アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
にこにこママさんの画像
にこにこママ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 都立中高一貫校5年生の息子がおります。そろそろ大学受験に本腰を入れてほしい。都立中受検期から今までの学校生活を振り返りながら、大学受験について記します。 こちらのブログは旧ブログです。新しいブログのURLを最終ページに貼りました。(リンクが開かなかったらコピペでお願いします)ブログ村のランキングは不参加にしましたが、メンバーの証としてバナーをお貼り下さとのことでしたので下記に貼り付けましたm(__)m
プロフィール
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリーアーカイブ
<< 2021年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新トラックバック

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年10月18日

enaの合宿・日特・季節講習

こんにちは
寒いですね。
エアコンだけでなく、ガスファンヒーターも使いたいけど
まだ我慢です。

enaに5年の春から入塾して、
季節講習(6年の合宿も含めて)は、全て受講しました

6年の前期・後期の日特、正月、直前も取りました。
前期の日特は、学校行事などの用事と重なり
4回目くらいからの参加でしたが。(少しけちりました)

受講の理由は息子が受けたいと言ったから。
周りが参加するから受けたいと言ったともいえます。

子供が言う“みんな”に騙されてはいけないのですが、
本当に休みがちな生徒以外、息子の通う校舎では
クラスの殆どが受講していました。

校長の誘導が上手なんですよ。

私も保護者会に行くとその気にさせられていました…

息子の通った校長の言葉ではないですが、
「合格者はみんな参加していた」なんて言われると、

不合格になったとき、参加しなかったことを
後悔するのではと不安になりました。←特に日特や合宿


不合格者だって参加しているし、
参加していない合格者だっているのに。


合格すれば全て良しとなってしまう訳です。
多額の出費も…

でも、コツコツ一人で勉強するタイプではない息子なので
勉強する機会がたくさん与えられたのは、
よかったとは思います


2020年09月30日

自習室通い

こんにちは


小5の春からenaに通塾を始めました。


息子は塾のない日もよく自習に通っていました。
家で勉強をしている姿を殆ど見たことがありません。


小6になると、日特を受けていたし、
秋からは、土曜授業(サービス?)も行われるようになり、
家は息抜きの場所という感じでした。


雨の日も風の日も、真冬の寒さも物ともせず、ひたすら自習室へ。


何でこんなに寒い日に、わざわざ出かけて行くのかなあ。
風邪をひかないかと心配をしていました。
自転車で10分もかからない距離なのですが。


決して快適な場所とは思えない自習室…
(私語禁止でも人の出入りや気配が気になるだろう小さい部屋、
過去問広げたらそれだけでスペースがなくなるような小さい机)


自分の部屋で勉強した方が余程はかどるのではと思いましたが、
集中できる環境は、人それぞれなのでしょうね。


楽だったのは、塾の送迎がなかったこと。
22時過ぎても、男の子は一人で帰ってきますので。

2020年09月26日

大規模校舎or小規模校舎

こんにちは

息子が通った校舎は、新規開校の校舎でした。
秋に開校で体験授業を受けた後、5年の春まで待って入塾。

入塾したころは、15人に満たなかったと思います。
その後、2クラスになり、25人弱の学年になりました。


enaは校舎数が多く、自宅近くの校舎か、合格者が多い校舎に時間をかけて
通うか迷うところだと思います。


我が子の生活ぶりからは、電車に乗ってという選択はなかったです。


新規開校の校舎だったので、当初は生徒の人数は少なめでした。
校舎全体の生徒数が少ないわけですから、
先生の目がよく届き、ノートなどもしっかり見てもらえます。

そして、塾通いに慣れたころ、人数が増えていきました。
2クラスになり、テストの成績が悪ければクラスが入れ替わります。
競争意識が出てきました。
(上のクラスの方が人数が多かったかも)


息子にとっては、
ひとつの校舎で、小規模校→大規模校 という流れで、
塾通いができたということが、良い結果に繋がったのだと思います。


校舎からの都立中合格者数は、10名弱でした。
みんな、よく頑張ったと思います。
両クラスから合格者がいました…。

2020年09月17日

塾は【ena】に決定!

こんにちは

塾が決まらずにいた4年生の冬のある日、

息子が【ena】ができるらしいよ!と教えてくれました。

ビルの窓に「ena」と掲げられていたようです。
程なくして、新聞に新規開校のチラシが入っていました。
駅前ではなく、我が家からより近い場所でした。

早速、開校説明会を予約して参加。
子供と一緒に参加していたご家庭もありましたが、うちは私のみ。
大きめの部屋はかなりぎゅうぎゅう詰めで、お父さんの姿もチラホラ見受けられました。

校舎長はかなり若い先生。
当時3年目くらいだったでしょうか。
開口責任者の先生に続いて、お話がありました。
緊張はしている様でしたが、まあ説明はまとまって分かりやすかったかな。←上から目線ですみません!

説明会の後、
すぐに体験の申し込みをされる方もいましたが、
私は、アンケートに適当に〇だけ書いて、
ささっと帰ってきました。
(どうでもよいことですが、説明会や講演会、
学校行事などで、配られるアンケートへの記入が
とても苦手です…〇は付けられますが、
一言何を書けばよいのか、すごーく悩んで時間がかかってしまうのです。)

息子に、体験に参加するかどうかを聞いてみると
「行ってみる」との答え。
看板を見つけて、開校を教えてくれたということは、
本人も「都立中」受検を意識していたのでしょうね。
体験に行くと、そのまま申し込みになるんだろうなぁと思いつつ、参加させることにしました。

体験授業に行って、教師の生徒への関わり方、生徒の雰囲気が自分に合っているかを聞きました。
塾の内容の良し悪し、教え方なんて、初めての塾通いで(公文は通っていたけど)、
子供にはすぐ分からないと思ったからです。

本人が「行く」というので、申し込みをすることになりましたが…
公文を継続することを約束しました。
(継続するということは、公文の宿題もしっかりやるということです)

小学校卒業までに中3の内容を終わらせておきたかったのです。


因みに私が【ena】に決めた最大の理由は、「近い・安い」と思ったからです。
(合宿費の事など全く知らなかったので…)

そして、入塾にあたり少しお金をけちりました。
入学時期を5年の4月からにしました。
息子には、そんな人いないとぶーぶー言われましたが。だって、公文も通っていたので…

2020年09月16日

無料テスト【栄光・ena・日能研】を受けてみた!

こんにちは

都立中を受検しようと決めましたが、塾選びはゆっくりでした。

新聞でenaのことを知ったけど、4年半ばの時点で、我が家の最寄りの駅近にはありませんでした。(今は各駅停車ですね!)


どんな塾が合っているのか、現時点での立ち位置はどうなのか、はたまた塾は必要なのだろうかと知りたくて、「栄光」「ena」「日能研」の無料テストを受けました。

息子は、都立中チャレンジの話を受け入れていましたが、テストに乗り気ではありませんでした。

私もテスト後に、いろいろ勧誘されるのではと構えていて、

enaは、郵送での結果返却を選択し、
日能研は、試験中に保護者説明会?がありましたが、出席しませんでした。
(日能研はどうやって返却してもらったんだっけ?)

4年生で、中学受験にどっぷり足を踏み入れることに抵抗もありました。(都立中のみだし)

息子は、
「日能研はテストの座席を間違えて恥ずかしかったから、もう行きたくない」と
言っていました! (どんだけ派手に間違えたのか)

3つのテストの結果について記憶がないので、
特に出来が良かったわけでもないのでしょう。

唯一、栄光には出向いて室長と面談をしました。

覚えているのは、作文の答案を見ながら

「内容は、まあまあ書けてるんだけど、字数オーバーは一発アウトなんだよね」と言われたこと。
息子が書いた作文は、1行くらい字数をオーバーしてました!

「時間内に何も書けないよりか、頑張って原稿用紙を埋めて書いてる方がえらいっ!」
と息子に伝えましたが…

その後、どこの塾からもお誘いの電話はなく、
とりあえず、公文のみに通う日がしばらく続いたのでした。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。