アフィリエイト広告を利用しています

2011年11月25日

遠出の下調べに

MapFan
電車だと移動時間が読めるのですが、車で、しかも初めての場所だったりすると、どれくらいかかるか読みづらいです。
車で誰かを迎えにいったり、1日で何ヶ所も回る時に、私はMapFanWebで調べています。

http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi
(会員のためのログイン機能がありますが、しなくても使えます。)

スタート地点と目的地を地図上から設定してルート検索すれば、距離、所要時間、ルート、高速料金など表示してくれます。経由地も設定可能。
カーナビがすごく普及しているのであんまり説明は要らないかと思います。(カーナビと同じです)

設定画面

検索結果


よくポータブルカーナビの広告で、家でルートを設定したりDVDも見たりできるというのを売りにしていますが、取り外したりまた車へ持っていったりが面倒で私はあまり持ち歩きません。

どうせ車での移動時間なんてキッチリ予測できないんです。MapFanWebでだいたいこのくらいかなーと調べて、そこからは人の読みですね。(何号線は混みそうとか、夕方は混みそうとか)
高速を使わないルート等の検索もカーナビと同様にできるのでオススメです。


キョリ測
また、同様のサービスで、Mapionのキョリ測というのもあります。

http://www.mapion.co.jp/route/

まずはスタート地点を画面右の検索ボックスで検索します。後はMapFanWebと同様です。

キョリ測もMapFanWebと似たような機能なのですが、ルートを自分で書けるので、より細かくルートを設定したい時にはこちらの方が使いやすいです。ウォーキング、ジョギングするルートを調べたい時などにぴったりですね。

下画像は計測しているところ

posted by サム at 17:06 | Comment(0) | 便利

2011年11月24日

FireMobileSimulator

プログラム開発に関して色々と発信していきます。
今回のようなツールや、JQuery、PHPといったところが中心となりそうです。(未定です)

今回は、FireMobileSimulator、便利です。
携帯電話向けのサイト、モバイルサイトですね。これを開発する時に役立ちます。
携帯って機種ごとに色んな仕様があって、見た目が結構変わるのです。DoCoMoとauだったら違う、とかもそうなんですが、同じDoCoMoでも機種によって見た目はまちまちです。

FireMobileSimulatorはFireFoxのアドオンで、ブラウザを各種携帯で見たときの状態に切り替えることができます。DoCoMoのP905iだったらwebサイトがどう見えるかな、など確かめることが可能です。


・インストール方法
http://firemobilesimulator.org/
上記アドレスにアクセスし、「ダウンロード」リンクからダウンロードページへ移動、FireFoxのアドオンに追加するだけです。




使い方も簡単で、ブラウザの「ツール」→「FireMobileSimulator」と辿って機種を選ぶだけです。(選んだ時に開いているページは選んだ後にF5で更新すると反映されます)




また、選択できる機種は増やせます。
「ツール」→「FireMobileSimulator」→「最新端末リストから端末を追加」で端末追加の画面が開きます。




端末固有のID(UID、iモードID)等もオプションで変更できるので、ありがたいですね。
本来複数台の携帯で行うテストもできます。


メアリー「でも、ジョン、こんなに便利なんだったら高いんじゃないの?」
ジョン「Hah、メアリー、驚くなよ。なんと無料さ。」
メアリー「まぁ!さっそく使わなくちゃ!」

・・・とメアリーもびっくりなんですね。
ちなみに広告が付いてくるとかもありません。

但しこのFireMobileSimulator、非常に便利なのですが、やはり実機を完全再現とまではいかず、実機で見るとシミュレータで見たときとレイアウトが少し違っていたり(行間のスペースが微妙に違うなど)、JavaScriptが使えない機種でもJavaScriptが動いてしまったりします。
携帯サイト開発に利用される方は、特に古い機種の実機での確認を要所要所で挟むことをお奨めします。




posted by サム at 12:44 | Comment(0) | プログラム開発

2011年11月23日

Dropbox

便利だと思ったものを紹介するコーナー。
webサイトやツール、情報などを紹介していきます。

今回紹介するのはDropbox。
ファイルをwebに置いておけるツールです。無料です。
DropboxをインストールしているPC(パソコン)の特定のフォルダをDropboxのサーバへ保存してくれます。

●1人で使う
例えば、PC1とPC2の2台のPCがある場合を考えます。
PC1にDropboxをインストールします。PC1の「共有」というフォルダをDropbox用のフォルダに設定します。PC1の「共有」フォルダに「決算書.xls」というファイルを作ると、自動でDropboxのサーバへ送られます。
すると、PC2からDropboxのサイトへいくと、「決算書.xls」を見たり、編集したりすることができるようになります。

また、PC2にもDropboxをインストールしておくと、PC2にも「決算書.xls」ができ、PC1でもPC2でも同じファイルを使えるようになります。(Dropboxがファイルを同じ内容に同期してくれます)

●2人以上で使う
AさんとBさんで、先の例の「共有」フォルダを共有することも可能です。
共有サーバにファイルを置いている状態と似ていますが、AさんのPCにも、BさんのPCにも共有しているファイルは存在しており、それをDropboxが同期させています。


インストールの方法は簡単です。
Dropboxのサイトへ行き、アカウントを作る。同サイトからインストーラをダウンロードし、実行する。以上で終わりです。Dropboxのサイトにも説明があるのでわかりやすいです。

・Dropboxのサイト
https://www.dropbox.com/
(「Dropboxのダウンロード」からインストーラをダウンロードする、右上の「ログイン」からアカウントの作成、ログインをする)


・インストールの説明


注意点としては無料で使える容量が2GBまで、というところでしょうか。PCの中身すべてを共有したい、という場合には全然足りないですが、いつでもどこでも使いたいファイルだけ共有すればいいと考えれば、ほとんどのユーザは無料の範囲で十分ではないかと思います。

容量だけで考えるとDropboxの有料版よりもレンタルサーバの方が得な場合が多々ありそうです。(本来ホームページなどを作る場合に利用するのですが)
但しDropboxだと自動でファイルを同期してくれるところを、自分でアップロードやダウンロードしないといけません。


 
posted by サム at 13:44 | Comment(0) | 便利

はじめに

ようこそサムログへ。

近頃、ほんとに情報が多く、ネットをしていると色んな情報を見ることができます。その時「おっ、いいな」と思っても、また違うサイトへ行ったりして、日が経つと結構忘れてしまうものです。

当ブログに掲載する記事のカテゴリーは様々です。
各カテゴリーの最初の記事にはそれぞれのイントロダクションをつけていきますので、ご一読ください。本稿のようなテーマのないもの、とりとめのないものは「雑記」に分類されます。


posted by サム at 09:00 | Comment(0) | はじめに
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
タグ
検索
リンク集
プロフィール
ファン