アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月15日

子育て中のお母さん必見︎︎!!腱鞘炎と肩の位置⁇

こんにちは!

リラクゼーションReMOVEの石田です。

僕は現在29歳になるのですが、同世代の特に女性の方々が結婚し、お子様が生まれ子育てに毎日奮闘されているのをSNSなどでよく拝見するようになりました。

IMG_0582.JPG

特に、乳児期のお子様がおられるご家庭のママ様方には毎日の授乳や抱っこによって腰痛や肩コリ、腕の痛みなど様々な身体の不調が起こる事が多いようです。

当店でも、そんなお悩みをかかえてご来店下さるお客様も少なくありません。

そこで、今日はその中でも特に厄介な【腱鞘炎】についてお話したいと思います。

腱鞘炎とは⁇

IMG_0583.JPG
【画像】Doctors Me 参照

腱鞘炎とは、手首や指など特定の関節を反復して使う事により、腱の周囲を覆っている腱鞘に摩擦などのストレスが反復してかかる事により起こる炎症で、子育て中のお母さんに多いのはもちろん。
職業的にはコンピュータのキーボードを打つ職業や、ピアニスト、打楽器奏者などの演奏家、漫画家、作家などの筆記具を使う仕事などに従事する者の発症例が非常に多い疾患です。

小さなお子様に授乳する時やあやしている時のママの腕には絶えず力が入り、特に手首周りの腱や腱鞘にはかなりの負荷が反復してかかってしまいます。
その為、ある時手首の腱鞘に炎症が起こり力を入れる事すら痛くてできない。といったような事が起こる訳ですね。

そして、これが厄介な事に炎症が治り痛みが一時的に治まったとしても何度もぶり返す方が多いんです。

さて、何故そんな事が起こるのでしょうか⁇


手首や前腕の緊張を緩めたり炎症を抑えたりしてもまた腱鞘炎をぶり返してしまう理由とは⁇


まず、症状が治まったとしてもまたぶり返してしまう理由の大前提として、【根本的な原因】が解決されていないという事があげられます。

つまり、痛みを出している局所的な部分の状態が良くなってもそれを引き起こしている姿勢の状態や身体の使い方などが変わっていない為、また局所にストレスがかかり再発してしまうという事です。

では、腱鞘炎が起こる原因となる姿勢や身体の使い方というのはどんな状態の事なのでしょうか⁇

腱鞘炎に悩まれている方の姿勢の状態を見るとまず共通して多いのは、かなりの猫背姿勢になっている事です。
IMG_0584.JPG

【画像】新宿整体院 参照

猫背になると、もちろん肩の位置は前に移動し腕は内側に巻き込んだような状態になります。

このような状態で、お子様を抱き上げるとなると、背中は丸まっていて背中の筋肉がうまく使えなくなる為殆ど腕だけの力で抱き上げる事になります。
また、肩にしても腕を内側に巻き込んだような状態だと、肩の力ですらうまく使えなくなり、前腕部にはかなりの負荷がかかってしまいます。

なので、ぶり返さないようにするにはこの姿勢の状態をなんとかする事と背中、肩をうまく使う使い方をマスターする必要があります。

猫背姿勢改善エクササイズ


それでは原因となる猫背姿勢に効果的なストレッチをいくつか紹介します。

エクササイズ1
写真のように横向きで寝た状態から上になっている腕を肩甲骨の動きを意識しながら下の写真のように手を地面にそわせて動かしましょう。
しっかりストレッチができていれば、胸周りや腕に伸びている感じが伝わってくると思います。
これを、10回ほど繰り返し、反対も10回ほどやってみましょう。
痛い場合は無理せず手を地面から離してもいいですしいける範囲で調整して下さい。

IMG_0578.JPG
IMG_0579.JPG
IMG_0580.JPG


エクササイズ2

次は写真のようにうつ伏せの状態からひっくり返えって腕を伸ばします。
これは5回程繰り返して、反対も5回程やってみましょう。
このストレッチもいける範囲で調整して下さい。
IMG_0577.JPG
IMG_0581.JPG

今日は、一例ですがちょっとしたストレッチを紹介しました。
あくまでも、身体には個人差はありますので全ての人に効果がある訳ではありません。
また痛みがキツイ時などは控えめに、自己判断で行って下さいね。

お子様を抱き上げる時は、腕にも力が入ると思うのですが、背中側に力を入れる様に意識してみるとうまく身体を使え楽に持ち上げる事ができますよ^_^

先程ご紹介させて頂きましたストレッチは一部ですがココナラにて猫背や股関節、骨盤の歪み、扁平足などに効果的な【お家でできるトレーニング&ストレッチ集PDF】をワンコインで販売もしております。
宜しければ日頃のボディメンテナンスにお使い下さい^_^
ReMOVEココナラページ

また、何かご質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい^_^

ではでは、1人でも多くの方が健やかな生活を過ごせますように…

呼吸できていますか⁇

こんにちは︎

リラクゼーションReMOVEの石田です。

突然ですが、皆さんは、【呼吸】ってできてますか⁇

「そんなの当たり前だ︎」

って話ですよねm(__)m

では言い方を少し変えましょう。

皆さんは【胸をしっかり膨らませて呼吸】できますか⁇
深く胸で呼吸をする時、肋骨【あばら骨】はしっかり動いてますか⁇

今度はどうでしょう⁇

実はこれができない人がとても多いのです。

今日は、そんな呼吸についてのお話です。

IMG_0627.JPG


肋骨が動かない、胸がしっかり膨らまないと何か問題があるの⁇

IMG_0628.JPG

では、肋骨が動かないとどんな問題が起きるのかご説明します。
肋骨があまり動かなくなると、呼吸は普段からどんどん浅くなっていきます。
すると、酸素があまり体内に取り入れられなくなるので、脳や身体が酸欠になったり頭痛や集中力の低下、疲れやすいといった症状を招きます。

また、肋骨が広がらない事で胸は狭まり、背中が丸まってくる事でどんどん猫背姿勢になっていき見た目も悪くなります。


どうしたら肋骨が動くようになるの⁇

実は、肋骨周りの筋肉には【呼吸筋】といって、呼吸を補助したりする役割のある筋肉が付いています。
呼吸筋には横隔膜も含まれるのですが、肋骨周りの肋骨を動かす筋肉と横隔膜には少し違いがあります。
普段、無意識にしている浅い呼吸の時には横隔膜が主に働き呼吸をしているので、肋骨があまり大きく動く事はありません。

しかし、意識的に深い呼吸をしようとすると、横隔膜だけでなく肋骨周りの筋肉も収縮する為、本来であれば、肋骨は上下に動いたり、少し開閉したりします。

つまり、肋骨をしっかり動かす為には意識して深呼吸する必要があります。

ラジオ体操の1番最初にあるぐらい深呼吸は大切な体操です。


まず、普段から深呼吸をする時間を作ってみましょう。


ちょこっとアドバイス

IMG_0629.JPG
【画像】Googirl 参照

また、長期間、猫背姿勢で生活していた事により胸周りや肋骨の下あたりの皮膚が硬くなり動きを制限している場合もあります。
そんな時は、肋骨周りや肋骨の下あたりの皮膚を痛気持ちいい程度に軽くつまみ、つまみ易くなるまで軽く動かしてみましょう。

すると、皮膚が動きを邪魔する事か少なくなる為肋骨を動かし易くなります。

そこから、胸を膨らませる様に意識して深呼吸の練習をしてみましょう^_^

姿勢を良くしたり、疲れにくい身体を作るには大切な事なので是非チャレンジしてみて下さいね^_^

それでは、1人でも多くの人が健やかな毎日を過ごせますように…



ファン
検索
カテゴリーアーカイブ
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月別アーカイブ
プロフィール
タクさんさんの画像
タクさん
はじめましてタクsanです。 私は現在28歳、妻、子供2人の4人家族で暮らしています。 私は22歳の頃から6年間セラピストとして医療または健康、美容の部門で働き、現在は自宅でもマッサージサロンも運営しております。 そんな私が現場で学んだ知識や情報を1人でも多くの方に知って頂き、健やな人生を送って頂きたいと思いブログを始めるに至りました。 このブログでは、日常で皆様が抱えがちな健康、美容に関するお悩みの解決方法や知って得する健康、美容情報をご紹介していきます。 是非よろしくお願い致します
プロフィール
写真ギャラリー
日別アーカイブ
最新記事
タグクラウド
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。