アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリ
最新記事
ファン
<< 2015年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年07月30日

自己責任を考える

現代社会で様々な場面で「自己責任」という言葉が使われます。
登山においても、「XXXは危険です。自己責任でどうぞ」といった内容の書き込みが散見されます。

しかし、考えてみてください。
仮に本人も自己責任のつもりだったとしても、遭難の可能性が発覚した時点から、捜索が開始されます。
自己責任で入山したから放置という事にはならないのです。

捜索が開始されれば、

  • 捜索隊の人に二次遭難のリスクを負わせます

  • 警察・消防等の捜索に係るコストは地元の税金が使われます

  • 家族。知人に大きな心労をかけます

  • 家族も現地へ向かうでしょう。移動費、宿泊費等、金銭負担をかけます

  • もし保険に未加入なら家族に少なくとも数百万円の負債を負わせることになります



誰にも迷惑を掛けない遭難はあり得ません。

登山に限らず、どんな事でも100%の安全はあり得ません。
特に自然が相手の場合は避ける事が出来ないトラブルは起こりえます。

しかし、それでも極力危険を回避する技術、知識はあります。
入山する以上最低限必要な技術もあります。

山域によって最低限必要な体力も異なります。

山へ向かう前に、自分が入って良い山かどうか考えましょう。
自分が入って良い山かどうか分からない人は。。。そもそも入山してはいけません。



タグ:安全 責任

2015年07月29日

バックパック(ザック)のフィッティング

バックパックを街中のリュックサックのように肩で背負ってる(方にぶら下げてる)人を見かけます。これでは疲労も増し、バランスが悪く、また肩を痛めます。

バックパックの背負い方を見なおしてください。

1すべてのストラップを緩めた状態でバックパックを担ぐ。

2ヒップベルトの中央を腰骨の上に合わせて締める。(荷重を尻で支える感じ)

3ショルダーストラップを締める
締めすぎに注意。ショルダーストラップの取付位置が肩甲骨の中間に来るのが理想。

フィッティングは実際の荷重の状態で行って下さい。
山行の都度、登山口でのルーティンにしましょう。

2015年07月23日

水分補給(ポット/水筒/ハイドレーション)

人は運動し発汗すると給水により失われた水分を補う必要があります。
登山も同様で、給水を怠るとバテて辛い状況になり、それは転倒・滑落の危険にも繋がります。
また、がぶ飲みすると体には意味は無く、トイレが近くなり、時間も費やし、リズムも狂う事になります。

喉が渇く前に、ちょいちょい、ちょこちょこ給水するのが楽に歩けます。

ひらめきペットボトル
近年ではペットボトルを持って歩く人が多いようです。
が、ペットボトルには重大な欠点があります。

1蓋を失う
うっかり落としてしまって、谷側へ転がるとか、岩場のすき間へ入り込むとか、取ることが出来ない状況は十分に起こりえます。ペットボトルを持ち歩く場合は、必ず予備の蓋をザックに入れておきましょう。

2破損する
ペットボトルは思いの外、丈夫で破損することはそんなに有るわけではありませんが、それでも岩場で落としてしまいたまたま破損したり、山めし調理中にうっかり熱いコンロに触れさせて穴を開けたりする可能性もあります。また、予備の蓋をすべて失うというまさかの事態も想定できます。
1Lなら500mlを2本にしたほうがリスク分散になります。

ひらめき登山用ボトル
登山用のボトルは口径が大きくボトルへの補給がしやすくできています。
また、蓋は本体とつながっていて落とす危険をなくしたものや、飲みくちは小さくしたり、簡単にロックできたり、ストロー内蔵で顔を上げなくても吸えるものもあります。

オススメはキャメルバックです。
後述のハイドレーション用のホースをつなぐことができます。

ナルゲン ハイマウント キャメルバック

ひらめきハイドレーション

給水はちょいちょい少しづつ行うのが良いですが、いちいち立ち止まってザックを降ろしてとやってると 、時間だけが過ぎていき、頂きを踏むことができなくなります。

体が柔らかく、ザックのサイドポケットのポットをひょいっと出し入れできれば歩きながらでも給水できますが、これから登山を始める多くの人は既に腕が上がらないお年ごろだと思われます。

ハイドレーションを使うと歩きながらチュルチュル吸えて楽に給水できるのでオススメです。

このホースはキャメルバックの対応のボトルにつけることができ、管理人も愛用しています。

ザックの中に格納するPlatypus(プラティパス) の製品も人気で、携帯する水の量によっては管理人も使っていますが、ビニール臭が抜け切らないのと、残量を把握できないのとでなるべくボトルにしています。
posted by ヘロヘロハイカー at 17:59 | 装備

2015年07月22日

熊よけ鈴

山には熊を含めて多くの生き物が生息しています。

生き物からすれば登山者は侵入者です。熊に襲われる事例が毎年少なからずあり、命を奪われることもありますが、熊にしてみればいきなり現れた侵入者に驚いて闘っただけです。

手負い等特別な状況を除いて、基本的には熊は臆病な動物で、積極的に人を襲うことはありません。
人の気配を感じれば距離をとってくれます。

ひらめき日本の熊
日本には、北海道に生息するヒグマと、本州・四国(九州は絶滅したと考えられる)に生息するツキノワグマの2種類の熊がいます。

ひらめきツキノワグマ

頭胴長は110〜130センチ、体重は50〜80kg程度です。
小さい場合は約40kg、大きな場合は約130kgになります。
1967年に宮城県で捕獲された体重220kgの記録があります。

オス の行動範囲は100平方キロを超えることもあるようです。メスは通常20〜40平方キロですが、ブナの実やドングリが凶作の秋には100平方キロを超えた報告もあります。

※山手線の内側の面積はおよそ60平方キロです。

聴覚、嗅覚が非常に優れています。

ひらめきヒグマ

:200〜230cm、体重(成獣):150〜250kg(まれに 300kg以上)

頭胴長は200〜230センチ、体重は50〜250kg程度(まれに300kg以上)です。

オス の行動範囲は400平方キロを超えることもあるようです。メスは15平方キロです。

聴覚、嗅覚が非常に優れています。

ひらめき遭遇しないために

自分の存在に早めに気づかせるよう、音を出しましょう。
熊鈴を下げていると、断続的に音が発生します。

ひらめき遭遇したら

大声や身振りで威嚇してはいけません。闘うのは論外です。まず勝てません。
慌てて逃げてはいけません。熊のほうがはるかに早く走れます。絶対に追いつかれます。
木に登ってもいけません。木登りは熊の十八番です。

熊を驚かさないよう、目を合わせず、静かにゆっくり下がりましょう。

ひらめき熊鈴

熊鈴は熊に自分を気づいてもらうためのものです。
山頂や休憩場所、登山口等には熊は近寄ってきませんし、近寄ったとしても人の事はすでに気がついています。鳴らすのやめましょう。
登山に向かうための駅や電車の中に熊はいません。例えば中央線に乗り換えるための新宿駅の構内には絶対に熊は居ません。鳴らすのやめましょう。

自宅でザックで熊鈴を取り付けた時から、帰宅し取り外すまで鳴らしっぱなしの人が少なくありません。
大迷惑です。鳴らすのやめましょう。

ハイマウント 冒険倶楽部 浅野木工所
 DOPPELGANGER  スター Coleman
 
タグ:熊鈴 熊よけ
posted by ヘロヘロハイカー at 13:08 | 装備

2015年07月21日

スパッツ(ゲイター)

スパッツは登山靴に小石、泥、雨、雪等が入らない様カバーするためのものです。
また、冬季は足の冷えも防ぎます。

ヒザ下から足首まである長い「ロングス」、足首付近だけを覆う「ショート」、中間のミドルがあります。
夏はショート、3シーズンはミドル、冬はロングという使い分けを基本に、素材の厚みも考慮して揃えてください。長い時間の着用はどうしても蒸れます。GORE-TEXのものが良いでしょう。


posted by ヘロヘロハイカー at 15:11 | 装備

虫対策(マダニ)

最近、マダニの被害が多くなってきました。
存在は昔から知られていますが、マダニ感染症により死亡に至る恐ろしい虫です。

野山の草むらに生息していますので、登山をする人は少なからず被害にあう危険があります。
気温上昇で活発化するため、夏季の登山では特に注意が必要です。

噛み付かれるとしっかりと食いついた状態で長い時間を掛けてパンパンに膨れ上がるまで吸血し続け、視認できない場所に食いつかれると気が付かないまま1週間

吸血の際に注入される分泌液や細菌が、感染症やアレルギー症状を引き起こします。

ふらふら噛まれたら

マダニはしっかりと肉に食らいつき、引き剥がすことができません。
無理に引き剥がすと、あごや、頭の部分だけが身体に残り感染症の危険が高まります。
また化膿することもあります。

ライターであぶるなどで口を離させようとするのも、話す前に死んでしまうと口は残ったままです。
噛まれてしまったら、医師に診てもらいましょう。
噛まれた場所や時間等なるべく正確に医師に伝えてください。

マダニ科は口器を皮膚に刺し込んだ際にセメント様物質を唾液腺から放出する。このセメント様物質は半日程度で硬化するため、これ以降1 - 2週間程度は体から離れない。そこで無理にマダニを引き抜こうとすると、消化管内容の逆流により感染リスクの上昇を招いたり、体内にマダニの頭部が残ってしまう可能性が高い。1〜2週を経過した後は、セメント溶解物質を唾液から出し、これによって皮膚から離れる。
出展 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%8B



パンチ引き離す道具

道具で引き離せても医師には診てもらいましょう。

マダニ取り ティックツイスター

新品価格
¥756から
(2015/7/21 13:43時点)




楽天はこちら

マダニ取り ティックツイスター

価格:862円
(2015/7/21 13:44時点)
感想(2件)




爆弾マダニを防ぐ

防虫スプレーはディートを含むものが有効です。しかし、ディートは身体には好ましくない成分になりますので、出来ることなら避けたいものです。虫対策(アブ・ブヨ・ハエ・蚊etc)

アロマオイルで手作りするスプレーに、マダニが嫌がるゼラニウム・ラベンダー・ローズウッド・ティートリーをブレンドしてみましょう。

防虫スプレーは効果があったとしても持続性は無く、頻繁にスプレーする必要がありますので、肌の露出をしない事が重要です。夏だからといって、足や腕を露出して野山を歩くのは避けましょう。また首筋もタオル等を巻いて守りましょう。


posted by ヘロヘロハイカー at 13:45 | 虫対策

2015年07月20日

ヘッドライト

登山では使うことは無くても必ず持っていなければならないものがいくつかあります。
それは万一の時に自分を救ってくれるものです。

ヘッドライトも必携品の一つです。日帰り予定であっても、体調不良、怪我、道迷いなど、明るいうちに下山できなくなる要因はたくさんあります。

ひらめきヘッドライトのポイント
  • 重量
  • バッテリー・電池を含めた重量であまりにも重いものは避けましょう。

  • 照度
  • 明るければいいというものでもありませんが、一定の照度は必要です。

    60〜80ルーメン:日帰り登山の万一の備え、夜間行動を伴う山行の予備
    100〜200ルーメン:夜間行動を伴う山行
    200ルーメン以上:整備されていない登山道の夜行、トレラン、救助捜索、知らないルート

  • 防水
  • メジャーなメーカーにものでも意外な事に防水性の無いものもあります。
    酷い雨に中、突然ライトが消えてしまったら命に関わります。

  • 給電方式
  • 乾電池も併用できるものが安心です。

  • ベルト
  • 言うまでもなくしっかり装着できる事が必要です。
    細いベルトは劣化も早いと思われます。
    また3本ベルトは思いの外使いにくいです。

  • スイッチのロック
  • スイッチのON・OFFのし易いものが便利ですが、これはザックの中でなにかの弾みにONになると使おうと思ったら電池切れということになります。

    ロックが掛けられるものは便利ですが、日帰り予備用などではそのような機能が無いことが多いのでザック内にいれるためのケース等工夫しましょう。

  • ノーブランド・廉価品
  • 高ければいいというものでもありませんが、やはりブランドの製品が安心です。

ブラックダイヤモンド mont-bell GENTOS
レッドレンサー ペツル MAMMUT
posted by ヘロヘロハイカー at 09:33 | 装備

2015年07月19日

虫対策(アブ・ブヨ・ハエ・蚊etc)

山域によっては、虫に悩まされ対策をしていないと立ち止まることが出来ないどころか、歩きながらアブに刺される事になります。そうなると休憩することも食事することもできません。

ふらふらアブ
アブは外見はハチに近く主に夏山で遭遇します。
水があるところの近くに生息し、牛、豚、馬などの血液を主食にしていますが、山では人間を獲物に血を吸いにきます。払っても払ってもまとわりつき、歩行中でも肌が呂出したところや、布が薄いところを刺してきます。サポートタイツ程度では防げません。刺されると酷い痒みが出ることがあります。

ふらふらブヨ
ブヨはハエと似ています。
針で刺すのではなく、皮膚を噛み切って吸血するため、噛まれて時に、チク!というより痛!という感じです。
体質にも依りますが、噛まれたところが腫れ上がり、酷い痒みや、発熱もあり、リンパ管炎やリンパ節炎を発症することも、呼吸困難など重篤状態に陥ることもあります。

パンチ虫除けスプレー
多くの虫除けスプレーはディートという成分を含みます。詳細はWIKIにて

こういうものはできれば使いたくないものです。
アロマオイルで安心成分の虫除けスプレーが作れます。

【 送料無料 1000円ポッキリ 】選べる今だけ5本→6本セット(アロマオイル エッセンシャルオイル 精油 セット 各5ml)【代金引換不可】 【RCP】

価格:1,000円
(2015/7/19 21:09時点)
感想(17212件)




参考:アロマは虫除け効果のあるものからお好みの香りで変えてください。


シトロネラ   5〜8滴
レモングラス  5滴
ユーカリレモン 5滴
ローズマリー  2滴
ラベンダー   2滴
水道水 40ml
消毒用エタノール  7ml

上記の配合で、ブヨ・アブは試せていませんが、蚊はったく寄ってきませんでした。

パンチ防虫ネット

まとわりつかれる不快感は解消できませんが、刺されない安心は大切です。
スプレーと併用するといいかもしれません。

SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット) ナノモスキート・ヘッドネット

新品価格
¥1,575から
(2015/7/19 21:28時点)



楽天はこちら


パンチ虫除け線香

これは強力ですが、休憩場所等煙が苦手な人への気遣いを怠らぬように利用しましょう。

富士錦 パワー森林香(赤色) 30巻入り

新品価格
¥1,350から
(2015/7/19 21:33時点)

富士錦 携帯防虫器[森林香/パワー森林香専用]

新品価格
¥1,047から
(2015/7/19 21:36時点)

コダマ 富士錦 パワー森林香 30巻1箱 携帯防虫器1箱セット

新品価格
¥2,390から
(2015/7/19 21:36時点)



楽天はこちら

posted by ヘロヘロハイカー at 19:10 | 虫対策

2015年07月18日

アミノ酸(登山中の筋肉痛)

登山中、大腿筋の疲労、痛みで一歩・一歩がとても重くなると、景色や草木、花々を楽しむ余裕もなくなりただ辛いだけの山行になってしまいます。

また、一泊、二泊の縦走では、筋肉疲労が残ってしまうと翌日の行動に支障がでます。

アミノ酸は運動中、運動後の筋肉の修復を助けてくれ、疲労回復に即効性があります。アミノバイタル ラインナップ

アミノ酸の含有量によりラインナップされていますが、アミノバイタルForACTIVEがオススメです。より多く摂取したい時は2本飲んでください。

アミノバイタル 30本入箱

新品価格
¥2,013から
(2015/7/18 22:00時点)



楽天はこちら

2015年07月17日

地図とコンパス

地図とコンパスは登山の必需品です。欠かすことができません。
例えば登山口まで時間をかけて移動したところで、地図とコンパスを忘れたことに気がついたら、登山は中止すべきです。

しかし、地図もコンパスも持たずに入山する人、そもそも地図を読むことも出来ない人、コンパスの使い方を知らない人も少なくないにが現実です。

最近ではスマートフォンのアプリでもGPSを利用して地図上の現在地を簡単に知ることができます。
しかし、水濡れ故障、破損、紛失等も起こりえますから、それにそれだけに依存するのは危険です。

首都圏では高尾山のように半ば観光地化している山は絶えず人がいて、道に迷うことも無いと思いますが、それでも高尾北菱への縦走路は分岐もあり、人がいないこともあります。
地図も読めない人が立ち入ってはいけない場所になります。

四国の石鎚さんで、安易に山に入り道に迷ったにわか登山者を救助に向かった救助隊員の方が滑落して亡くなっています。道に迷うことで危険に晒すのは自分の命だけではないのです。

登山をするなら、地図を読めるよう勉強しましょう。コンパスを使えるようになりましょう。
それが山に入るマナーであり、責任です。

ひらめき地図
登山で利用する地図にはいくつかの種類があります。
地形図 山と高原の地図
地元MAP
1/25000 1/50000 大雑把
国土地理院 旺文社 観光協会など
細かな分岐や勾配状態を知るのに必携 バイブル的ガイド地図。メジャーな山域限定。年々更新される。 観光協会など

国土地理院の25000分の1の地形図は必ず携帯しましょう。
とは言え、地形図では分かり難い情報もあります。
他の種類のものも適宜活用しましょう。

・登山口までへのルート等:地元配布のMAP
・手っ取り早く位置を確認:スマホやGPS機器
・コース状況や標準コースタイムを確認:ガイド地図
・細かな確認、迷った時の位置確認:25000分の1地形図

大きな書店で販売していますが、今はネットでも入手できます。
また国土地理院の地形図は磁北線を自分で引く必要がありますが、ネットでは磁北線をいれてPDFにしてくれるソフトもあります。
exclamation磁北線
コンパスが指す北と地図上の北はズレがあります。詳しくはWIKI等で学んで下さい。

このズレ(偏差)は場所により異なり、日本では約5 - 10度西へ偏っています。地形図上に偏差値が明示されています。

私が愛用している mappdf というソフトは、任意の場所の地形図をA4サイズで切り出してPDFに出力してくれ、1枚で収まらない場合も左右上下のKEYで切り出し範囲を動かせるので印刷した紙をつなげることができます。

ひらめきコンパス
コンパスは方角を知る事が第一の目的になりますが、登山では2つの目的で使われます。
1現在地を知る
2向かう方向を知る

コンパスにもいろいろ種類がありますが、シルバコンパスが一般的です。シルバコンパスにも使用できる気温等種類がありますが、まずはNo3が無難です。

SILVA(シルバ) COMPASS RANGER NO.3 ECH292

新品価格
¥3,369から
(2015/7/18 11:34時点)

慣れてきたら、別の種類のコンパスも試して下さい。
posted by ヘロヘロハイカー at 17:25 | 読図
BLOG内検索
プロフィール
ヘロヘロハイカーさんの画像
ヘロヘロハイカー
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。