息子(2歳2か月)は、私が晩御飯を作っているときに寝て、作り終わりそうなときに、起きてしまい、その後機嫌がよくなく、抱っこをせがまれ、ご飯作りを中断することがありました。
その後、ちょっと機嫌がよくなったと思い、再びご飯を用意したら、息子はすごく泣いていました。
もう、こんなふうにはしたくはなく、その後、お昼寝させるようにしました。
よく寝て、お昼寝から起きた後の息子は、かわいいですし、晩御飯まで機嫌よくいるので、お昼寝は必要だと実感しています。
私自身も好きなことができ、気分転換にもなりますし、息子も気持ちよさそうに寝ています。
今日は、息子のほうから、「お昼寝」と言ってきました!
抱っこをして、歩いたら、寝ました。
うちの息子は、布団からお昼寝をしてくれませんので、抱っこで寝かしつけてます(夜は布団から寝ています)。
そのとき、私自身の呼吸が聞こえやすいように、大きくしています。鼻呼吸の音を。これによって、寝るようになりました(メディアでこのような情報を得ました)。
また、寝てから、布団に置くと、起きてしまうので、一緒に椅子に座っています。
重みはありますが、かわいいし、温かいぬくもりもあり、これはこれでいいと思っています。本人も、それが好きだと思います。
2019年01月26日
お昼寝は必要
posted by syringestart at 14:50
| 子供との生活
2019年01月31日
子供に、「お母さん、かわいい」と言ってもらう方法
息子は、私に、「お母さん、かわいい」と言うときがあります。
それはどういうときかといいますと、私が、息子をかわいいと思った時に、「かわいいな」などと言ったときです。
そう言うと、息子も、私に、「お母さん、かわいい」と言うときがあります。
また、この前、息子と一緒に部屋の片付けをして、きれいになったので、「きれいになったね」と言ったら、そこで思いがけず、息子が、「お母さん、きれい」と言いました。
これは初めて聞きました。
それはどういうときかといいますと、私が、息子をかわいいと思った時に、「かわいいな」などと言ったときです。
そう言うと、息子も、私に、「お母さん、かわいい」と言うときがあります。
また、この前、息子と一緒に部屋の片付けをして、きれいになったので、「きれいになったね」と言ったら、そこで思いがけず、息子が、「お母さん、きれい」と言いました。
これは初めて聞きました。
posted by syringestart at 14:10
| 子供との生活
2019年02月05日
子供と2人で出かけると、声をかけられる確率が高い
息子2歳2か月において、2人で外を歩いて散歩するようになりました。
それまでは、夫と3人で出かけることはあったのですが、私と息子で出かけることはありませんでした。
というのも、我が家ではベビーカーを買っていません。マンションに置く場所がなく、買いませんでした。
その結果、息子が家では普通に歩けても、外で2人で歩くのは、私自身がまだ怖いという期間があって、最近になって、「行けそう」と思い、2人だけで、歩いて散歩するようになりました。
2人で散歩すると、人に声をかけられる確率が高いです。
いずれも、高齢くらいの女性の方々。挨拶をしてきたり、息子の歳を聞かれたり。皆さん、私の知らない方々です。
高齢の女性の方は、自分に子供がいたり孫がいたりで、小さな子がかわいいと思いやすいと感じます。
また、歳を重ねていると、失うものがなかったりして気さくに声をかけるというのもあると感じます。
2人で歩いて散歩以前の抱っこひもで歩いているときや子供が皮膚科に通っていたころ皮膚科で、声をかけられることもありました。
また、夫と3人の時にも、「かわいい」と言われたことがありました。
小さな子供は、人の心を開かせる存在だと思います。
それまでは、夫と3人で出かけることはあったのですが、私と息子で出かけることはありませんでした。
というのも、我が家ではベビーカーを買っていません。マンションに置く場所がなく、買いませんでした。
その結果、息子が家では普通に歩けても、外で2人で歩くのは、私自身がまだ怖いという期間があって、最近になって、「行けそう」と思い、2人だけで、歩いて散歩するようになりました。
2人で散歩すると、人に声をかけられる確率が高いです。
いずれも、高齢くらいの女性の方々。挨拶をしてきたり、息子の歳を聞かれたり。皆さん、私の知らない方々です。
高齢の女性の方は、自分に子供がいたり孫がいたりで、小さな子がかわいいと思いやすいと感じます。
また、歳を重ねていると、失うものがなかったりして気さくに声をかけるというのもあると感じます。
2人で歩いて散歩以前の抱っこひもで歩いているときや子供が皮膚科に通っていたころ皮膚科で、声をかけられることもありました。
また、夫と3人の時にも、「かわいい」と言われたことがありました。
小さな子供は、人の心を開かせる存在だと思います。
posted by syringestart at 14:38
| 子供との生活
2019年02月07日
子供が誕生した際の近所への挨拶の命名札の有無について
子供が誕生したら、特にマンションなどの集合住宅では、泣き声などで迷惑をかけるという思いもあって、物品を持って、お隣さんなどに挨拶(内祝いもかねて)をする方が多いと思います。
その際に、命名札を入れるかどうか迷う方もいらっしゃると思います。
特に、初めてのお子さんであれば、プライベートなことだし、とりわけ親しい関係でもないので、子供の名前がある命名札は、入れなくていいと思うという方もいらっしゃると思います。
私も、当時はそう思っていました。
ですが、内祝いの品を通販で頼んだ時に命名札が付いていたこともあり、夫が「入れておこう」と言ったので、命名札を入れた品をマンションのお隣さんに渡しました。
すると、片方のお隣さんは、すぐにその命名札を見て、「○○くんっていうんだ」と言ってくれました。確か。
また、どちらのお隣さんも、私が息子と出掛けたときに会うと、息子の名前を言って、挨拶などしてくれます。「○○くん、大きくなったね」と言われたり。
親としては、子供の名前を呼んで、声掛けしてもらうと、うれしいものです。
また、子供の名前を知らせたことで、お隣さん自体にも子供への親近感が出ていると感じます。
命名札は、お隣さんへの挨拶に、入れておいて、本当によかったと思っています。
その際に、命名札を入れるかどうか迷う方もいらっしゃると思います。
特に、初めてのお子さんであれば、プライベートなことだし、とりわけ親しい関係でもないので、子供の名前がある命名札は、入れなくていいと思うという方もいらっしゃると思います。
私も、当時はそう思っていました。
ですが、内祝いの品を通販で頼んだ時に命名札が付いていたこともあり、夫が「入れておこう」と言ったので、命名札を入れた品をマンションのお隣さんに渡しました。
すると、片方のお隣さんは、すぐにその命名札を見て、「○○くんっていうんだ」と言ってくれました。確か。
また、どちらのお隣さんも、私が息子と出掛けたときに会うと、息子の名前を言って、挨拶などしてくれます。「○○くん、大きくなったね」と言われたり。
親としては、子供の名前を呼んで、声掛けしてもらうと、うれしいものです。
また、子供の名前を知らせたことで、お隣さん自体にも子供への親近感が出ていると感じます。
命名札は、お隣さんへの挨拶に、入れておいて、本当によかったと思っています。
posted by syringestart at 14:53
| 子供との生活
2019年02月12日
お出かけ好き&びっくりしたこと
2際の息子は、私と二人で歩いて散歩するようになってから、お出かけ好きになったようです。
息子から、「お出かけしよう」と言ってくるときがあります。
息子との散歩は、私自身もいい気分転換になります。
また、先日、晩御飯を食べてから、息子が突然泣き出しました。
理由がわからず、息子に聞いてみましたが、すぐにはわかりませんでした。
そのうち、「眠たい」と言っているように聞こえたので、「眠たいの?」のと聞いたら、「眠たい」と言っていました。
こんな早い時間に、眠くなるとは意外でした。
だいぶ眠たいようだったので、「早くお風呂に入って、歯を磨いて寝よう」と言って、お風呂に入りました。
普段、お風呂上りには、パジャマを着て、リップクリームとローションを塗っています。
いつもは、それらを息子自身がやりたがるので、息子が主にやる感じで、私も一緒にやっていましたので、結構時間がかかっていました。
ところが、この日は、私がやっていいということで、この工程はすぐに終わりました。
そして、歯磨きです。私一人では、ちゃんと仕上げ磨きできない感じなので、いつもは、夫が帰ってきてから、夫に協力してもらって、時間をかけてやっている感じです。
ところが、この日は、息子自身が、床に座っている私の脚に横になってきました(教育番組の仕上げ磨きのように)。そして、じっとしていたので、本当にスムーズに歯を磨くことができました。
びっくりです。普段はこんなことないのに。横になるのを好まない感じなので。
その日は、お風呂上がりの工程が、超スムーズでした。
そして、すぐに布団へ行きました。
すぐに寝るかと思ったのですが、夫が帰ってくる前には寝付かず、帰ってきた夫の音で、そこまで早くは寝ませんでした。いつもよりちょっと早いかなくらい。
本当に、この日は、お風呂上がりの工程が超スムーズでびっくりしました。とくに、歯磨き。
息子から、「お出かけしよう」と言ってくるときがあります。
息子との散歩は、私自身もいい気分転換になります。
また、先日、晩御飯を食べてから、息子が突然泣き出しました。
理由がわからず、息子に聞いてみましたが、すぐにはわかりませんでした。
そのうち、「眠たい」と言っているように聞こえたので、「眠たいの?」のと聞いたら、「眠たい」と言っていました。
こんな早い時間に、眠くなるとは意外でした。
だいぶ眠たいようだったので、「早くお風呂に入って、歯を磨いて寝よう」と言って、お風呂に入りました。
普段、お風呂上りには、パジャマを着て、リップクリームとローションを塗っています。
いつもは、それらを息子自身がやりたがるので、息子が主にやる感じで、私も一緒にやっていましたので、結構時間がかかっていました。
ところが、この日は、私がやっていいということで、この工程はすぐに終わりました。
そして、歯磨きです。私一人では、ちゃんと仕上げ磨きできない感じなので、いつもは、夫が帰ってきてから、夫に協力してもらって、時間をかけてやっている感じです。
ところが、この日は、息子自身が、床に座っている私の脚に横になってきました(教育番組の仕上げ磨きのように)。そして、じっとしていたので、本当にスムーズに歯を磨くことができました。
びっくりです。普段はこんなことないのに。横になるのを好まない感じなので。
その日は、お風呂上がりの工程が、超スムーズでした。
そして、すぐに布団へ行きました。
すぐに寝るかと思ったのですが、夫が帰ってくる前には寝付かず、帰ってきた夫の音で、そこまで早くは寝ませんでした。いつもよりちょっと早いかなくらい。
本当に、この日は、お風呂上がりの工程が超スムーズでびっくりしました。とくに、歯磨き。
posted by syringestart at 15:07
| 子供との生活