入力してエンターキーを押せば保存して編集モードが終了します。
source ~/.bash_profile
を実行すれば、bash_profileをすぐに反映させることができます。
ちなみに、bash_profileはログイン時(ターミナル起動時)に実行される環境設定ファイルです。
■参考
https://qiita.com/noprops/items/f997a438fabb64c15f10
https://dropoutc.com/memo/cocoapodsinstallationfailure/
https://nekosuko.jp/2182/
2022年03月21日
[Admob]Unity子供向けAD_ID関連
<manifest xmlns:android="http:/の最後に追加
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
applicationの上に追加
<uses-permission android:name="com.google.android.gms.permission.AD_ID" tools:node="remove" />
xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
applicationの上に追加
<uses-permission android:name="com.google.android.gms.permission.AD_ID" tools:node="remove" />
2022年03月18日
[Unity]iOSビルドできない
UnityでiOSビルドエラー xcworkspaceが作成されない
Error running CocoaPods. Please ensure you have at least version 1.0.0. You can install CocoaPods with the Ruby gem package manager:
> sudo gem install -n /usr/local/bin cocoapods
> pod setup
Could not find 'ffi' (>= 1.3.0) among 91 total gem(s) (Gem::MissingSpecError)
Checked in 'GEM_PATH=/Users/luneworks/.gem/ruby/2.6.0:/Library/Ruby/Gems/2.6.0:/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.6/usr/lib/ruby/gems/2.6.0', execute `gem env` for more information
■cocoapodをhomebrewでインストールしなおす
1.cocoapodをアンインストール
sudo gem uninstall cocoapods
2.Homebrew をインストール
Homebrew サイトにあるコマンドをコピペして実行。
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
3.libffi をインストール
brew install libffi
4.XCode の Location 設定を行う
XCode – Preferences – Locations – Command Line Tools が空欄の場合は項目を選択しておく。
5.brewでインストール
brew install cocoapods
6.失敗したら
brew link --overwrite cocoapods
7.再度brewでインストール
brew install cocoapods
8.バージョン確認
% pod --version
1.10.1
■参考
https://www.create-forever.games/catalina-cocoapods/#5_XCode_%E3%81%AE_Location_%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86
https://teratail.com/questions/245100
Error running CocoaPods. Please ensure you have at least version 1.0.0. You can install CocoaPods with the Ruby gem package manager:
> sudo gem install -n /usr/local/bin cocoapods
> pod setup
Could not find 'ffi' (>= 1.3.0) among 91 total gem(s) (Gem::MissingSpecError)
Checked in 'GEM_PATH=/Users/luneworks/.gem/ruby/2.6.0:/Library/Ruby/Gems/2.6.0:/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.6/usr/lib/ruby/gems/2.6.0', execute `gem env` for more information
■cocoapodをhomebrewでインストールしなおす
1.cocoapodをアンインストール
sudo gem uninstall cocoapods
2.Homebrew をインストール
Homebrew サイトにあるコマンドをコピペして実行。
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
3.libffi をインストール
brew install libffi
4.XCode の Location 設定を行う
XCode – Preferences – Locations – Command Line Tools が空欄の場合は項目を選択しておく。
5.brewでインストール
brew install cocoapods
6.失敗したら
brew link --overwrite cocoapods
7.再度brewでインストール
brew install cocoapods
8.バージョン確認
% pod --version
1.10.1
■参考
https://www.create-forever.games/catalina-cocoapods/#5_XCode_%E3%81%AE_Location_%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86
https://teratail.com/questions/245100
2022年03月16日
you need to declare an AD_ID permission when you update your app targeting API level to 31 (Android 12)
Play console ヘルプ
アプリは子供や年齢不明のユーザーから以下の情報を伝送してはなりません。
Android 広告 ID(AAID)
SIM のシリアル
ビルドのシリアル
BSSID
MAC
SSID
IMEI
IMSI
対象 API レベルを 29(Android 10)以上に設定することで、アプリからのこれらの識別子が伝送されないようにできます。
https://pisuke-code.com/android-declare-ad-id-permission/
アプリは子供や年齢不明のユーザーから以下の情報を伝送してはなりません。
Android 広告 ID(AAID)
SIM のシリアル
ビルドのシリアル
BSSID
MAC
SSID
IMEI
IMSI
対象 API レベルを 29(Android 10)以上に設定することで、アプリからのこれらの識別子が伝送されないようにできます。
https://pisuke-code.com/android-declare-ad-id-permission/
2021年08月17日
[Unity Admob]Easy Mobile Proインポート バナー広告banner
・Unity 2020.3.8f1
・Easy Mobile Pro 2.17.2
・Google Mobile Ads Unity Plugin v6.0.2
(iOS14.7.1で動作確認済み)
@Window > Easy Mobile > SettingsでAdvertisingタブをON
AAdmobタブをON
Google Mobile Ads Unity Pluginをダウンロードしてインポート
BAdmobのアプリIDを入力しておく。
CEasy Mobile > SettingsでAdmobのそれぞれの広告IDを入力する。
DDefault Ad NetworkでAdmobを選択しておく。
・Easy Mobile Pro 2.17.2
・Google Mobile Ads Unity Plugin v6.0.2
(iOS14.7.1で動作確認済み)
@Window > Easy Mobile > SettingsでAdvertisingタブをON
AAdmobタブをON
Google Mobile Ads Unity Pluginをダウンロードしてインポート
BAdmobのアプリIDを入力しておく。
CEasy Mobile > SettingsでAdmobのそれぞれの広告IDを入力する。
DDefault Ad NetworkでAdmobを選択しておく。
バナー広告表示
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using EasyMobile;
public class EasyMobileAdmob : MonoBehaviour
{
void Awake()
{
// Init EM runtime if needed (useful in case only this scene is built).
if (!RuntimeManager.IsInitialized())
RuntimeManager.Init();
}
// Start is called before the first frame update
void Start()
{
SetupDefaultNetworkTexts();
StartCoroutine(DelayInitialization());
}
private IEnumerator DelayInitialization()
{
yield return new WaitForSeconds(1);
Advertising.Initialize();
Advertising.ShowBannerAd(BannerAdPosition.Bottom, BannerAdSize.MediumRectangle);
}
protected void SetupDefaultNetworkTexts()
{
AdSettings.DefaultAdNetworks defaultNetwork = new AdSettings.DefaultAdNetworks
(BannerAdNetwork.None, InterstitialAdNetwork.None,
RewardedAdNetwork.None, RewardedInterstitialAdNetwork.None);
#if UNITY_ANDROID
defaultNetwork = EM_Settings.Advertising.AndroidDefaultAdNetworks;
#elif UNITY_IOS
defaultNetwork = EM_Settings.Advertising.IosDefaultAdNetworks;
#endif
}
private void OnDestroy()
{
Advertising.DestroyBannerAd();
}
}
2021年06月24日
[Unity]Excel Importer Macでreimportできない
.xls(〜Excel2003)形式のファイルじゃないとMacではExcelアセットが生成できない。
[mikitoさんブログ]
https://qiita.com/mikito/items/2ad911f69180c15102a1
[mikitoさんブログ]
https://qiita.com/mikito/items/2ad911f69180c15102a1
2021年04月16日
SQLIteがAndroidで動かない DllNotFoundException: sqlite3
Plugins->Android->libsのフォルダ作る。
Plugins/Android/libsのなかに3つ。
arm64-v8a
armeabi-v7a
x86
のフォルダを作る。
libsqlite3.soを三つのフォルダそれぞれにいれる。
参考にしました。ありがとうございます(T^T)
http://blog.livedoor.jp/nyangostar/archives/79801661.html
https://answers.unity.com/questions/872068/dllnotfoundexception-sqlite3.html
Plugins/Android/libsのなかに3つ。
arm64-v8a
armeabi-v7a
x86
のフォルダを作る。
libsqlite3.soを三つのフォルダそれぞれにいれる。
参考にしました。ありがとうございます(T^T)
http://blog.livedoor.jp/nyangostar/archives/79801661.html
https://answers.unity.com/questions/872068/dllnotfoundexception-sqlite3.html
2021年02月18日
[Unity Asset]Shapesメモ
オブジェクト追加
こんな形にしたい
円の開始90°〜450°の円
スクリプトで形変えたい
円の終了が360°になる
こんな形にしたい
円の開始90°〜450°の円
スクリプトで形変えたい
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
namespace Shapes
{
public class test : MonoBehaviour
{
// Start is called before the first frame update
void Start()
{
var disc = this.GetComponent();
//円の終了を360°にする
disc.AngRadiansEnd = 360 / Mathf.Rad2Deg;
Debug.Log(disc.AngRadiansEnd * Mathf.Rad2Deg);
}
}
}
円の終了が360°になる