新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年04月29日
新しいポリフェノールの抗酸化作用
有害な過酸化脂質
コレステロールなどの脂質が活性酸素により酸化されたものを過酸化脂質と呼びます。
過酸化脂質は体にとって有害で、血管内にたまると動脈硬化の原因となってしまいます。
また皮脂が酸化された過酸化脂質は肌の色素沈着やシワの原因となると考えられています。
抗酸化物質の働き
これらの過酸化脂質を減らすには、過酸化脂質を作り出す活性酸素の働きを抑える作用のある抗酸化物質が効果的です。
抗酸化物質のひとつとしてポリフェノールが良く知られています。
ポリフェノールといってもその種類は無数にあり、最近話題のものではブルーベリーに含まれるアントシアニンや大豆に含まれるイソフラボン、赤ワインに含まれるレスベラトロールやその近縁種のピセアタンノールが挙げられます。
抗酸化物質は日頃から意識していないと不足しがちですから普段から積極的に摂ることを心がけましょう。
天使のポリフェノールパセノール×ローヤルゼリー
年齢と戦う女性のためのドリンク 初回限定お試し12本セット1,000円(税込)
コレステロールなどの脂質が活性酸素により酸化されたものを過酸化脂質と呼びます。
過酸化脂質は体にとって有害で、血管内にたまると動脈硬化の原因となってしまいます。
また皮脂が酸化された過酸化脂質は肌の色素沈着やシワの原因となると考えられています。
抗酸化物質の働き
これらの過酸化脂質を減らすには、過酸化脂質を作り出す活性酸素の働きを抑える作用のある抗酸化物質が効果的です。
抗酸化物質のひとつとしてポリフェノールが良く知られています。
ポリフェノールといってもその種類は無数にあり、最近話題のものではブルーベリーに含まれるアントシアニンや大豆に含まれるイソフラボン、赤ワインに含まれるレスベラトロールやその近縁種のピセアタンノールが挙げられます。
抗酸化物質は日頃から意識していないと不足しがちですから普段から積極的に摂ることを心がけましょう。
天使のポリフェノールパセノール×ローヤルゼリー
年齢と戦う女性のためのドリンク 初回限定お試し12本セット1,000円(税込)
【このカテゴリーの最新記事】
2018年04月28日
乳幼児突然死症候群(SIDS)について
レンタルサーバーなら【Z.com】
乳幼児突然死症候群とは?
乳幼児突然死症候群とは何の予兆も持病も無く赤ちゃんが死に至る病気です。
原因はまだ分かっておらず、そのためこの病気の予防法も確立されていません。
厚生労働省によるとH28年度には109名の赤ちゃんがこの病気で亡くなっており、乳幼児の死亡原因としては3位となっています。
よく窒息などの事故と混同されますが、実際には乳幼児突然死症候群とは異なります。
何か対処法はあるの?
先ほどの説明の通り予防法は確立されていませんが、次に挙げる3つのポイントを守ることにより乳幼児突然死症候群の発症率を下げることができるというデータがあります。
まず一つ目は赤ちゃんをあおむけに寝かせてあげることです。
うつぶせよりもあおむけのほうが病気の発症率が低いという研究データがあるためです。
医師から特別な指示がない限りは少なくとも1歳まではあおむけに寝かせてあげましょう。
次に二つ目ですができるだけ母乳で育てることです。
これも母乳で育てられた赤ちゃんの発症率が低いというデータのためです。
ただ赤ちゃんを人工ミルクで育てているからといって乳幼児突然死症候群になるというわけではありません。
あくまでも可能な範囲でと考えて下さい。
最後に三つ目のポイントはタバコを吸わないことです。
タバコは乳幼児突然死症候群の大きな危険因子です。
赤ちゃんの周りでの喫煙を避けるのはもちろんのこと、外食などの際の受動喫煙にも注意を払いましょう。
子ども向け英語スクール【COCO塾ジュニア】の資料請求はこちら!
乳幼児突然死症候群とは?
乳幼児突然死症候群とは何の予兆も持病も無く赤ちゃんが死に至る病気です。
原因はまだ分かっておらず、そのためこの病気の予防法も確立されていません。
厚生労働省によるとH28年度には109名の赤ちゃんがこの病気で亡くなっており、乳幼児の死亡原因としては3位となっています。
よく窒息などの事故と混同されますが、実際には乳幼児突然死症候群とは異なります。
何か対処法はあるの?
先ほどの説明の通り予防法は確立されていませんが、次に挙げる3つのポイントを守ることにより乳幼児突然死症候群の発症率を下げることができるというデータがあります。
まず一つ目は赤ちゃんをあおむけに寝かせてあげることです。
うつぶせよりもあおむけのほうが病気の発症率が低いという研究データがあるためです。
医師から特別な指示がない限りは少なくとも1歳まではあおむけに寝かせてあげましょう。
次に二つ目ですができるだけ母乳で育てることです。
これも母乳で育てられた赤ちゃんの発症率が低いというデータのためです。
ただ赤ちゃんを人工ミルクで育てているからといって乳幼児突然死症候群になるというわけではありません。
あくまでも可能な範囲でと考えて下さい。
最後に三つ目のポイントはタバコを吸わないことです。
タバコは乳幼児突然死症候群の大きな危険因子です。
赤ちゃんの周りでの喫煙を避けるのはもちろんのこと、外食などの際の受動喫煙にも注意を払いましょう。
子ども向け英語スクール【COCO塾ジュニア】の資料請求はこちら!
2018年04月27日
意外と知らない氷食症
ダニ・ハウスダストにふとんクリーナーレイコップ
氷食症って聞いたことあるでしょうか?
その名の通り氷を病的に食べてしまう異食症の一つです。
氷食症は鉄分が不足してなる貧血(鉄欠乏性貧血)で見られる症状です。
どうして鉄分の不足で氷食症になってしまうかは諸説ありますが、鉄の不足により脳の体温調節や味覚を感じる機能が障害されるというものや口内の環境が変化するという説があります。
思春期の女性や極端なダイエットをしている人、妊婦や授乳中の人は鉄欠乏性貧血になりやすく、それが氷食症となって現れることがあります。
氷食症は大量の氷を噛み砕くので歯への負担も心配される症状です。
もしあなたの周りで氷をバリバリと大量に食べている人がいたら一度血液検査を勧めてあげましょう。
ヘアースタイルが【大変身】
2018年04月26日
危険なマダニウイルス
大型連休が近づいてくると家族で自然の多い田舎のほうに旅行に行くといった計画を立てている人もいると思います。
しかし自然の多い場所では危険も多く潜んでいます。
私もアウトドアが好きなので休日に子供を連れてよく川遊びや虫捕りに出かけますが、「ヒルに血を吸われた」「ハチに追いかけられた」「毒ヘビに遭遇した」など気をつけていないと結構ヒヤッとすることも多いです。
その中でも特に気をつけたいのがマダニです。
マダニは動物の血液を吸うことで養分を得ていますが、吸血の際にウイルスや細菌などを媒介することが分かっています。
マダニの媒介するフレボウイルスに感染すると「重症熱性血小板減少症候群」を発症します。
この病気が重症化すると意識障害や出血症状が現れ死に至ることもあります。
主に西日本で患者が発生し、患者数は多くないものの(年間約60名)致死率は6〜30%とかなり高いものになっています。
自然の中で遊ぶ場合は肌の露出の無い服装や入念に虫除けを使用することでマダニに噛まれるリスクを下げることができます。
また犬や猫などのペットからも感染することが分かっており、ペットのダニのケアも重要と言えます。
アウトドアで遊ぶ時はくれぐれもマダニに注意しましょう!
日本発のアウトドアブランド【WAQアウトドアストア】
2018年04月25日
あくびってうつるの?
戸建のメンテナンスなら【イエコマ】
在宅ワークならクラウドワークス
昼食を食べたあとの昼下がりあくびが止まらないことがよくあります。
誰かがあくびをしているのを見ると自分もつられて大きなあくびが出たという人も多いんじゃないでしょうか。
実は科学的にもあくびはうつると考えられています。
特に家族や友人など自分に近しい人のあくびほどうつりやすいことが分かっており、相手に対する共感や関心が高いほどあくびは伝染しやすいという説もあります。
魚類や鳥類もあくびをすることが知られていますが、これらの種族ではあくびは伝染しないためあくびがうつるのはある程度の知能や社会性を持った生き物だけのようです。
チンパンジーなどの猿の仲間やライオン、犬など高い知能をもち社会性も持つ哺乳類ではあくびが伝染することが分かっています。
最近の研究であくびは眠気が強い時に大きく息を吸い込むことで脳を覚醒させる作用があると考えられています。
野生生物にとって眠気は外敵に襲われるリスクを高めるので、あくびをすることで少しでも覚醒しようとしていると考えられます。
さらにあくびを仲間に伝染させることによって、仲間にも警戒を呼びかけていると考えるとあくびがうつるという現象には意外と大きな役割があるのかもしれません。
レンタルサーバーなら【Z.com】
キャリア系女性に特化!理解してくれる男性と出会える【キャリ婚】
在宅ワークならクラウドワークス
昼食を食べたあとの昼下がりあくびが止まらないことがよくあります。
誰かがあくびをしているのを見ると自分もつられて大きなあくびが出たという人も多いんじゃないでしょうか。
実は科学的にもあくびはうつると考えられています。
特に家族や友人など自分に近しい人のあくびほどうつりやすいことが分かっており、相手に対する共感や関心が高いほどあくびは伝染しやすいという説もあります。
魚類や鳥類もあくびをすることが知られていますが、これらの種族ではあくびは伝染しないためあくびがうつるのはある程度の知能や社会性を持った生き物だけのようです。
チンパンジーなどの猿の仲間やライオン、犬など高い知能をもち社会性も持つ哺乳類ではあくびが伝染することが分かっています。
最近の研究であくびは眠気が強い時に大きく息を吸い込むことで脳を覚醒させる作用があると考えられています。
野生生物にとって眠気は外敵に襲われるリスクを高めるので、あくびをすることで少しでも覚醒しようとしていると考えられます。
さらにあくびを仲間に伝染させることによって、仲間にも警戒を呼びかけていると考えるとあくびがうつるという現象には意外と大きな役割があるのかもしれません。
レンタルサーバーなら【Z.com】
キャリア系女性に特化!理解してくれる男性と出会える【キャリ婚】
2018年04月24日
炭水化物制限ダイエットは本当に正しいのか?
在宅ワークならクラウドワークス
レンタルサーバーなら【Z.com】
大々的にニュースに取り上げられた論文
昨年「炭水化物で短命に?論文解説」というニュースが取り上げられ話題になったのを記憶しています。
話の根拠が海外の有名医学雑誌に掲載された論文であり、なおかつおよそ13万人を長期間調査した大規模なものであったのも話題になった理由の一つだと思います。
この論文の結論の一つが端的に言うと「炭水化物の摂取が極端に多いと死亡リスクが高まる」というものでした。
しかしこれは炭水化物の過剰摂取によって死亡リスクが高まるといっているだけで、決して炭水化物の制限を勧めているわけではありません。
実際に論文を見てみると、「健康にとって極端な炭水化物の制限は有効ではないと推察される」としっかり書いてありました。
ニュースだからと信じすぎるのは禁物
ところが上記のニュースの内容を読んでみると、「炭水化物の摂取によって死亡リスクが上昇すると証明されたので、やはり炭水化物を制限するという考え方は正しかった」というものになっていました。
何をどうねじ曲げたらそんな結論に至るのか呆れてしまいますが、このニュースで感じたことは「炭水化物制限ダイエット(あるいは糖質制限ダイエット)に明確な根拠は無いのだな」ということでした。
もし本当に炭水化物を極端に制限することが正しいのであれば、しっかりしたデータを示せばいいだけです。
明らかなデータがないから全く関係ない論文の結論を切り貼りして示してくるのでしょう。
ですからニュースの内容が必ず正しいとは限りません。
炭水化物は人間にとって大事な栄養素の一つです。
体にとって必要なものをひとつだけ極端に減らすことが健康にとって良いとはとても思えません。
「体重を減らしたい」「健康になりたい」という願望につけ込んだ誤った情報があふれていることを念頭に置いて、これからも情報の選択をしてきましょう。
今話題のエクオール「女性特有の悩みゆらぎをサポート」キレイ・デ・エクオール
レンタルサーバーなら【Z.com】
大々的にニュースに取り上げられた論文
昨年「炭水化物で短命に?論文解説」というニュースが取り上げられ話題になったのを記憶しています。
話の根拠が海外の有名医学雑誌に掲載された論文であり、なおかつおよそ13万人を長期間調査した大規模なものであったのも話題になった理由の一つだと思います。
この論文の結論の一つが端的に言うと「炭水化物の摂取が極端に多いと死亡リスクが高まる」というものでした。
しかしこれは炭水化物の過剰摂取によって死亡リスクが高まるといっているだけで、決して炭水化物の制限を勧めているわけではありません。
実際に論文を見てみると、「健康にとって極端な炭水化物の制限は有効ではないと推察される」としっかり書いてありました。
ニュースだからと信じすぎるのは禁物
ところが上記のニュースの内容を読んでみると、「炭水化物の摂取によって死亡リスクが上昇すると証明されたので、やはり炭水化物を制限するという考え方は正しかった」というものになっていました。
何をどうねじ曲げたらそんな結論に至るのか呆れてしまいますが、このニュースで感じたことは「炭水化物制限ダイエット(あるいは糖質制限ダイエット)に明確な根拠は無いのだな」ということでした。
もし本当に炭水化物を極端に制限することが正しいのであれば、しっかりしたデータを示せばいいだけです。
明らかなデータがないから全く関係ない論文の結論を切り貼りして示してくるのでしょう。
ですからニュースの内容が必ず正しいとは限りません。
炭水化物は人間にとって大事な栄養素の一つです。
体にとって必要なものをひとつだけ極端に減らすことが健康にとって良いとはとても思えません。
「体重を減らしたい」「健康になりたい」という願望につけ込んだ誤った情報があふれていることを念頭に置いて、これからも情報の選択をしてきましょう。
今話題のエクオール「女性特有の悩みゆらぎをサポート」キレイ・デ・エクオール
2018年04月23日
アサリに毒が含まれている!?
網戸の張り替えならイエコマ
普段食べる貝に毒があるの?
何かと食べる機会の多い貝についてですが、今回は貝は貝でも二枚貝(アサリ・ホタテ・カキなど二枚の貝殻で覆われているもの)についての話題です。
二枚貝自体には毒を作る能力はありませんが、二枚貝が食べるプランクトンに毒性をもつものがあります。
毒を持つプランクトンが大量発生すると、これらのプランクトンを二枚貝が食べて毒を体内に蓄積していくのです。
一定の毒を含んだ二枚貝を人間が食べてしまうと中毒を起こしてしまいます。
二枚貝の毒には麻痺性貝毒や下痢性貝毒などいくつか種類があります。
麻痺性貝毒はフグの毒に類似するもので毒性が非常に高く、この毒を含む貝を人間が食べると呼吸困難となり最悪の場合には死に至ることもあるので十分な注意が必要です。
二枚貝を安全に食べるには
普段口にするスーパーで売っているような貝は厳重な検査を受けて出荷されているのでもちろん安全に食べることができます。
気をつけなければいけないのは潮干狩などで自分で採った二枚貝を食べる場合です。
もし潮干狩をした海域に毒性プランクトンが発生していれば食中毒になる可能性があります。
潮干狩をする際には必ず各都道府県が発表している毒性プランクトンの発生状況や貝毒の情報を確認した上で行いましょう。
普段食べる貝に毒があるの?
何かと食べる機会の多い貝についてですが、今回は貝は貝でも二枚貝(アサリ・ホタテ・カキなど二枚の貝殻で覆われているもの)についての話題です。
二枚貝自体には毒を作る能力はありませんが、二枚貝が食べるプランクトンに毒性をもつものがあります。
毒を持つプランクトンが大量発生すると、これらのプランクトンを二枚貝が食べて毒を体内に蓄積していくのです。
一定の毒を含んだ二枚貝を人間が食べてしまうと中毒を起こしてしまいます。
二枚貝の毒には麻痺性貝毒や下痢性貝毒などいくつか種類があります。
麻痺性貝毒はフグの毒に類似するもので毒性が非常に高く、この毒を含む貝を人間が食べると呼吸困難となり最悪の場合には死に至ることもあるので十分な注意が必要です。
二枚貝を安全に食べるには
普段口にするスーパーで売っているような貝は厳重な検査を受けて出荷されているのでもちろん安全に食べることができます。
気をつけなければいけないのは潮干狩などで自分で採った二枚貝を食べる場合です。
もし潮干狩をした海域に毒性プランクトンが発生していれば食中毒になる可能性があります。
潮干狩をする際には必ず各都道府県が発表している毒性プランクトンの発生状況や貝毒の情報を確認した上で行いましょう。
2018年04月22日
つらいつらい五十肩
ホームページ作成サービス「グーペ」
美しいホームページを作るなら Z.com
五十肩って何?
今日は年齢を重ねていくほどなりやすくなる五十肩についてです。
五十肩は老化とともに生じる肩関節の棘(とげ)が肩の筋(腱)を傷つけることで生じると考えられています。
肩の痛みで腕が上がらないなど日常生活に支障をきたす五十肩ですが、直接命に関わるような疾患ではないため放置してしまう人も多いようです。
五十肩は普通は痛みが激しい期間が数ヶ月続き、その後痛みが引いてきて約半年で自然に回復しますが、中には五十肩が重症化して肩の可動域が狭くなるなど治療が必要なこともあるので楽観はできません。
五十肩になってしまったら
五十肩はすぐに治るというものではないので、根気よく運動やリハビリを続けることが重要です。
痛みがあるからと肩を動かすことを怠っていると、余計に肩の動かせる範囲が狭まる危険性があります。
無理のない範囲で運動やリハビリをすれば肩関節の可動域がだんだんと広がり痛みを和らげることができます。
病院などではリハビリの指導やヒアルロン酸の患部への直接注射、鎮痛薬の処方などの治療を行います。
また五十肩が重症化したり長期化している場合は患部の棘を直接除去する内視鏡治療も実施されます。
五十肩に悩まれている方は早い段階から対策をしていくことが大事です。
今話題のエクオール「女性特有の悩みゆらぎをサポート」キレイ・デ・エクオール
1週間で実感!冷え性対策!【金時生姜プレミアム】
美しいホームページを作るなら Z.com
五十肩って何?
今日は年齢を重ねていくほどなりやすくなる五十肩についてです。
五十肩は老化とともに生じる肩関節の棘(とげ)が肩の筋(腱)を傷つけることで生じると考えられています。
肩の痛みで腕が上がらないなど日常生活に支障をきたす五十肩ですが、直接命に関わるような疾患ではないため放置してしまう人も多いようです。
五十肩は普通は痛みが激しい期間が数ヶ月続き、その後痛みが引いてきて約半年で自然に回復しますが、中には五十肩が重症化して肩の可動域が狭くなるなど治療が必要なこともあるので楽観はできません。
五十肩になってしまったら
五十肩はすぐに治るというものではないので、根気よく運動やリハビリを続けることが重要です。
痛みがあるからと肩を動かすことを怠っていると、余計に肩の動かせる範囲が狭まる危険性があります。
無理のない範囲で運動やリハビリをすれば肩関節の可動域がだんだんと広がり痛みを和らげることができます。
病院などではリハビリの指導やヒアルロン酸の患部への直接注射、鎮痛薬の処方などの治療を行います。
また五十肩が重症化したり長期化している場合は患部の棘を直接除去する内視鏡治療も実施されます。
五十肩に悩まれている方は早い段階から対策をしていくことが大事です。
今話題のエクオール「女性特有の悩みゆらぎをサポート」キレイ・デ・エクオール
1週間で実感!冷え性対策!【金時生姜プレミアム】
2018年04月21日
鳥肌ってなんでたつの?
寒い時、恐怖を感じた時、驚いた時に鳥肌がたったことはないでしょうか。
どうして鳥肌がたつのかですがこれには「毛」が深く関わっています。
毛の皮膚に埋もれている部分は毛根や毛球と呼びますが、この部分に立毛筋という筋肉がくっついています。
寒さなどのストレスを受けると、このストレスに打ち勝とうと交感神経が興奮し立毛筋が収縮します。
その結果普段は斜めに生えている毛が直立して毛穴が閉じます。
無数の毛穴が閉じて少し皮膚が盛り上がることで鳥肌が出るのです。
全身を毛で覆われている動物などでは体温の低下を防ぐ効果が期待できます。
猫が怒って全身の毛を逆立てるのも立毛筋の収縮によるものですから、もし毛が無ければ鳥肌でスゴイ状態になってるのかもしれません。
人間の鳥肌はこういった生体防御機構の名残りと言えるかもしれませんね。
また人間の場合は感動した時にも鳥肌が出ることが知られています。
皆さんも心の琴線に触れるような音楽や映画で鳥肌が出たという経験があると思います。
音楽を聴いて鳥肌が出る人は脳の聴覚を司る部分と感情を司る部分の神経密度が高いといった研究もあります。
ストレスから体を守る反応であったはずの鳥肌が脳の変化で感動によっても引き起こされるというのはとても不思議な気がします。
2018年04月20日
意外と怖いペットボトル症候群
ペットボトル症候群とは糖分を多く含むペットボトル飲料を飲んで血中の糖分が多過ぎる状態(高血糖)のことを指します。
日本人の平均体型に当てはめた砂糖の推奨摂取量は1日約25gです。
ところが一般的な清涼飲料水や炭酸飲料にはおよそ55gの砂糖が含まれています。
ですから頻繁にこういった飲料を飲むという人は明らかに糖分が多過ぎになってしまいます。
また水分補給によく勧められるスポーツドリンクにも砂糖が約30g含まれています。
運動時や外出時に汗をかきやすい環境ではスポーツドリンクをお勧めできますが、日常的な水分補給では糖分の取り過ぎに注意が必要です。
高血糖の状態が続くと身体が糖分を薄めようと水分を要求します。
つまり喉が渇くのですが、ここでまた清涼飲料水などを飲んでしまうとさらに血糖値が上がる悪循環となります。
高血糖状態が続くと重度の場合は意識消失や昏睡となることもあります。
特に小さなお子さんでは糖分の多い甘い飲料を好む傾向があるので注意してあげましょう。
成人でもカロリーや糖分の取り過ぎは肥満につながり、慢性病のリスクも高まりますから糖分摂取はやはりほどほどにすることが大事ですね。