”女よりも綺麗な男”と言われる「イ・ジュンギ」プロフィール画像☆
☆プロフィール☆
名前 : イ・ジュンギ (이준기、李準基)
本名 : イ・ジュンギ (이준기、李準基)
生年月日 : 1982年04月17日
身長 : 178cm
体重 : 63kg
血液型 : B型
職業 : 俳優、モデル、歌手
日本公式サイト ⇒http://www.joongi-splendor.jp/
⇒イ・ジュンギの出演作品はコチラ
☆作品☆
【音楽】
<シングル>
・My Jun My Style
・J-style
・Deucer
<アルバム>
・褒めてくれ
< DVD >
・韓流スター スペシャル・トークDVD
・「フライ・ダディ」の世界 -イ・ジュンギの挑戦-
・素顔のイ・ジュンギ -1st コンサート in ソウル-
・素顔のイ・ジュンギ プレミアム・エディション-
・素顔のイ・ジュンギ in 犬とオオカミの時間メイキング
・REUNION JG
【TVドラマ】
・STAR’S ECHO ~あなたに逢いたくて~
彼氏と済州島へ旅行に来ていた日本人の美咲(中越典子)はアルバイトでガイドをしている韓国人男性ソンジェ(チョ・ヒョンジェ)と肩がぶつかるという偶然の出来事で出会う。その数日後、ホテルでピアノを弾いているソンジェを偶然見かけて話しかけその場を去るが、彼氏から贈られたネックレスを落として行ってしまった。
・どうすりゃいいんだ? ~1979年の贈り物~
イ・ジュンギ主演の短編ドラマ。人生の目標を見出せない青年が、ふとしたことで過去にタイム・スリップ。しかも行き先は、現代ではさまざまな問題を抱えている彼の父母の若き時代で…。
・マイガール
イ・ジュンギ主演によるロマンティック・ラヴ・コメディをノーカットでパッケージ化。財界の御曹司が病床の会長のために、嘘つき娘に孫娘役を依頼。これをきっかけに、若者たちの恋のさやあてが始まるのだった…。
・犬とオオカミの時間
幼いころに殺された母の復讐を誓った国家情報院のエージェント、スヒョン。犯罪組織に潜入した彼が、運命に翻弄され、許されぬ愛に身をこがすさまを描く。イ・ジュンギ主演によるサスペンスアクション・シリーズ。
・イルジメ ~一枝梅~
朝鮮王朝時代、幼いころ父親が殺され、一家離散の目に遭ったギョム。復讐を誓った彼は義賊“イルジメ(一枝梅)”と呼ばれるようになるが…。巨悪に立ち向かうヒーローをイ・ジュンギが演じた痛快時代劇ドラマ。
・ヒーロー
イ・ジュンギ、ユン・ソイ、ペク・ユンシク主演の痛快マスコミ・ドラマ。新聞記者だった父を尊敬し、記者になりたいという思いからある会社に入社したドヒョク。しかし、三流週刊誌の編集部に配属されたうえ、給料も貰えず雑誌も廃刊となり…。
【映画】
・ホテルビーナス
―ホテル・ビーナス―。そこには、心にさまざまな形の傷を背負った者が集っていた。ウェイター兼世話係のチョナンをはじめ、1号室には酒に溺れた元医者のドクターと、その妻のワイフが。3号室には花屋を開く夢を持ったソーダ、4号室には自らを殺し屋だと自らを語るボウイ、そして、片足が不自由な女装のオーナー・ビーナスが、そんな彼らを静かに見守っていた。
・僕らのバレエ教室
高校最後の冬休み、受験を終えたミンジェは友人たちとハメ外し。無免許で飲酒運転したのをダンス教室の講師に見られ、ダンスを習わせられることに…。夢見ることを知った高校生たちの成長ぶりを描き出す韓流青春ストーリー。
・王の男
時は16世紀初頭、旅芸人一座の花形チャンセンと女形のコンギルは、国一番の芸人になろうと誓い合い、一座を抜け出し漢陽の都にやって来る。そこで時の王、ヨンサングンの悪評を耳にした2人は、宮廷を皮肉る芝居を思いつく。たちまち民衆の人気を博した2人だったが、噂を聞きつけた王の重臣によって捕らえられ、王が芝居を見て笑わなければ死刑にすると言い渡されてしまう。
・フライ・ダディ
岡田准一と堤真一の主演で映画化された金城一紀の「フライ,ダディ,フライ」を韓国でリメイクした青春ドラマ。ボクシングの高校生チャンピオンに暴行を受けた娘の復讐を誓う冴えない中年サラリーマンと、その助太刀を買って出る高校生との友情をさわやかに綴る。
・初雪の恋 ~ヴァージン・スノー~
陶芸家である大学教授の父が日本の大学で教えることになり、日本の学校に転校することになった高校生ミン。自転車に乗って夏の京都を走り回っていた彼は、偶然見かけた女性、七重に一目惚れする。彼女はミンが転校した高校の生徒だった。やがて2人は言葉と文化の壁を越え、少しずつ心を通わせていくが…。
・光州5・18
1980年の5月に韓国の光州で実際に起こった悲劇をテーマにしたヒューマン・ドラマ。民主化を求める学生と戒厳軍が10日間にわたって激しく衝突し、一般の市民にも多くの犠牲者を出した“光州事件”をリアルに再現しつつ、その中でごく普通の若者たちを襲った悲劇の顛末を綴る。
この記事へのコメント