2022年01月10日
東海・北陸 R02-068
鼻と耳に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
1 においに対する感覚は非常に鋭敏であるが、順応を起こしやすく、長時間同じにおいを嗅いでいると次第にそのにおいを感じなくなる。
2 副鼻腔に入った埃等の粒子は、粘液に捉えられて線毛の働きによって鼻腔内へ排出されるが、鼻腔と連絡する管は非常に狭いため、鼻腔粘膜が腫れると副鼻腔の開口部がふさがりやすくなり、副鼻腔に炎症を生じることがある。
3 外耳道を伝わってきた音は、鼓膜を振動させ、鼓室の内部では、互いに連結した微細な3つの耳小骨が鼓膜の振動を増幅して、内耳へ伝導する。
4 乗り物酔い(動揺病)は、乗り物に乗っているとき反復される加速度刺激や動揺によって、平衡感覚が混乱して生じる身体の変調であり、その平衡感覚は、蝸牛内部のリンパ液の動きにより感知される。
〜解答・解説〜
4 平衡感覚は、「前庭」内部のリンパ液の動きにより感知される。
1 においに対する感覚は非常に鋭敏であるが、順応を起こしやすく、長時間同じにおいを嗅いでいると次第にそのにおいを感じなくなる。
2 副鼻腔に入った埃等の粒子は、粘液に捉えられて線毛の働きによって鼻腔内へ排出されるが、鼻腔と連絡する管は非常に狭いため、鼻腔粘膜が腫れると副鼻腔の開口部がふさがりやすくなり、副鼻腔に炎症を生じることがある。
3 外耳道を伝わってきた音は、鼓膜を振動させ、鼓室の内部では、互いに連結した微細な3つの耳小骨が鼓膜の振動を増幅して、内耳へ伝導する。
4 乗り物酔い(動揺病)は、乗り物に乗っているとき反復される加速度刺激や動揺によって、平衡感覚が混乱して生じる身体の変調であり、その平衡感覚は、蝸牛内部のリンパ液の動きにより感知される。
〜解答・解説〜
4 平衡感覚は、「前庭」内部のリンパ液の動きにより感知される。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11197344
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック