![icon](https://www.justmyshop.com/camp/ornnamentcc/style/detail-13.jpg)
ジャストマイショップ(Just Myshop)
使い勝手に関しても、メリットは軽さ(75グラム)です。特に男性は、夏場のシャツの胸ポケットに入れたとき、このわずかな重さの違いで、ポケットの垂れ下がり感がまったく違ってきて、爽快感が出ますので、オシャレな方には隠れたポイントになるかと思います。カード(名刺)の取り出し方は、ケースの両サイドを軽く押すと自動的になめらかに蓋が持ち上がります。バネの力で勢いよく開くタイプとは違うのが特徴です。また開けたときに、収納底部のフラップも上がってカード(名刺など)を持ち上げてくれるので、取り出しやすくサポートする構造になっています。細かい気遣いとしては、蓋部分には受け取った名刺や緊急用の紙幣を1枚ばかり挟み込めるホルダー用スペースが設けられています。シンプルに見えますが、かなり細かいところまで設計されている感じです。ちなみに、フラップ機構、ゆっくりと開く構造などは吉田テクノワークスの特許技術だそうです。
最後に、本製品を名刺入れとして使ったときの、相手に与える印象もポイントです。名刺を渡した相手か名前を覚えてくれなくても、あのケースから名刺出した人とだけ覚えてもらえば、次に繋がるという期待がありますね。
見た目が派手なケースということもあって、例えば職場のメールアドレスが入ったもの、携帯電話番号まで入ったものなど、複数の名刺を使い分ける方はケース色別に分けるものいいと思います。
当然ながら、デザインは優れていますがプラスチック製ということもあり、傷もつきますので総合的な耐久性は金属製のケースに劣ります。さほど高価でもないので、その点は消耗品(営業アイテム)と心得て使うほかありませんね。リンク先には5色程の控えめなものしかありませんが、楽天市場
![icon](https://www.justmyshop.com/camp/ornnamentcc/style/detail-04.jpg)
![人気ブログランキング](http://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www103_20.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/e_04.gif)