アフィリエイト広告を利用しています
-->

広告

posted by fanblog

2019/08/18/のブログ

【やる気マックスオリックス!】魔の日曜日を打破!!K-鈴木4K!堅守光る野手陣!!オリックス勢いは本物、チーム4連勝!!

after_0818.jpg



オリックスは3回、2死からチャンスを作ると福田の適時打などで2点を先制した。先発のK-鈴木が7回途中5安打1失点と試合を作り、7月26日のソフトバンク戦以来の3勝目。1点のリードを近藤、増井、ディクソンの必勝リレーで守り切った。敗れたロッテは痛恨の同一カード3連敗。3試合でわずか2得点のみと打線が沈黙。9連戦は西武に3連敗、日本ハムに3連勝、オリックスに3連敗で3勝6敗という結果で終えた。


引用失礼しました。
Full-Count編集部様。

リンクはこちら。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190818-00505901-fullcount-base



にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



野球ランキング



記事やテーマに関係ありませんが、ブログランキングに参加を始めたので
ぜひよかったら上のバナーをクリックいただけると嬉しいです♪



今日も勝ちました!
これでこのカードは三連勝!そしてチームは4連勝になりました!
次はやっぱり5連勝目指したいですね!


今日のゲームは客観的に見たら非常に締まったゲームになったと思います!
どっちかのチームに肩入れしていると思う感想もまた別ですが…!


今週の日曜日は【魔の日曜日】というオカルトにも勝利しました!



本日の目次は続きからどうぞ★

目次に気になるテーマがあれば、タップすると項目まで飛びますのでぜひ活用してください♪



今日はちょっと個人的にいろいろありまして…
試合を最初から見ることが出来ませんでした。。。
せっかくの日曜日なんですけどね…笑


というわけで見れたのは三回の表からです!
序盤の成績を見る限りはものすごくいいタイミングでテレビをつけたともいえます!


今日京セラはガンダムデーなんですよね。イベントの日!
しかし客席を見ると…
割とその…まぁ……あれでしたね。日曜日なのに!


さて、今日もやっぱり投手の日!
というか守備の日って感じでしょうかね!
必要な点をとって、そして守りきった。そんな試合だと思います!


今日も今日とて見た時間あたりから思ったこと感じたことなどをつらつら綴っていきたいと思います!


BeAggressive!!





今日は4K!抜群の安定感で試合を作ってくれたK−鈴木


失点少なく勝てるゲームというのは、やっぱり先発が大事です。
そんな中しっかりゲームを作ってくれたのはK−鈴木です!


ここのところは印象の通りというか
今シーズン始めの頃のような凄みを感じないというか
多少心配なゲームが多かったです。


しかし今日は違いましたね!
シーズン序盤のようなすごいK−鈴木が帰ってきたみたいです!
なによりきっちり制球できていたようにも見えましたし
ぐいぐい押していく感じもありましたね!
まずはやっぱり本日の成績を見てみましょうか。


投球回6.2
87球
被安打5
奪三振4K
与四死球0
自責1


です!


一番驚くのは…K−鈴木が四死球0だなんて……!
全く隙がなかったということですね。
どうしても早いうちから四死球を出して苦しいピッチングになり
にっちもさっちも行かなくなって早くに降板…
なんていうパターンでしたが
なんだか今日はサクサクでしたね。


四死球もそうですが、一番褒め称えたいのは
野手が点を取ったあとにきっちり抑えたところですね。しかも三者凡退!
これ、簡単なことのようで非常に大変で、そして重要なことです!


一応今日被安打5ではありますが
これは終盤にたまたま続いたかな、くらいなものです。
他チームのベンチだったら多分今日ここで降板もしてないんじゃないですかね?
或いは見てた人もこのイニングはK−鈴木に!
球数だってまだいけるしここまで内容いいじゃないか!
って人もいると思います。
なのでまぁ、本当ここでちょっとたまたまヒット続いたかなぁ、くらいなもんです。


とはいえ、ここで代えたのはよかったかもしれない、とは思ってますけどね。


いつからか先発を早くに代えすぎだ!
リリーフに負担ばっかりくる!
とりあえずイニング投げさせろ!


みたいな声もぼちぼちあるみたいですが
昨年の序盤、先発を信じて引き伸ばした結果散々な試合になった
というのが一番の引き金になっているんだろうと思います笑


本当はもちろん先発を投げられるところまで投げさせて
リリーフだって出来るだけ温存したいし…というのは誰しも考えてることだと思います。
それにゲームを任せた先発だし、きっとやってくれる!って信じたいですよね。
ただこのチームの場合それが裏目に出ることのほうが多いんですよね。
ある意味オカルトの類かもですが笑
他にあるバファローズオカルトだと、終盤に打たれたら負ける、それこそサヨナラの場面でしょうか。
こういう時に申告敬遠や満塁策を取るとほぼ負けます笑
取る策としては間違っていません。多分どこでも塁を埋めるってことはやると思いますが
なぜかバファローズがやると負けるんですよ。オカルト!


少し脱線しましたが、去年はそんなことがあってから
少し先発が焦げ臭くなったらすぐ代える様にした結果、ゲームを壊さず取れるゲームが増えた
というのがひとつあります。
まぁもちろんリリーフにすごい負担が来るんですけどね。
しかし勝ちに拘るならその時その時の判断を間違えてもいけませんから…
リリーフの負担と勝利を天秤にかけたとき、やっぱり勝ちを優先しちゃうんですよね。
別に負けてもいいからリリーフ使うな!っていう人がいうなら批判も正論ですけどね笑


もちろんアフターケア、しっかりした休日を作ることも大事なんですが
試合展開等がそうさせてくれないことが多いです。
どうしても先発が崩れるとか、どうしても先発が球数食っちゃうとか。。。


この問題については思うことが結構あったりするのでついつい書き込んでしまうんですが
これはまた別項目でやっておきましょう笑


本筋に戻せば
今日唯一ピンチらしいピンチが巡って来たのが七回でした。
どうも連打が出るっていうのはたまたまって側面もありますけど
連打が続くってどうしても相手に流れが傾いていくんですよね。
それにK-鈴木の場合、何かひとつペースが乱れ始めるとそのままずるずる…
というのもありますから、球数こそ少ないけど投手交代に踏み切ったんだと思います。


もちろんあのままK-鈴木が投げてても抑えられた!という結果が出る可能性も大いにあります
万が一ここで逆転までされてから継投して抑えたら後悔しか残りませんよね。
取り返しもつきません。しかもその頃には完全に流れ持っていかれてて不利になってるでしょうからね。
それなら多少焦げ臭いときに継投策を取る、それでよかったと思います。
何もしないで負けるよりは、その時その時打てる手を打ってからの方が諦めもつきませんか?


そんなわけで今日は七回途中でマウンドを降りたK-鈴木ではありますが
大変立派な内容だったと思います!
あそこで降ろされたのはそれはやっぱり信頼の問題もあるでしょうし
そこはこれから何度も登板して何度も結果出して自分で勝ち取っていくものです。
がんばれ!K-鈴木!!


さて、K-鈴木といえばこの登録名が話題ですよね。
話題っていっても極々極々極々一部ですが笑


短絡的にいえばチームに同姓同名がいるから
っていうだけではありますが投手でK-鈴木ってかっこいいですよね。
もちろんネーミングもらうときも
「三振の意味があるから」
というのもクローズアップされていました。


なので今後K-鈴木の登板日は勝ち負け、内容もそうですけど
三振数も計測していきたいですね!


今日は4K-鈴木でした。
今シーズン通してだと
76K-鈴木です!
先発登板が15回で362人の打者を相手してきました。
ざっくり計算すると五人に一人はK-鈴木になってるってことですね。


計算式は奪三振率とは別物なのでなんの参考にもなりませんが
結構高い水準で三振とってる??


あんまり意識したことなかったけど割りと三振とってるのでは??


どちらにでも今後は三振にもっと注目していきたいですね!


K-鈴木って登録名にしてから
ドクターKになるのか
ノックアウトのKになるのか…
賞賛されるかネタにされるのかの二択ですが、すごいプレッシャーの中頑張ってると思います!
がんばれ!K-鈴木!!


ちなみに、やっぱりK-鈴木ってかっこいいですね。
帽子かぶってない方がもっといいんですけどね。


勝手な個人的なエースの条件は
1.イケメンであること
2.投球内容だったり、登板したら勝てる!という期待感を持たせてくれる実績


もっといろいろ条件があると思ってたんですけど2にほぼ包括されました笑
とりあえず、これを基に考えると実績の方がまだこれからですね!
この後の登板次第ではやっと候補にもなれると思うので
ぜひぜひ頑張って欲しいですね!
チームの顔、そして野球で一番目立つのは投手ですから
チームのエース級がみんなイケメンだとなんか漫画みたいで楽しいですね笑


これからも応援してます!今日はナイスピッチングでした!
BeAggressive!!


 




好機を逃さず点を取る!堅い守りで同点、逆転を阻止!


今日も打線は最低限取って勝ちに導いてくれました!
しかも点が取れたのも序盤に相手が唯一見せてくれた最初の隙ですからね!


この期に乗じて一気に点を取る。
見事な攻撃だと思います!
5回の攻撃については…まぁ勝ったしとりあえずおいときましょう!
それにまぁ、二日くらい前から思ってたやや不安な部分…ですからいずれ!


さて、確かに点は取ったし勝てたけど…
でもちょっと少なすぎじゃない??
ヒットも4本しかないじゃないか!!
という人ももちろんいると思います。


しかしでも4安打2得点ですからまぁぼちぼち無駄はなかったと思います。
今日は本当野手もよくやった!
とはいいたいのですが、ちょっとだけ数字見てみましょうか。


今日先発だった種市篤暉投手ですが
何やら妙だったっぽいですね。


実況解説聞いてたんですが
なぜだかどうも力んでたみたいで、結構変化球とストレートで
力の入れ方が違うとかなんとか。
いわれてみれば…
とは思いましたが…要は本調子ではなかったんでしょうか?


さて、種市篤暉投手ですが
今日の試合前までの成績で
VS.バファローズ戦 防御率は2.00となっています。
勝率は圧巻の1.000となっています。


こりゃすげぇ!って感じですが
登板3あって勝利は1です。


奪三振率は12.00となっております。※VS.バファローズ成績
K-鈴木より上ですね…!


んーー…いわれてみれば何度か対戦した気もするし
名前もよく聞く投手だなと思っていましたが
完全に負けてたんですね、うちの打線笑


防御率の通り今日は二点だけ取ったわけではありますが…
やっぱり最低限は取ったってことですね。
しかし「防御率は9回投げたとして」の数字ですから
6イニングの中で二点取れたのはやっぱり頑張ったのでは??


でも四死球は6つあるんですよね。
安打4、四死球6もあったら…
六点くらい取れててもいいんじゃないかな?


いや、やっぱりもうやめておきましょう!
今日は勝ちましたからね!しかも連勝です!
今日のところはそれでいいですね♪


さて、今日の野手は打撃というよりは守備が光りました。
というか守備については昨日の記事にも書きたかったんですが
書きたいこと書いてたらうっかり書けなくなってしまいまして…
今日書けてよかったです笑


  • 後藤駿太


打撃項目でも書いた駿太ですけどやっぱり守備が光りますね!
ここのところの試合、センターに駿太がいてくれたからこの程度の傷で済んだ!
とか、アウト取れた!とか、そういう場面は結構あります。


守備ってどうしても見てると当たり前のことに見えすぎて凄さを感じないものでもあります。
たとえば今日の五回
角中勝也選手に打たれましたが、記録上はヒットになってます。
ただ、この当たりぼちぼち嫌な感じだったんですよ。
左中間のちょうど真ん中よりはセンター寄りだったんですが
滞空時間もぼちぼち長くて距離も遠いところに落ちましたから
最初2塁打になるかなと思ってました。
大概の場面であぁいう打球打ったら2塁打になってますからね。
しかしこれが単打で済みました!要因はぼちぼちありますが…


角中勝也選手自身があまり足が速くない
駿太の捕球が思いのほか早かった
駿太の肩を考慮して止まるしかなかった


こんなとこですかね。あれが駿太でなければあのタイミングの捕球は出来なかっただろうし
そもそものポジショニングがよかった可能性もあります。これは中継で見れないからなんともですけど…
また、肩がいいのは周知の事実ですね!
これだけの不確定要素があればランナーも無理はしません。


故に、ここを単打で終えたからこそこの後併殺で終われた、という隠れたプレーであります。


また他にも右中間方面に深めの打球が飛ぶこともありますが、これもきっちり捕球してます。
また、センターと遊撃のちょうど中間くらいの打球、これも捕球してます。


このあたりは駿太だからこそ、のものでありますから隠れたプレーですね。
センターがこれだけ堅いとせっかくのヒットもそうでなくなります。
非常にいいプレーヤーですね!


もっとこの凄さというか、嫌な感じをイメージしやすくするなら
オリックス×ソフトバンクの試合で
いい感じの打球がセンター、左中間、右中間に飛んだけど
柳田悠岐選手が追いついて捕球してアウトになった。
なんていうシーン見ませんか?笑


まぁ要するに守備範囲が広いんです。足が速いからこそ広く守れるんです。
最近要所要所しっかり守れるのは外野手の守備範囲の広さが要因ですね。


  • 安達了一


今日は三箇所光ったプレーがあるんですが、まずそのうちの二つを。
ひとつは守備とは違いますが、ナイスリクエストしましたね笑
盗塁したシーンですが、完全にアウトのタイミングだと思いました。
それがやっぱり自信があったんだと思いますが、リクエストでセーフ判定になりました!
完全アウトのタイミングなのもそうだしあれは別に安達が避けたわけでもないし
普通に滑ってみたら空タッチだったことをアピールしただけなのですが…印象に残ったシーンでした!


もうひとつは守備ですが、五回の表の併殺は痺れましたね!
結構難しい打球だったのですが、きっちり捕球して体勢崩しながらすぐ二塁へ送球しました!
結果あそこで併殺取れたのはかなり大きなプレーでしたね!
これも結局、安達があそこを守っていて、そして体制崩してでもセカンドに投げた安達だからこそのプレーだと思います。
もちろん他の遊撃手もそう判断するかもしれませんが、場合によってはFc恐れて1塁送球でアウトひとつ、という判断も出来るケースでした。


この場面、安達もそうなんですが、その前の駿太も結構大きいんですけどね!
ナイスプレーでした!


  • 吉田正尚


これは覚えてる人、見た人も多いんじゃないでしょうか!
見た瞬間はただ捕っただけにも見えるし誰も注目しないだろうと思ったら解説さんが解説してましたね。


そうです、七回のタイムリーのシーンです!
左中間のちょうど真ん中に打球が来て抜ければ一点どころか二点目も取られて同点の場面でしたが
しっかり回り込んでギリギリのところでキャッチしてます!
その後の中継までの送球も早かった!


ぜひこういうプレーに注目して欲しいなって思います!
正尚といえばどうしてもバッティングにばっかり注目集まりますけど
盗塁だってするときゃするし、守備だって頑張ってるんです!


正尚は守備がダメ…
なんていうのは他の超選手と比べられるからであって全然ダメじゃないですよ。普通にやれます!
試合前練習でもしっかり練習してるし守備をおろそかにしない選手です!


ぜひバッティング以外にも注目して欲しい、そういうプレーでした!


  • 若月健矢


クロスプレーというか、ホームでの交錯は超心配しましたよね。
あれで万が一離脱!とかになったらシャレになりません。
今のバファローズは正捕手はだれだれだー!とかってそういう論争もありますが
極端言うと正捕手なんていないチームですね。
バファローズは二枚看板とバックアップ1の体制だと思ってます。


捕手ってもともと負担の大きいポジションだし、昨今のプロ野球は覚えることも多いですからね。
また、これはどうしようもないけど投手との相性なんかもありますから…笑


そんな中で今バファローズ捕手としての経験値が高い若月がいなくなったら…
松井さんだけでいきなりこの大事な時期を回しきるのも難しいし
勝己さんも今どこまでやれるか…
伏見はいないし、高城や飯田も選択肢ではあるけど
バファローズでの一軍経験っていうところを考えると
ぼちぼち活躍はしても安定はしないってところだし…


なんて思っていたらきっちり復活してきてくれました!
あーよかった!


さて、その若月といえばやっぱり9回の刺殺じゃないですかね!
ピンチの場面でセカンドランナーを殺したあれです!


いやー、めちゃ早い送球でしたね!
制球はぼちぼちでしたが、これは大きすぎるプレーですね。
自分が投手やってたらあんなに頼もしいことないですよ笑
多少ランナー出ても大丈夫!走られても大丈夫!
この安心感があるだけで投球に専念できますね。


インコース低めのボール球、しかもカーブの後での送球ですよ!
普通やる気(刺殺する気)があるなら投げやすいように外に外すとか直球とかを要求するものですが…
めちゃ捕りにくくて手元に届くのも遅い球を捕っての送球ですからね。ランナーもびっくりでしょう笑


この場面でこの球を選択したことと、そしてこのカウント、このタイミングでやるぞ、っていうサイン出してたこと
こういう見えないところのファインプレーも大きかったです。


ここについてはぜひ安達も混ぜて欲しいんですが
投球前にしっかりサード方向に行くと見せかけて全力でセカンドにカバー入ってます。
これがサインプレー、連係プレーってやつですね!
その後も捕球してから一番最短でタッチできるところにグラブを落としました。
パッと見の映像で見るとセーフっぽくも見えるんですが
そんな中やっぱり自信があったんだと思いますがリクエストを要求します。
リクエストを要求するのは当然西村監督ですが
最近は選手が監督に→監督が審判にという流れでリクエストすることが増えてます!
結果このプレーでアウトになり大ピンチを脱して勝利を掴み取りました!


  • 野手総括


いかがでしょうか。
普通に目立ったところも書きましたが、出来るだけクローズアップされないところをチョイスしたつもりです…笑


チーム失策数がパリーグで二番目に多いのでなんの説得力もないのですが
でもしっかり守備を頑張ってるチームですよ!
結構見てると守備上手なんです!


どうしても守備って当たり前のプレー、誰でも出来る簡単なプレーに見えがちなんですが
うまく立ち回ったおかげで傷が浅く済んだ、という場面ももちろんあります!


打った、捕った、投げた
というのはわかりやすいんですが連係プレーとかなかなかいいですよ!


キャンプでも割と地味に練習してたりします。
今バファローズが好調な要因、あまり失点しない要因はこういう守備にあるともいえるんですね。
ぜひ注目してみてください!BeAggressive!!




8/18 京セラドーム オリックス×マリーンズ戦 今日の小ネタ


今日はそこまで多くないのですが
とりあえず他に気になったところを書こうかなと思います!


  • 鈴木大地のファールチップ??


ネタっていうのもちょっとあれなんですけど
今日最終的に三振になった九回のシーンがあるんですが
かなり鈴木大地が「バットに当たった!!」
ってアピールしてました。普通に見てて当たったようには見えなかったのですが…
かなり抗議してるので当たってたのかなぁ
なんて思ったのですがスローで見たら当たってませんでしたね…


本当にかすった様に感じたのか
それともどうにか、何をしてでも繋ぎたいと思ってのものなのか…


  • アムロの声が…する…!


今日はガンダムデーでした。
昨日も一応そうだったみたいなんですが…全く気がつかなかったです。
でも今日ついに確認することが出来ました!


ものすごくさりげないんですけど、ファールボールの時とか
ヒット打った時
三振取った時とかに喋ってたんですね笑


今日ヒット自体が4本だったので貴重な声を聞きました!


今日いきたかったぜ…残念!


  • ダブルしゅうへい


今日のヒーローインタビューは三人でしたが、そのうちの二人が
福田 周平
小島 脩平


でした。


小島が「しゅうへいが打ってくれたんで…」っていうコメントしてたけど…
自分の名前いうの抵抗ないのかな?自分のことじゃないのはわかるけど笑


それとも自分と同じ名前、同じ苗字の人によく会う人とかは抵抗ないものなのかな?
自分はなかなか同じ名前、同じ苗字の人に会う機会がないので…


しかし小島のヒーローインタビューってものすごくレアでしたね!
なんかそんな気がします!
ちょうど昨日小島のことも記事にしたので、今日お立ち台に上がれて個人的に嬉しいです!
なんかいつも重圧感じてそうな顔してますよね…
自他共に認められるような成績出してもっと楽な顔もみたいものです。がんばってください!


  • ヒーローたちの逆襲


最近では恒例になっているヒーローへの水かけですが
最近はヒーロー側が逆襲するのも恒例になってるっぽいですね。


福田がベルちゃんに水鉄砲を要求してそれを打ちまくってましたね


しかし一番気になったのは…
どのタイミングで水いけばいいのか見てる側もわからなかったのですが
そんな中鈴木昂平がヒーローたちに見える位置に少しずつフェードインしてきました…。


あれって突然やるからいいものじゃなかったのか??笑


  • やる気マックス……


オリックス!!!


安達だけかと思ったらついに福田キャプテンにも波及しましたね。
まさか福田までやる気マックスオリックス!!とは。
グッズ展開の匂いが…笑


でもいいよなぁ〜
なかなかいけませんが、ホームに行きたい!と思った瞬間でした笑


今年は…多分ホームはいけないなぁ…悲しい…!




8/18 京セラドーム BeAggressive!! まとめ


今日も勝ったぜバファローズ♪


勝ちました!しかもこのカードは3連勝で幕を閉じました!
やっぱりホームの力ですかね!
ロードゲームではいろいろ酷い目に遭ってきましたからね。
なので大変気持ちのいい勝利ですね!


この三日間、終わってみれば合計で10得点です。
一日三点とどこかで四点だけとった計算になりますね。
気持ち少なくも感じますがきっちり取るべき点は取って勝った!
そして勝てるだけの点は取ったとも言えますね!
一方投手陣は失点が…


なんということでしょう…


たったの2点しか取られていません!


投打合わせて当然勝てる結果を出したということにもなりそうです!


今シーズン最初から見てきましたが
特別ヒヤヒヤもせず、悶々ともせず
安心して見られた三日間は初めてだったかもしれません。


ここにきて随分と調子をあげてきたものです!
このままシーズンオフまで最高の状態で駆け抜けて欲しいですね!


さて、次は二日休みを挟んであのソフトバンクホークスです!
あんまり意識しすぎるのもよくないかもしれませんが対戦成績は


5勝12敗ですからね…
チームの借金が5ですから、意識しないわけにはいかないです!


一応勝っている、ということであまり言及はしませんでしたが
若干だけ打線に陰りが見え始めてるような気がしないでもないです。
ともすると、やっぱり少ない点差できっちり勝つことを考えていかないとですので
投手陣がどうしても鍵になってきますね!
打撃陣はもちろんみんな大事なんですが、特に福田の出塁が鍵かもしれません。
ものすごくいい投手っていうのは、基本的にランナーも出しませんからね。
そんな中ランナーをおいたピッチングをさせられるっていうのはストレスだろうとも思います。
塁に出てプレッシャーかけられるのはやっぱりチームの中でも福田が随一とも思いますから
福田の出塁が大事になってきそうです。


どんなゲームでも絶対にクリンナップは重要ですから、特に福田が出たイニングなんかはがんばって欲しいです。
そして、連打連打で繋げる可能性もそう高くはないですから、ここは一発に期待したいところです。
普通の打者なら一球の失投が単打や2塁打くらいにしかなりませんが
ホームランバッター相手だとそれがそのまま一点ですからね。


ここまでの試合で温めてきた力を、ホークス戦で爆発させてほしいです!
そして首位チームを連敗させた!ということで存在感ももっとアピールしてほしいですね。


次の水曜日、そして週明けてからもホークス戦があります!
優位に立つためにも次の試合を大事にとっていきましょう!


次も勝つぞバファローズ!!


BeAggressive!!





-----------------------------
冒頭でも書いていますが、


にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



野球ランキング



記事やテーマに関係ありませんが、ブログランキングに参加を始めたので
ぜひよかったら上のバナーをクリックいただけると嬉しいです★
-----------------------------

posted by 蒼き稲妻 at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 野球
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9090506
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
蒼き稲妻さんの画像
蒼き稲妻
2015年の監督休養のあたりからオリックスファンになりました。プレーヤー暦はものすごく短いですが捕手と中堅です。誹謗中傷はせず、他球団へのリスペクトも忘れず中立寄りのバファローズ側記事を目指してます。バファローズ情報を幅広く取り扱っていきます。ツイッターアカウント作ってみました。 https://twitter.com/kyouoriburogu
プロフィール
検索
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
最新記事
<< 2022年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月別アーカイブ
写真ギャラリー
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。