2021年02月24日
HSP体質 無理な仕事を抱えたときは・・「ムリ!」
自分にできない仕事を任されたが、〆切に間に合わない!
![散らかる.jpg](/suertemaika/file/E695A3E38289E3818BE3828B-thumbnail2.jpg)
私は林修先生が大好きなのですが、TV番組で話していた内容が忘れたくない話だったので、ここにメモしておきます。
番組でお話しされたのは
できない人はできないことをやろうとする。
言い換えれば、
無能な人は不(可)能なことをやろうとする。
できないことに時間を費やして、不十分な状態で〆切ギリギリに提出することになると・・
「できないんだったら、早く言ってくれたらいいのに。」
という結果になる、という感じでした。
そういえば・・
私もそういうエピソードがありました。
仕事を人にお願いしたものの、全然進めてもらえないまま、〆切日を迎え、
頼んだ人から
「どうやったらいいのかわからなくて。だから、なかなかすぐにできなくて。」
と言われてしまい、
心で叫びました。
「それなら早く言ってよ」と(涙)
有能な人は、できないことをできないと言う。
番組で伝えられたこの(上記)の言葉に納得です。
私の周りの有能な人は、自分にできないことを「できない」と言います。
そしてできない部分をできる人に任せて、うまく仕事をこなします。
自分のためにも、仕事仲間のためにも、効率が良いですね。
そういう私も、「できない」となかなか言えない人・・
抱えている仕事量が多い時期があり、その仕事の完了時期が〆切ギリギリという見込みでした。
そこへ、上司から多くの仕事をお願いさ入れました。
しかも、その仕事の〆切の方が早いため、もともと抱えていた仕事は間に合わなくなることが確実となってしまいました。
いつもなら、それでも仕事をやりきって「燃え尽きて」いたのですが(苦笑)
番組で学んだことを生かしてみました。
上司に伝えました。
・ もともとの仕事が間に合わなくなること。
・ すべてをこなすには、仕事の一部分をサポートしてくれる人が欲しいこと。
そうすれば、仕事をすべてこなすことは可能だろう、と。
上司に対して素直に「やります!」とは言えませんでしたが、結論としては、上司の求めるゴール(仕事完結
)にもっていけるだろうと、思い・・・きや、
わかりやすい表情で「ムッ」とされました
アカンかったか・・( TДT)
どちらが勝ったか?「言った後悔、言わない後悔」
上司からの回答は、
・ 他の人のサポートはつけられない。(別の上司の了解がいるためか?)
・ 前の人は快く引き受けてくれた。
・ 一度やってみることが、自分の向上のために良いのではないか?
等等、話され、煙にまかれて、その場は終了しました。
すぐに「YES」と言わなかった私の印象はあきあらかに悪くなったと思いますが(上司の切り返しの雰囲気からして)
でも、言ったことに後悔はしていません。
案の定、〆切に間に合わいそうにないまま、フル回転で仕事をしていたのですが、
上司は、ちょこちょこと、進捗状況を気にしてくれていました。
まあ、結果として、言って良かったようです。
※この記事は2018年に別のブログにUPしていた記事を移行したものです。この時は自分がHSP気味だと気づいていなかった時でした。現在は自分の性格とうまくつきあうために「断る」努力をあえてしています。
私のように、無理でも引き受けがちな方の参考になれば幸いです。
有能な人になりましょう(笑)
にほんブログ村
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=203YIA+DXB4RM+2HOM+BS629)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10537770
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック