2016年06月20日
日商簿記2級受かりましたー!
こんばんは、りーです。
簿記の結果が今日発表されました!
田舎だから早いのです(笑)
やっと合格いたしました!
点数は
問1 20 問2 16 問3 17 工業は合計しか教えてもらえませんでしたが30点、
合計83点でした〜!!!やったーーー!!!
今日の話題は簿記の試験とか知らないよ!
という方には多分全然面白くないので・・・
ご興味のある方だけ読んでいただければ幸いです。
あとは、資格を取ろうという働くママがいらっしゃれば
参考になるかもしれません。
さて、私が今回簿記を受けるのは3回目、
申し込み自体は4回目です。
もっと早く受かるつもりだったのですが長引いてしまいました。
今回合格までの経緯を簡単に・・・
5年ほど前、簿記3級を取る。
簡単だったので、これ2級もいけるっしょ!!
と高をくくる。
2級から範囲に新しく入る工業簿記だけを勉強して
3級から引き続きの商業簿記は適当に勉強する。
1回目の試験、工業は満点なものの、商業がいまいちで
66点で不合格。
それから出産やら何やらで受験をしていませんでした。
2回目は去年の11月。
工業は当たり問題だった(CVP分析)ので
なんとか解けるも、商業が難しすぎて撃沈。
問1も問2もボロボロ。
3回目はインフルエンザで受験できず。
けど本当ならここで終わってたのに!!!
そして4回目の今回、合格いたしました><
長かったですねー。
最初は工業簿記が簡単で商業簿記が難しいと思っていたのですが
だんだん商業簿記が簡単になっていき、
工業簿記が苦手になってきました。
そして、何度も受けていくと、試験と試験の間のインターバルで
抜け落ちてしまう記憶との戦い、
もう一度最初から勉強しなおそうと思っても、
「あーここもう分かってるし!!!」
と思って飛ばすうちに
どこが分かっててどこが分かっていないのかが
分からない状態に!!!!!!
同じ試験をずっと受けていると、倦怠期のような
状態になってしまいます・・・
そこで、この頭の中途半端な状態で、知ってるよ!を
克服しつつ、どのように勉強したかというと
ひたすら問題集をやる、だけでした。
今回使ったのがこちら。
日商簿記2級の内容を全部押さえた問題集です。
本番と同じ5問出題、1回で約2時間かかります。
これに試験約1ヶ月半前から取り組みました。
最初は工業とか分からんところはあとで回答を見ながら解く
ことにして、ひとまず全部の問題を一度やってみることに
重点を置きました。
分からないところ、苦手なところはあとで解説やテキストを
読んでしっかり理解します。
ちなみに1度に2時間分やるのは難しかったので
「眠い日は寝る」
「途中で睡魔が襲ってきたらキリのいいところでやめる」
という感じで進めていきました。
無理はいけませんよ、無理は。
日々家事や育児や仕事もあるし、
無理しないで勉強するということを貫きました。
ということで少し長い1ヵ月半を取って勉強しました。
それと、通勤時間は、勉強アプリの
パブロフ簿記の有料版を購入して勉強しました。
これで商業にだいぶ強くなりました。
そして、試験5日前ほどにやっと網羅型問題集が終了。
そこから、分からないところをチェックして復習していきました。
初回の勉強であれば、普通にテキストを追っていくのでしょうが
2回目以降はどうやって前勉強したことを頭に残しつつ
さらに勉強していくのか?が大事になると思います。
よくわからんけど問題集を解いて、分からんところは
解説を見て解き方を覚えて、そうやっていくと昔勉強した事を
思い出します。
1回勉強が一通り終わって落ちてる方は
網羅型問題集、オススメです。
ちなみに前回は予想問題集をやりました。
これは今回使いませんでした。
出題範囲が大幅に変わるので、当てにならないだろうと
踏みました。
それと、網羅型であれば内容をテキスト見なくても
いいのかなーという甘い考え・・・
皆さんもチャレンジしてみてくださいね!!
次は何をとろうかな。
簿記の結果が今日発表されました!
田舎だから早いのです(笑)
やっと合格いたしました!
点数は
問1 20 問2 16 問3 17 工業は合計しか教えてもらえませんでしたが30点、
合計83点でした〜!!!やったーーー!!!
今日の話題は簿記の試験とか知らないよ!
という方には多分全然面白くないので・・・
ご興味のある方だけ読んでいただければ幸いです。
あとは、資格を取ろうという働くママがいらっしゃれば
参考になるかもしれません。
さて、私が今回簿記を受けるのは3回目、
申し込み自体は4回目です。
もっと早く受かるつもりだったのですが長引いてしまいました。
今回合格までの経緯を簡単に・・・
5年ほど前、簿記3級を取る。
簡単だったので、これ2級もいけるっしょ!!
と高をくくる。
2級から範囲に新しく入る工業簿記だけを勉強して
3級から引き続きの商業簿記は適当に勉強する。
1回目の試験、工業は満点なものの、商業がいまいちで
66点で不合格。
それから出産やら何やらで受験をしていませんでした。
2回目は去年の11月。
工業は当たり問題だった(CVP分析)ので
なんとか解けるも、商業が難しすぎて撃沈。
問1も問2もボロボロ。
3回目はインフルエンザで受験できず。
けど本当ならここで終わってたのに!!!
そして4回目の今回、合格いたしました><
長かったですねー。
最初は工業簿記が簡単で商業簿記が難しいと思っていたのですが
だんだん商業簿記が簡単になっていき、
工業簿記が苦手になってきました。
そして、何度も受けていくと、試験と試験の間のインターバルで
抜け落ちてしまう記憶との戦い、
もう一度最初から勉強しなおそうと思っても、
「あーここもう分かってるし!!!」
と思って飛ばすうちに
どこが分かっててどこが分かっていないのかが
分からない状態に!!!!!!
同じ試験をずっと受けていると、倦怠期のような
状態になってしまいます・・・
そこで、この頭の中途半端な状態で、知ってるよ!を
克服しつつ、どのように勉強したかというと
ひたすら問題集をやる、だけでした。
今回使ったのがこちら。
新品価格 |
日商簿記2級の内容を全部押さえた問題集です。
本番と同じ5問出題、1回で約2時間かかります。
これに試験約1ヶ月半前から取り組みました。
最初は工業とか分からんところはあとで回答を見ながら解く
ことにして、ひとまず全部の問題を一度やってみることに
重点を置きました。
分からないところ、苦手なところはあとで解説やテキストを
読んでしっかり理解します。
ちなみに1度に2時間分やるのは難しかったので
「眠い日は寝る」
「途中で睡魔が襲ってきたらキリのいいところでやめる」
という感じで進めていきました。
無理はいけませんよ、無理は。
日々家事や育児や仕事もあるし、
無理しないで勉強するということを貫きました。
ということで少し長い1ヵ月半を取って勉強しました。
それと、通勤時間は、勉強アプリの
パブロフ簿記の有料版を購入して勉強しました。
これで商業にだいぶ強くなりました。
そして、試験5日前ほどにやっと網羅型問題集が終了。
そこから、分からないところをチェックして復習していきました。
初回の勉強であれば、普通にテキストを追っていくのでしょうが
2回目以降はどうやって前勉強したことを頭に残しつつ
さらに勉強していくのか?が大事になると思います。
よくわからんけど問題集を解いて、分からんところは
解説を見て解き方を覚えて、そうやっていくと昔勉強した事を
思い出します。
1回勉強が一通り終わって落ちてる方は
網羅型問題集、オススメです。
ちなみに前回は予想問題集をやりました。
これは今回使いませんでした。
出題範囲が大幅に変わるので、当てにならないだろうと
踏みました。
それと、網羅型であれば内容をテキスト見なくても
いいのかなーという甘い考え・・・
皆さんもチャレンジしてみてくださいね!!
次は何をとろうかな。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5177561
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック