2022年02月08日
自作デカールただいま着々と作成中
今週のちゃーべんはイラレで自作のデカールを作り、出力センターで印刷する予定でいるが、市販のインクジェットに対応しているデカールで実用に耐えるデカールかどうか、最悪でも今月いっぱいの期間で試してみるつもりだ。もしうまくいったらコレクションの幅が広がってウハウハものである。
「これさえ問題なく出来れば…」というハードルが少なくとも二つあり、一つは白インクを使用するデータの上にカラーのデータを重ねて印刷してもらえるかということ。
もう一つは作成したデカールが汚しとクリアーでインクが解けて流れてしまわないかということである。ホビコムに載せる完成品も少しマンネリ化してきたところなので、また新鮮味を取り戻すためにも成功したらいいな…。
キッツワールドデカール 1/32 第二次世界大戦 アメリカ軍 P-51Dマスタング 計器パネル ディテールアップ(3Dデカール) プラモデル用デカール KW3D1321006 価格:1,563円 |
イラレで新規にデカールを作るとき、表記上決まったフォントを使っていないので文字をペンツールでトレースして作ったが、この作業でDTPオペレーターの仕事で徹夜して残業した30代のころを思い出してしまった。
今回は同じ作業とはいえ欲しいものを作っているのだが、嫌な思い出を思い出す羽目になるとは実に罪な作業である。
また大変細かいシールも多く、切り取って無くす危険があるほど小さいものは予備を欠かさず印刷するようにした。
マスタングのレーサーともなると主脚カバーにも歴戦の記述があるため、トレースの下敷きとしてなるべく鮮明な写真を探し出す必要がある。しかも毎年のように細かいところが変わっているあたり、大したひっかけ問題である。
それでもこれらは総じて楽しい作業ではあるが、西山洋書で買ったマスタングが出てくるようなエアレースの本に乗っていた写真は資料としては限られた部分のものだったということを思い知らされた。
それでもこうした本は貴重なお話が載っていることには間違いないのだから、もしリタイアした後に暇があったら英和辞書片手にじっくり読んでみようか…。
イリアドデザイン 1/48 アメリカ空軍 ノースアメリカン P-51D マスタング 州兵3 プラモデル用デカール ILD48038 価格:4,385円 |
エアロマスターやスーパースケールのデカールが以前のように気軽に買えなくなった今、デカールまでもDIYでやっていかなくてはならなくなったのか!?
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11249257
この記事へのトラックバック