新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年01月14日
沖縄伝統芸能公演情報‐「沖縄・八重山 魂の謡〜上野の杜に谺する古典民謡とユンタ〜」
沖縄伝統芸能公演情報です。
「沖縄・八重山 魂の謡〜上野の杜に谺する古典民謡とユンタ〜」と題して東京上野の東京文化会館にて
沖縄八重山の古典民謡の公演が開催されます。
新緑眩い季節、東京で沖縄の八重山の歌に耳を傾けてみては如何でしょうか?
「沖縄・八重山 魂の謡〜上野の杜に谺する古典民謡とユンタ〜」
(OKINAWA・YAEYAMA Traditional Songs)
■出演
沖縄県指定無形文化財 八重山古典民謡技能保持者
伊良皆吉ほか
■日時
2017年5月15日(月)
開場18:30 開演19:00
■場所
東京文化会館 小ホール
Tokyo Bunka Kaikan (Ueno)
台東区上野公園5-45 (03-3828-2111)
(JR上野駅 公園口より徒歩1分)
■入場料
前売券¥2,500 当日券¥3,000(全席自由)
■チケットのご購入は
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650(1月31日販売開始)
■主催
八重山古典音楽協会 関東支部
■お問合せ
八重山古典音楽協会内 沖縄音楽三線教室
03-3252-8544
■メールでのお問い合わせ
okinawaongaku34kyousitsu@gmail.com
「沖縄・八重山 魂の謡〜上野の杜に谺する古典民謡とユンタ〜」と題して東京上野の東京文化会館にて
沖縄八重山の古典民謡の公演が開催されます。
新緑眩い季節、東京で沖縄の八重山の歌に耳を傾けてみては如何でしょうか?
「沖縄・八重山 魂の謡〜上野の杜に谺する古典民謡とユンタ〜」
(OKINAWA・YAEYAMA Traditional Songs)
■出演
沖縄県指定無形文化財 八重山古典民謡技能保持者
伊良皆吉ほか
■日時
2017年5月15日(月)
開場18:30 開演19:00
■場所
東京文化会館 小ホール
Tokyo Bunka Kaikan (Ueno)
台東区上野公園5-45 (03-3828-2111)
(JR上野駅 公園口より徒歩1分)
■入場料
前売券¥2,500 当日券¥3,000(全席自由)
■チケットのご購入は
東京文化会館チケットサービス
03-5685-0650(1月31日販売開始)
■主催
八重山古典音楽協会 関東支部
■お問合せ
八重山古典音楽協会内 沖縄音楽三線教室
03-3252-8544
■メールでのお問い合わせ
okinawaongaku34kyousitsu@gmail.com
2017年01月10日
沖縄伝統芸能公演情報 3月琉球芸能組踊「執心鐘入」と琉球舞踊
沖縄伝統芸能公演情報です。
平成29年3月4日、5日の日程で東京の国立劇場小劇場で、
3月琉球芸能組踊「執心鐘入」と琉球舞踊と題しまして
公演が行われますのでお知らせ致します。
日時:平成29年3月4日(土)、5日(日)
場所:国立劇場(東京)小劇場
時間:
【4日(土)午後2時開演】
第一部 琉球舞踊
老人踊 かぎやで風(かじゃでぃふう)
老人 親泊輿照
老女 又吉靜江
二才踊 前の浜(めえぬはま)
大湾三瑠・新垣悟・宮城茂雄・金城真次
女 踊 諸屯(しゅどぅん)
玉城秀子
「琉球古典音楽 独唱」
歌・三味線 城間コ太郎
箏 城間安子
雑 踊 貫花(ぬちばな)
東文子・大田礼子・喜納かおり・山川昭子・松原和美
雑 踊 加那よー天川(かなよーあまかわ)
谷田嘉子・金城美枝子
創作舞踊 ぢゃんな節(ぢゃんなぶし)
佐藤太圭子
創作舞踊 与那国旅情(よなぐにりょじょう)<5日と共通演目>
美女 宮城りつ子・志田真木
醜女 志田房子・金城美枝子
首里の役人 大湾三瑠・佐辺良和
二才 喜納かおり・城間千恵美・花岡尚子・我那覇明子
村娘 東文子・大田礼子・松原和美・山川昭子・大田文代・
島袋彩乃・天久利奈・宮里英利・真久田彩 ほか
第二部 組踊
組 踊 執心鐘入(しゅうしんかねいり)<5日と共通演目>
中城若松 東江裕吉
宿の女 宮城能鳳
座主 島袋光晴
小僧(一) 宮城茂雄
小僧(二) 新垣悟
小僧(三) 阿嘉修
鬼女(鐘入) 佐辺良和
【5日(日)午後2時開演】
第一部 琉球舞踊
若衆踊 若衆特牛節(わかしゅくてぃぶし)
東文子・城間千恵美・宮城りつこ・花岡尚子・松原和美
女 踊 作田(つぃくてん)
宮城幸子
打組踊 醜童(しゅんどう)
美女 皆川律子・喜納かおり
醜女 大田礼子・大湾三瑠
「琉球古典音楽 独唱」
歌・三味線 照喜名朝一
箏 名嘉ヨシ子
雑 踊 谷茶前(たにちゃめえ)
東江裕吉・佐辺良和・志田真木・山川昭子
雑 踊 花風(はなふう)
玉城節子
創作舞踊 歌声の響(うたごえのひびき)
志田房子
創作舞踊 与那国旅情(よなぐにりょじょう)<4日と共通演目>
美女 宮城りつ子・志田真木
醜女 志田房子・金城美枝子
首里の役人 大湾三瑠・佐辺良和
二才 喜納かおり・城間千恵美・花岡尚子・我那覇明子
村娘 東文子・大田礼子・松原和美・山川昭子・大田文代・
島袋彩乃・天久利奈・宮里英利・真久田彩 ほか
第二部 組踊
組 踊 執心鐘入(しゅうしんかねいり)<4日と共通演目>
中城若松 東江裕吉
宿の女 宮城能鳳
座主 島袋光晴
小僧(一) 宮城茂雄
小僧(二) 新垣悟
小僧(三) 阿嘉修
鬼女(鐘入) 佐辺良和
(字幕表示あり)
詳細については以下のサイトにてご確認下さい。
国立劇場
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2016/31055.html?lan=j
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=170107294318&wid=001&eno=01&mid=s00000016942001008000&mc=1)
平成29年3月4日、5日の日程で東京の国立劇場小劇場で、
3月琉球芸能組踊「執心鐘入」と琉球舞踊と題しまして
公演が行われますのでお知らせ致します。
日時:平成29年3月4日(土)、5日(日)
場所:国立劇場(東京)小劇場
時間:
【4日(土)午後2時開演】
第一部 琉球舞踊
老人踊 かぎやで風(かじゃでぃふう)
老人 親泊輿照
老女 又吉靜江
二才踊 前の浜(めえぬはま)
大湾三瑠・新垣悟・宮城茂雄・金城真次
女 踊 諸屯(しゅどぅん)
玉城秀子
「琉球古典音楽 独唱」
歌・三味線 城間コ太郎
箏 城間安子
雑 踊 貫花(ぬちばな)
東文子・大田礼子・喜納かおり・山川昭子・松原和美
雑 踊 加那よー天川(かなよーあまかわ)
谷田嘉子・金城美枝子
創作舞踊 ぢゃんな節(ぢゃんなぶし)
佐藤太圭子
創作舞踊 与那国旅情(よなぐにりょじょう)<5日と共通演目>
美女 宮城りつ子・志田真木
醜女 志田房子・金城美枝子
首里の役人 大湾三瑠・佐辺良和
二才 喜納かおり・城間千恵美・花岡尚子・我那覇明子
村娘 東文子・大田礼子・松原和美・山川昭子・大田文代・
島袋彩乃・天久利奈・宮里英利・真久田彩 ほか
第二部 組踊
組 踊 執心鐘入(しゅうしんかねいり)<5日と共通演目>
中城若松 東江裕吉
宿の女 宮城能鳳
座主 島袋光晴
小僧(一) 宮城茂雄
小僧(二) 新垣悟
小僧(三) 阿嘉修
鬼女(鐘入) 佐辺良和
【5日(日)午後2時開演】
第一部 琉球舞踊
若衆踊 若衆特牛節(わかしゅくてぃぶし)
東文子・城間千恵美・宮城りつこ・花岡尚子・松原和美
女 踊 作田(つぃくてん)
宮城幸子
打組踊 醜童(しゅんどう)
美女 皆川律子・喜納かおり
醜女 大田礼子・大湾三瑠
「琉球古典音楽 独唱」
歌・三味線 照喜名朝一
箏 名嘉ヨシ子
雑 踊 谷茶前(たにちゃめえ)
東江裕吉・佐辺良和・志田真木・山川昭子
雑 踊 花風(はなふう)
玉城節子
創作舞踊 歌声の響(うたごえのひびき)
志田房子
創作舞踊 与那国旅情(よなぐにりょじょう)<4日と共通演目>
美女 宮城りつ子・志田真木
醜女 志田房子・金城美枝子
首里の役人 大湾三瑠・佐辺良和
二才 喜納かおり・城間千恵美・花岡尚子・我那覇明子
村娘 東文子・大田礼子・松原和美・山川昭子・大田文代・
島袋彩乃・天久利奈・宮里英利・真久田彩 ほか
第二部 組踊
組 踊 執心鐘入(しゅうしんかねいり)<4日と共通演目>
中城若松 東江裕吉
宿の女 宮城能鳳
座主 島袋光晴
小僧(一) 宮城茂雄
小僧(二) 新垣悟
小僧(三) 阿嘉修
鬼女(鐘入) 佐辺良和
(字幕表示あり)
詳細については以下のサイトにてご確認下さい。
国立劇場
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2016/31055.html?lan=j
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2T9ZMM+59BV5E+3MQ4+601S1)
2017年01月09日
よなは徹 「たったひとり歌会」
沖縄伝統芸能公演情報です。
よなは徹さんの「たったひとり歌会」のスケジュールが決まったようですのでお知らせ致します。
2017年【たったひとり歌会】スケジュール
○ 2月9日(木) 沖縄料理居酒や こだま - 東京・小岩
○ 3月16日(木) Live&Pub Shibuya gee-ge - 東京・渋谷
○ 4月13日(木) Live&shot.bar Tarumassyu - 東京・西大井
○ 6月11日(木) 沖縄料理居酒や こだま - 東京・小岩
○ 7月13日(木) 島唄カーニバル - 東京・大久保
○ 7月16日(日) 十九の春 - 北海道・函館
○ 7月17日(月) 十九の春 - 北海道・函館
よなは徹Official Web
https://www.yonaha-toru.com/
よなは徹さんの「たったひとり歌会」のスケジュールが決まったようですのでお知らせ致します。
2017年【たったひとり歌会】スケジュール
○ 2月9日(木) 沖縄料理居酒や こだま - 東京・小岩
○ 3月16日(木) Live&Pub Shibuya gee-ge - 東京・渋谷
○ 4月13日(木) Live&shot.bar Tarumassyu - 東京・西大井
○ 6月11日(木) 沖縄料理居酒や こだま - 東京・小岩
○ 7月13日(木) 島唄カーニバル - 東京・大久保
○ 7月16日(日) 十九の春 - 北海道・函館
○ 7月17日(月) 十九の春 - 北海道・函館
よなは徹Official Web
https://www.yonaha-toru.com/
2017年01月07日
春節のかりゆし2017‐うふうたげ‐supported by 田嘉里酒造‐in 東京代官山
『春節のかりゆし2017』
「うふ。うたげ。」supported by 田嘉里酒造
沖縄・田嘉里酒造さん による新商品 / 大山原(うふやんばる)。
泡盛を飲んだことのない方にも、女性にも、とっても飲みやすい泡盛だそうです。
その、うふやんばるを多くの方に知っていただくべく、よなは徹さんを迎え、素晴らしい唄とともに楽しい宴が開催されるようです。
チケットにはうふやんばる付き。
日時 2017年2月5日(日)
場所 晴れたら空に豆まいて
渋谷区代官山町20-20 モンシェリー代官山B2
時間 開場 11:45 / 開演 12:15
料金 前売 3,000円 / 当日 3,500円 (泡盛1杯付き)
<ご予約・お問い合わせ>
晴れたら空に豆まいて TEL:03-5456-8880
Mail予約
TEL予約
美味しい泡盛とよなは徹さんの歌声を堪能しに出かけてみては如何でしょうか?
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=161030401272&wid=001&eno=01&mid=s00000014312001050000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NVFUP+4HXXBM+32FK+691UP)
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B00L2YKIRS&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=okinawashibai-22)
「うふ。うたげ。」supported by 田嘉里酒造
沖縄・田嘉里酒造さん による新商品 / 大山原(うふやんばる)。
泡盛を飲んだことのない方にも、女性にも、とっても飲みやすい泡盛だそうです。
その、うふやんばるを多くの方に知っていただくべく、よなは徹さんを迎え、素晴らしい唄とともに楽しい宴が開催されるようです。
チケットにはうふやんばる付き。
日時 2017年2月5日(日)
場所 晴れたら空に豆まいて
渋谷区代官山町20-20 モンシェリー代官山B2
時間 開場 11:45 / 開演 12:15
料金 前売 3,000円 / 当日 3,500円 (泡盛1杯付き)
<ご予約・お問い合わせ>
晴れたら空に豆まいて TEL:03-5456-8880
Mail予約
TEL予約
美味しい泡盛とよなは徹さんの歌声を堪能しに出かけてみては如何でしょうか?
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NVFUP+4HXXBM+32FK+691UP)
第24回 沖縄県立芸術大学音楽学部琉球芸能専攻学内演奏会
2017年01月06日
沖縄芝居母の日公演‐劇団伊良波と劇団うないとの出会い
沖縄伝統芸能‐琉球歌劇公演の記事です。
2012年の母の日に劇団伊良波の公演を観に行きました。
そしてこの年、新たに沖縄の宝塚とも呼ばれている劇団うないの公演を観る機会がありました。
以前紹介した澤井毎里子さんが劇団うないで地揺をされていて、たまたま夜はやることがなかったので
澤井さんも出演されていることだし、観に行っちゃおうかな位の軽い気持ちで出かけたのでした。
以下MIXIの日記から転載
昨日から沖縄に来ています。
梅雨入りしたのに昨日は雨も降っておらず、夕方以降はなんか過ごしやすい気候でした。
そして今日は朝からいい天気!
母の日といえば沖縄芝居の各劇団が公演する日ですので当然ながらやってきました!(笑)
宿泊ホテルは前回3月に来たときと同じホテルです。
朝食はバイキング形式で、ゴーヤチャンプルやにんじんしりしり、昆布入りちーなど
沖縄料理が結構あり、自分の好きなものばかりなので朝からたくさん食べちゃいました!
部屋でちょっとゆっくりしていざ出陣!
11時からの伊良波冴子 さゆき母の日公演にでかけました!
だいぶ早めについたのですが会場はもうたくさんの人でいっぱいでした!
今回の演目は加那ヨーや金細工といった舞踊「今帰仁祝女殿内」と「双児物語」です。
まずは座長の伊良波冴子さんが会場後ろから歌いながら登場です。
ああ、沖縄芝居を見に来たなぁと、いい感じです。
幕開けは舞踊数題。
加那ヨーの神谷武史さん(かな?)の最後の足の動きがすごかった!(笑)
金細工は好きな舞踊のひとつなので見れてうれしかったです。
「今帰仁祝女殿内」
金城真次さんと伊良波さゆきさんのやり取りも面白かった!!
大湾みつるさんと知念亜季さんのやりとりも面白かったです!
「双児物語」も良かった!最後涙出そうになっちゃいました!
やっぱり劇団伊良波の公演はいいなぁと思いながら会場を後にしました!
さて今回劇団伊良波の公演だけ観るつもりだったのですが、急遽午後6時半からの劇団うないの
公演を見ることにしちゃいました!
会場は那覇から30キロほど離れたうるま市石川会館です。
レンタカーを借りて、まずは金武町へ!
金武にあるタコライス発祥の店パーラー千里でタコライス野菜チーズピリ辛ソースを購入。
いつもながらものすごい量です!
いつもの海辺の駐車場で海を見ながら食べました!
その後伊芸パーキングエリアに移動して田芋パイを購入!
ああ、すげえカロリーとってるなと思いつつぺろっと食べちゃいました!
うるま市の石川会館に到着したのもだいぶ早い時間でしたので駐車場周辺をちょっと散策
隣に港があっていい感じです。
18時半に開演
まずは芭蕉布の踊りでスタートです。
マイミクでもあるおおまりさんが歌ってましたがとてもいい声でした!
こちらの演目は「割符」と「筑佐次出世双六」
「割符(わいふ)」は沖縄版のシンデレラといった内容です。
どちらもとても楽しい作品で、終始笑いっぱなしでした!
劇団うないいいね!
今回劇団うないの公演は初めて観たのですが、沖縄版の宝塚といった感じで
団員の皆さんが全員女性です。若手の踊り手さんも多くとても華やかです。
そんな中にも笑いもあり、今回の公演でファンになってしまいました。
終演後外に出てみると雨が降っており、那覇までの帰り道、途中ところどころ
強く降っていました。
今回の沖縄は芝居三昧でとても楽しむことができました!
ああ、楽しかった!!
以上MIXIの当時の日記より。
この年以降すっかり劇団うないのファンになってしまったのでした。
劇団うない公式ブログ
2012年の母の日に劇団伊良波の公演を観に行きました。
そしてこの年、新たに沖縄の宝塚とも呼ばれている劇団うないの公演を観る機会がありました。
以前紹介した澤井毎里子さんが劇団うないで地揺をされていて、たまたま夜はやることがなかったので
澤井さんも出演されていることだし、観に行っちゃおうかな位の軽い気持ちで出かけたのでした。
以下MIXIの日記から転載
昨日から沖縄に来ています。
梅雨入りしたのに昨日は雨も降っておらず、夕方以降はなんか過ごしやすい気候でした。
そして今日は朝からいい天気!
母の日といえば沖縄芝居の各劇団が公演する日ですので当然ながらやってきました!(笑)
宿泊ホテルは前回3月に来たときと同じホテルです。
朝食はバイキング形式で、ゴーヤチャンプルやにんじんしりしり、昆布入りちーなど
沖縄料理が結構あり、自分の好きなものばかりなので朝からたくさん食べちゃいました!
部屋でちょっとゆっくりしていざ出陣!
11時からの伊良波冴子 さゆき母の日公演にでかけました!
だいぶ早めについたのですが会場はもうたくさんの人でいっぱいでした!
今回の演目は加那ヨーや金細工といった舞踊「今帰仁祝女殿内」と「双児物語」です。
まずは座長の伊良波冴子さんが会場後ろから歌いながら登場です。
ああ、沖縄芝居を見に来たなぁと、いい感じです。
幕開けは舞踊数題。
加那ヨーの神谷武史さん(かな?)の最後の足の動きがすごかった!(笑)
金細工は好きな舞踊のひとつなので見れてうれしかったです。
「今帰仁祝女殿内」
金城真次さんと伊良波さゆきさんのやり取りも面白かった!!
大湾みつるさんと知念亜季さんのやりとりも面白かったです!
「双児物語」も良かった!最後涙出そうになっちゃいました!
やっぱり劇団伊良波の公演はいいなぁと思いながら会場を後にしました!
さて今回劇団伊良波の公演だけ観るつもりだったのですが、急遽午後6時半からの劇団うないの
公演を見ることにしちゃいました!
会場は那覇から30キロほど離れたうるま市石川会館です。
レンタカーを借りて、まずは金武町へ!
金武にあるタコライス発祥の店パーラー千里でタコライス野菜チーズピリ辛ソースを購入。
いつもながらものすごい量です!
いつもの海辺の駐車場で海を見ながら食べました!
その後伊芸パーキングエリアに移動して田芋パイを購入!
ああ、すげえカロリーとってるなと思いつつぺろっと食べちゃいました!
うるま市の石川会館に到着したのもだいぶ早い時間でしたので駐車場周辺をちょっと散策
隣に港があっていい感じです。
18時半に開演
まずは芭蕉布の踊りでスタートです。
マイミクでもあるおおまりさんが歌ってましたがとてもいい声でした!
こちらの演目は「割符」と「筑佐次出世双六」
「割符(わいふ)」は沖縄版のシンデレラといった内容です。
どちらもとても楽しい作品で、終始笑いっぱなしでした!
劇団うないいいね!
今回劇団うないの公演は初めて観たのですが、沖縄版の宝塚といった感じで
団員の皆さんが全員女性です。若手の踊り手さんも多くとても華やかです。
そんな中にも笑いもあり、今回の公演でファンになってしまいました。
終演後外に出てみると雨が降っており、那覇までの帰り道、途中ところどころ
強く降っていました。
今回の沖縄は芝居三昧でとても楽しむことができました!
ああ、楽しかった!!
以上MIXIの当時の日記より。
この年以降すっかり劇団うないのファンになってしまったのでした。
劇団うない公式ブログ
2017年01月03日
謹賀新年
皆様明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申しげます。
今まで琉球舞踊、組踊、琉球歌劇と言った沖縄の伝統芸能に触れたことがなかった方が
少しでも興味を持って頂き、劇場に足を運んで頂ければいいなとこのブログを書きはじめました。
私自身もまだまだ知らないことも多いですが、劇場に足を運び、沖縄伝統芸能の魅力を皆様に少しでも
お伝えできればいいなと思っております。
観たい舞台がたくさんあり、埼玉から通うのも大変ではありますが、1本でも多くの舞台に触れることが
できればいいなと思っております。
今年もあれこれと公演情報等をお伝えできればと思います。
少しでも興味を持って頂き皆様にも劇場に足を運んで頂ければ幸いです。
今年もどうぞよろしくお願い申しげます。
今まで琉球舞踊、組踊、琉球歌劇と言った沖縄の伝統芸能に触れたことがなかった方が
少しでも興味を持って頂き、劇場に足を運んで頂ければいいなとこのブログを書きはじめました。
私自身もまだまだ知らないことも多いですが、劇場に足を運び、沖縄伝統芸能の魅力を皆様に少しでも
お伝えできればいいなと思っております。
観たい舞台がたくさんあり、埼玉から通うのも大変ではありますが、1本でも多くの舞台に触れることが
できればいいなと思っております。
今年もあれこれと公演情報等をお伝えできればと思います。
少しでも興味を持って頂き皆様にも劇場に足を運んで頂ければ幸いです。
2016年12月31日
アニョハセヨ‐韓国釜山の旅
旅の備忘録です。
沖縄の伝統芸能とは全く関係ありませんが(笑)
2012年1月に韓国釜山に行きました。
なぜ韓国なのかと言うと、前の年デルタスカイマイルアメックスカードに入会したのですが、入会後6ヶ月以内に 搭乗するとボーナスマイルがもらえるのでデルタが飛んでる(当時)一番近い海外なので行ったのでした。
デルタ航空の釜山行きは成田19時発の飛行機だった為その日はただの移動だけ。
空港からホテルへ直行です。
久々の海外 。
成田空港までスカイライナーを利用しましたが速かった・・
デルタの機内の座席がエコノミーコンフォートという座席でちょっと広くて
快適でした。
韓国はもっと寒いと思っていましたがそんなに寒くなかった!
日系のホテル(東横イン)だからかテレビでNHK見れました。
きのこの山みたいなチョコが800ウォン(53円位)で結構いけました(笑)
翌日はチャガルチ市場へ行ったり釜山タワーに行ったり釜山大学の駅前に行ったり東菜のメガマートに行ったりと結構歩き回りました。
チャガルチ市場は魚を売ってる市場でおばちゃんたちがいろんな魚を売ってます。
その日は日曜だからかとても多くの人でにぎわっていました。
釜山タワーは釜山の街並みを360度見渡すことができます。
でもなんか揺れてる感じで酔いそうでした(笑)
韓国語まったくわかりませんのでご飯食べるのも大変です。
どうもお店に入る勇気がありません(笑)
朝は屋台で今川焼きみたいので中に白あんが入ってるのを購入し食べましたが,
空腹でやっとありつけたのでとてもおいしかったです!
あと「ほっとく」といってごまあんみたいなやつ?食べて満足でした。
お昼は韓国料理のバイキングのお店があったので(日本語でバイキングと書いてあった!)そこで食べました。味はまあまあでしたがやっとまともな食事にありつけましたよ(笑)
スパゲティとチャーハンみたいのはおいしかったです。
夜は以前来たとき食べたことがある辛いチキンをテイクアウトしてホテルで食べたのですがミドルスパイシーにしてもらったんですが、日本人には超激辛で口の周りがひりひりしてました(笑)
東横イン釜山西面
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2NVFUM+5FVMSY+2HOM+BW8O1)
□□□□□□□□□□□□□□□□□
『とにかく早い者勝ちっ!』
ドメイン取るならお名前.com
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NVFUM+5H2I0I+50+2HEVMR
□□□□□□□□□□□□□□□□□
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=161231215007&wid=001&eno=01&mid=s00000013491001002000&mc=1)
沖縄の伝統芸能とは全く関係ありませんが(笑)
2012年1月に韓国釜山に行きました。
なぜ韓国なのかと言うと、前の年デルタスカイマイルアメックスカードに入会したのですが、入会後6ヶ月以内に 搭乗するとボーナスマイルがもらえるのでデルタが飛んでる(当時)一番近い海外なので行ったのでした。
デルタ航空の釜山行きは成田19時発の飛行機だった為その日はただの移動だけ。
空港からホテルへ直行です。
久々の海外 。
成田空港までスカイライナーを利用しましたが速かった・・
デルタの機内の座席がエコノミーコンフォートという座席でちょっと広くて
快適でした。
韓国はもっと寒いと思っていましたがそんなに寒くなかった!
日系のホテル(東横イン)だからかテレビでNHK見れました。
きのこの山みたいなチョコが800ウォン(53円位)で結構いけました(笑)
翌日はチャガルチ市場へ行ったり釜山タワーに行ったり釜山大学の駅前に行ったり東菜のメガマートに行ったりと結構歩き回りました。
チャガルチ市場は魚を売ってる市場でおばちゃんたちがいろんな魚を売ってます。
その日は日曜だからかとても多くの人でにぎわっていました。
釜山タワーは釜山の街並みを360度見渡すことができます。
でもなんか揺れてる感じで酔いそうでした(笑)
韓国語まったくわかりませんのでご飯食べるのも大変です。
どうもお店に入る勇気がありません(笑)
朝は屋台で今川焼きみたいので中に白あんが入ってるのを購入し食べましたが,
空腹でやっとありつけたのでとてもおいしかったです!
あと「ほっとく」といってごまあんみたいなやつ?食べて満足でした。
お昼は韓国料理のバイキングのお店があったので(日本語でバイキングと書いてあった!)そこで食べました。味はまあまあでしたがやっとまともな食事にありつけましたよ(笑)
スパゲティとチャーハンみたいのはおいしかったです。
夜は以前来たとき食べたことがある辛いチキンをテイクアウトしてホテルで食べたのですがミドルスパイシーにしてもらったんですが、日本人には超激辛で口の周りがひりひりしてました(笑)
東横イン釜山西面
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2NVFUM+5FVMSY+2HOM+BW8O1)
□□□□□□□□□□□□□□□□□
『とにかく早い者勝ちっ!』
ドメイン取るならお名前.com
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NVFUM+5H2I0I+50+2HEVMR
□□□□□□□□□□□□□□□□□
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2NZQSV+4620I+2W3I+5YRHD)
2016年12月30日
八重山民謡ライブ情報‐増田めぐみ 居酒やこだま初ライブ in 東京小岩
八重山民謡ライブ情報です。
先日ご紹介した東京新大久保でのKIKOさんとAttyさんのライブに行って来ました。
仕事の関係で後半ステージからの参加でしたが、とっても楽しいライブでした。
KIKOさんとAttyさんの歌声は共に素晴らしかったですし、お客さんの二人がエイサーを踊ったり、
指笛がすごく上手な方がいて盛り上げてくれたりと、沖縄の民謡酒場にいる雰囲気そのものでした。
その中で飛び入りで、急遽増田めぐみさんが八重山の民謡を2曲歌ってくださったのですが、
この方の歌声とても素晴らしかったです。そんな増田めぐみさんが東京小岩の居酒やこだまで
初ライブをされるという事ですのでご紹介致します。
日時:2017年1月8日(日)
場所:東京小岩 居酒やこだま
時間:19時スタート 2ステージ
ライブチャージ:1500円
共演:どぅうしんちゃーず 太鼓 波照間史
詳細は
増田めぐみさんFBページ
居酒やこだま
普段私は琉球古典音楽を中心に聞いておりますが、民謡も素晴らしいなと思いました。
Attyこと伊藤淳さんのホームページ
KIKOさんFBページ
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=161204890627&wid=001&eno=01&mid=s00000012746001011000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2NZ6HM+ADAT2Q+2QCK+60OXD)
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B00FIWIQ2E&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=okinawakoten-22)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=okinawakoten-22&l=li2&o=9&a=B00FIWIQ2E)
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B00FIWYG0U&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=okinawakoten-22)
先日ご紹介した東京新大久保でのKIKOさんとAttyさんのライブに行って来ました。
仕事の関係で後半ステージからの参加でしたが、とっても楽しいライブでした。
KIKOさんとAttyさんの歌声は共に素晴らしかったですし、お客さんの二人がエイサーを踊ったり、
指笛がすごく上手な方がいて盛り上げてくれたりと、沖縄の民謡酒場にいる雰囲気そのものでした。
その中で飛び入りで、急遽増田めぐみさんが八重山の民謡を2曲歌ってくださったのですが、
この方の歌声とても素晴らしかったです。そんな増田めぐみさんが東京小岩の居酒やこだまで
初ライブをされるという事ですのでご紹介致します。
日時:2017年1月8日(日)
場所:東京小岩 居酒やこだま
時間:19時スタート 2ステージ
ライブチャージ:1500円
共演:どぅうしんちゃーず 太鼓 波照間史
詳細は
増田めぐみさんFBページ
居酒やこだま
普段私は琉球古典音楽を中心に聞いておりますが、民謡も素晴らしいなと思いました。
Attyこと伊藤淳さんのホームページ
KIKOさんFBページ
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2NZ6HM+ADAT2Q+2QCK+60OXD)
2016年12月27日
沖縄芝居公演情報‐大伸座「丘の一本松」沖縄県北谷町ニライセンターカナイホール
沖縄芝居公演情報です。
日時:2017年2月26日(日)
場所:沖縄県北谷町ちゃたんニライセンターカナイホール
時間:昼の部13時30分開場14時開演 夜の部17時30分開場18時開演
料金:一般2000円 中学生以下1000円(当日各500円増)
第一部 佳那よー天川 金城真次 伊良波さゆき
小太郎創作舞踊 ひょっとこ踊り 平敷勇也
沖縄芝居 三村踊り
チル小 知念亜希 糸満にしぇー 当銘由亮
アンマー 真栄田文子 小禄にしぇー 高宮城実人
那覇ぬターリー 嘉数道彦 北谷にーしぇー知花小百合
第二部 沖縄芝居「丘の一本松」作大宜見小太郎 監修八木政男
スー 嘉数道彦 医者 当銘由亮
アンマー 座喜味米子 馬ばくまちゃー 城間やよい
良助 金城真次 会社員 仲宗根朝治
ツルコ 知念亜希 老婆 吉田妙子
春男 金城忍 村人 平敷勇也
地揺 徳村清文 恩納裕
予約・お問い合わせ:ちゃたんニライセンター 098‐936‐3492 大伸座 090‐8291‐3985
チケット発売日:2017年1月16日 北谷町民は1月6日先行発売
出演者の皆さんは琉球歌劇の舞台でも活躍されている方ばかりで、沖縄芝居役者として大変人気のあった
大宜見小太郎の作品ですので絶対面白いと思います。
地揺も大変素晴らしい歌声のお二人ですので歌声も堪能できると思います。
お時間ある方は是非とも劇場に足をお運び頂ければ幸いです。
森山ナポリが手がける新ブランド!本格・冷凍パエリア通販【パンdeパエリア パーティ】
日時:2017年2月26日(日)
場所:沖縄県北谷町ちゃたんニライセンターカナイホール
時間:昼の部13時30分開場14時開演 夜の部17時30分開場18時開演
料金:一般2000円 中学生以下1000円(当日各500円増)
第一部 佳那よー天川 金城真次 伊良波さゆき
小太郎創作舞踊 ひょっとこ踊り 平敷勇也
沖縄芝居 三村踊り
チル小 知念亜希 糸満にしぇー 当銘由亮
アンマー 真栄田文子 小禄にしぇー 高宮城実人
那覇ぬターリー 嘉数道彦 北谷にーしぇー知花小百合
第二部 沖縄芝居「丘の一本松」作大宜見小太郎 監修八木政男
スー 嘉数道彦 医者 当銘由亮
アンマー 座喜味米子 馬ばくまちゃー 城間やよい
良助 金城真次 会社員 仲宗根朝治
ツルコ 知念亜希 老婆 吉田妙子
春男 金城忍 村人 平敷勇也
地揺 徳村清文 恩納裕
予約・お問い合わせ:ちゃたんニライセンター 098‐936‐3492 大伸座 090‐8291‐3985
チケット発売日:2017年1月16日 北谷町民は1月6日先行発売
出演者の皆さんは琉球歌劇の舞台でも活躍されている方ばかりで、沖縄芝居役者として大変人気のあった
大宜見小太郎の作品ですので絶対面白いと思います。
地揺も大変素晴らしい歌声のお二人ですので歌声も堪能できると思います。
お時間ある方は是非とも劇場に足をお運び頂ければ幸いです。
森山ナポリが手がける新ブランド!本格・冷凍パエリア通販【パンdeパエリア パーティ】
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2NZ5PH+3OROOI+3E3U+BZ8OY)