アフィリエイト広告を利用しています
-->

広告

posted by fanblog

2019/08/11/のブログ

【魔の日曜日は継続…?】信頼感が裏目に…?!勝敗分ける1イニング【オカルトになんて負けない!】

after_0811.jpg


オリックスが今季2度目の5連勝を逃した。ロメロの11号2ランで追いついた直後の6回裏、先発の竹安を救援した比嘉が2死二塁とし、代わった山田もピンチを広げて茂木に満塁弾を浴びた。竹安は6回も投げる準備をしていたが、西村監督は「同点に追いついたら交代と決めていた。比嘉も山田もいつも頑張ってくれている。それより、先に先に点を取っていかないと」と前半の得点機を逃したことを悔やんだ。


引用失礼しました。
日刊スポーツ様。

リンクはこちら。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190811-08111045-nksports-base



にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



野球ランキング



記事やテーマに関係ありませんが、ブログランキングに参加を始めたので
ぜひよかったら上のバナーをクリックいただけると嬉しいです♪



本日の目次は続きからどうぞ★

目次に気になるテーマがあれば、タップすると項目まで飛びますのでぜひ活用してください♪



実は急遽用事が入ってしまって中継で見ることができませんでした。
私事ですが、今年のフレッシュオールスターを観にいきましたのでなんだかkoboスタを中継で見るとやや懐かしいですね。
もう早いもので一ヶ月が過ぎました!
フレッシュでいったkoboが人生初だったのですが、実際に観にいくととてもいい球場でした!
あの有名な観覧車とか、かなり話題になりましたけど
実際現地に行ってみると全然違和感がありませんでした。
当初は球場に観覧車…?メリーゴーランド…?!
って感じでしたけど、そのうち観覧車は乗りたいですね!
あと、現金が一切使えません。。。まぁ噂には聞いてたんですけどね。
球場前でEdyの販売、及びレンタルをやってます。
購入するぶんには問題ありませんが、レンタルの場合使い切らなかったポイントは返却になりません。使い切ること推奨です。
ちなみにクレカが使えるので、クレカ使う人はクレカでもいいですが…
自動販売機でちょっと困ります。
あの日結構どこの売店も混んでたので自販機で…と思ったんですがクレカでどう買うのかわかりませんでした…笑


さて、少し逸れましたが今日はスコアで見る総括という形で書いていきたいと思います。
どうしてもスコアだけの判断になるのでズレた記事になるかもですが
スコアだけで判断するとこんなに認識変わるのか…という例だと思って読んでくださいね。
それでは!





投手陣総括



スコアを見て一番目立つところでいえばやっぱり六回の裏ですね。
大量に取られました。昨日の結果と比べるなら大量に取り返されましたね…!
ピッチャー二人使って取られました。しかもショックなのは取られた選手ですね。
信頼度、安心感でいえばなかなかに高い二人です。
継投策なんていうのは大体結果論になるのであまり語ったところで意味はないのですが
この回比嘉さんである必要はあったんでしょうか…。
まぁ信頼度は抜群なのでそうしたくなる気持ちもわかりますが。
ウィーラー相手に出したくなるのはまぁ仕方ないというか、ウィーラーみたいな属性の打者なら
相性はいいように思います。
ただ、その後続く打者考えるとほぼワンポイントみたいな使い方になりますから…もったいないですね。
そういう意味ではもともと山田の投入も決まってたんでしょうか。どの道使う予定だったら山田でよかったような…。
むしろ順番逆だったかもしれませんね。
ピンチの時に颯爽と現れて抑えていく比嘉をよく見るので…。最近はあれかもですけどね。


タイムリー打たれてからの2四球もこれがまた流れも悪くしましたね。
流れもそうだけど、結局バッテリーが辛くなるんですよ。野手もやること増えるし。
そこで打たれたホームラン。これはもう流れとしか…って感じですね。


結果論でいうならここは竹安か山田回頭か、一将でも…って感じですね。
結果論です。


しかし竹安はもうちょっとなんとかならなかったんでしょうか?
アクシデントでもあったのかなんなのか、それともそこまでの経緯の問題か。
4回に点取られたけど五回はまぁぼちぼち抑えたんですよね。
この日2本打たれてるウィーラーから始まるからだったんでしょうか。
それとも大事なイニングだからスパッと手を打ってきたってだけなんでしょうか。
しかしでも5回72球だったら、球数で言ったらあと1イニング2イニングはいけたでしょう。。。
これから大連戦になるのでリリーフも休ませるところ休ませたいのに。
取られた点でいえばまだ、まずまず最低限、とはいえますが降板ちょっと早かったですね。
逆に点を取ったあとの大事なイニングまで任せてもらえないっていうのは信頼感の問題ですかね。


吉田一将は圧巻の数字ですね!
今日当たってたウィーラーも凡退させて、打者3人、11球で終えてます。
ここから更に調子あげていってほしいですね!そしたらまたもうちょっと幅広く戦えるようにもなってきますね。
先発も出来るピッチャーなので、能力も高いし期待したいです。


昨日も神戸投げたんですね!
これはホームラン打たれるシーンだけみましたが、あれは打者がすごかったですね。
きっちり外低め、それでもやや高いとはいえあれを持っていかれるんですから、仕方ないですね。


齋藤綱記は…スコアだけでいうとなんともいえない…ですね笑
相手が代打とはいえ2連続三振取ってその後だったのでピシャと終えてほしかったですね。
最後は見逃し三振なので最高とは思いますが!


どうも敗戦した、という前提でみるとネガティブになりがちですが
局所的にみていくと成績は別段悪くないですね。
大量点取られたイニングだけですね、残念なのは。
まぁ連敗してるってわけでもないので…こういう日もありますね。
切り替えです。



野手陣総括



野手は、終わってみれば8安打2得点ですから、打ってないわけではないんですね。
ただ、安打数に対して得点が2ですから、繋がらなかったんでしょうね。散発!
8安打してるならもっと取れててもいいかもしれません。
ここのところ、安打数と、そして結果勝った、というところでマスキングされてた試合ありますが
ちょっと散発気味なところはあるかもしれません。
野手としてどうにかするポイントがあるとしたら、五回表と七回の表ですね。
点を取られた次の攻撃はどうにかしてでも点取りにいかないとですね。ここは野手のがんばりどころです。
もちろん流れは相手かもしれませんが、それでもゲームが動いてる最中なので
流れ的にいえば引き戻す事だってできるわけです。
まぁそれでもクリンナップで理想的な点の取り方出来たのは見事ですね!
映像で見ましたが、ロメロの打球が軽ーく飛んでいきましたね、あれは気持ちいいです。


1番、2番打者に当たりがありませんでしたね。
まぁ先頭あってのクリンナップという側面もありますから
先頭が沈黙するとこういう感じ、といったところでしょうか。
まぁ打率でいうなら三割打てたらすごい打者!
という世界ですから、そのうちの七割が出続けても不思議はありません。
投手陣と同じで、こんな日もありますね。
むしろ今日までとことんよかったので、ひとつ区切りもついたというところで
ここでまた切り替えて次の試合を迎えてほしいですね!
こういうとき大事なのは引きずらない!切り替えです。



苦悩したであろうベンチ



スコアで見たときに一番目立つのはやっぱり大量得点のシーンですのでそこがクローズアップされますが
ベンチも相当苦悩したでしょうね。
点を取り返して同点にしたイニング。
それもこれから後半に…というところですから絶対に抑えて流れを引き戻してペースを持ち込みたい
といった場面だったと思います。
先発の竹安がだんだん打たれ始めてる、というのもそうだし
今日当たってるウィーラーっていうところもそうだし
そこを任せられるのか?というのもあったと思います。
一回点を取り返したところで動き出した流れに対して、何かやっぱり動きたくなったんでしょうね。
点を取られたチームってやっぱり取り返そう!って燃えるものですから
そこに投入すべきはやっぱり信頼感のある投手になりますね。


とすると…ベンチ的にはこのイニング比嘉さんになるんですよね。でも連投
なら山田…?も連投
近藤は七回だし…
海田も八回だし…
ディクソンはもちろん九回。
まぁ本当は後ろから計算するものですが笑



増井さんは2イニングいっての連投になるし…それって一番不安…笑


吉田一将、という選択肢は結果論ですね。
上に上げたばっかりの選手をこの大事なところで…っていうのは計算しづらいですからね。
この後抑えたから一将でよかったじゃん!ってなるだけです。


これで考えると…
やっぱり投入するなら比嘉さんですかね。
大事な場面を任せられるっていう信頼感でいってもリリーフ1でしょう。
今シーズン、「マジでこんな大ピンチに比嘉さんか…」って見てるほうが気の毒になる場面でも
涼しい顔して抑えてくれましたからね。
もう今シーズンは大事なポイントは比嘉さんなんです。打たれることもありますけどね…そりゃ当然ですが。


結果、ベンチとしてはどうしても「大事なイニングだから」ということで
信頼感と状況を天秤にかけたところで継投、比嘉を選択しました。
竹安にはまだそこまでの信頼感がなかったってことですね。
5回70球ちょっとで代えるな!とも言われるでしょうが、ここで引っ張っても地獄絵図になる可能性はありますね。
「継投」ってひとつの選択があったとき、まだ信頼感のない先発を引っ張って打ち込まれて取り返しがつかなくなった時
本当に諦めつきますかね。やっぱり代えておけば…って後悔が残ると思います。
先発が打たれ始めてからの継投…なんて後手後手の采配もあるかもしれませんが
打たれ始めた頃なんて最悪。流れなんて完全に相手チームなので
継投するならやっぱりこのタイミングだったのかもしれませんね。


ここのベンチワークを総括するなら、継投と続投、どっちを選択したら後悔しないかの差でしかなかったし
大事な場面を任せられる信頼がどっちにあるか
の問題だったんじゃないかなと思います。
全然違ったらそれもそれで聞いてみたいです。


まぁ、これもあれです。引きずっても仕方ないので切り替えです。切り替え!



今日のまとめ



昨日取っただけ点取られて終了した試合になりました!
与四死球は全体で3
それでも被安打がちょっと多かったですね。


野手陣も終わってみての成績でいえば
8安打
しかし得点が2だったので繋がらなかったですね。


どうにも成績だけで判断するとまぁぼちぼち序盤だけはよかったのかなという印象はあります。
なので勝つために必要なこと、やらないといけなかったことが今回は出来なかったような印象ですね。
投手もちょっと使いすぎ感も…


まぁ負けた試合なんていうのは終わってみれば気になるところがたくさん出てくるものです。
勝ってる時にはリリーフの頭数とかもそんなに気にならないのに
負けた試合は逆にこれしかいないのか…となる不思議。


残念ながら中継でちくいち見ていなかったので…
なんとも注目するところ、注目したところ
というものがありませんので、結果でみればまぁ、そんな日もある…って感じですかね。


相手もプロですから、同じような負け方何度もするわけにもいかないですし
選手個々人の能力でいっても雲泥の差があるわけでもありません。
プロ相手にプロが戦ったら勝つこともあれば負けることもある。


しかし大事なのは連敗しないことですね!
3カード目は取って勝ち越しましょう!
大事なのは、最低限2勝1敗でカードごとに貯金作っていくことです!


またこれから連勝に向かって突き進んでいきましょう!
残り試合数が少なくなってきたとはいえまだまだ試合は続きます!


選手同様切り替えてまた応援しましょう!
がんばれバファローズ!






-----------------------------
冒頭でも書いていますが、


にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村



野球ランキング



記事やテーマに関係ありませんが、ブログランキングに参加を始めたので
ぜひよかったら上のバナーをクリックいただけると嬉しいです★
-----------------------------

posted by 蒼き稲妻 at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 野球
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9061678
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
蒼き稲妻さんの画像
蒼き稲妻
2015年の監督休養のあたりからオリックスファンになりました。プレーヤー暦はものすごく短いですが捕手と中堅です。誹謗中傷はせず、他球団へのリスペクトも忘れず中立寄りのバファローズ側記事を目指してます。バファローズ情報を幅広く取り扱っていきます。ツイッターアカウント作ってみました。 https://twitter.com/kyouoriburogu
プロフィール
検索
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
最新記事
<< 2022年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
月別アーカイブ
写真ギャラリー
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。