アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年10月15日

【PBT繊維の平筆で蒔地下地】6日目

前回塗った漆が固まりました。

06.jpg

PBT繊維の平筆を使ってみたら、
やはり毛が切れなくて良い感じです。

今度からは
蒔地や蒔錆などのザラザラな面に塗るときは
この平筆を使おうと思います。

今回の作業は
スプーンの持ち手側に漆を塗って
地の粉を固めました。



次回は
サンドペーパーで研ぎ、
錆漆をつけて滑らかにします。

2022年10月08日

【PBT繊維の平筆で蒔地下地】5日目

今回の作業は
余分な地の粉を落としてから
スプーンの先の方に漆を塗って
地の粉を固めました。



次回はスプーンの持ち手側に漆を塗って
地の粉を固めます。

2022年10月05日

【PBT繊維の平筆で蒔地下地】4日目

今回の作業は
スプーンの持ち手側に
2回目の蒔地をしました。



次回は余分な地の粉を落としてから、
漆を塗って地の粉を固めます。

2022年09月30日

【PBT繊維の平筆で蒔地下地】3日目

今回の作業は
スプーンの先の方に
2回目の蒔地をしました。



PBT繊維の平筆で塗ってみたら
毛が丈夫で切れないので
いまのところいい感じです。

2022年09月27日

【PBT繊維の平筆で蒔地下地】2日目

今回の作業は
スプーンの持ち手側に
1回目の蒔地をしました。



地の粉を蒔くときは
茶こしを使うと蒔きやすかったです。

次回はスプーンの先の方に
2回目の蒔地をします。

2022年09月21日

【PBT繊維の平筆で蒔地下地】1日目

今回は、下地作業が
途中で止まっていたスプーンを
蒔地下地で塗りなおすことにしました。

蒔地下地では、
ザラザラしたところに
刷毛で漆を塗るので、
刷毛の毛が切れて付いてしまうのを
PBT繊維の平筆を使うことで解消できるか
試してみます。

今回使った平筆は
アサヒペンの平筆2本セット(FL-2SP)です。
-P1130233.jpg



次回はスプーンの持ち手側に1回目の蒔地をします。

2022年09月12日

【漆をきれいに塗る方法】丁寧な刷毛塗りの手順

上塗りや最後の上げ塗りの時など、
できるだけゴミが付かないように塗りたい場合は
このような手順で塗ってみてはいかがでしょうか。



これが正解というわけではありませんが、
きれいに塗るヒントにはなると思います。

丁寧な刷毛塗りの手順
1.刷毛2本、平筆1本を溶剤で洗う
2.漆を塗りやすい固さに調整する
3.2枚重ねた濾し紙で漆を濾す
4.刷毛2本と平筆1本に漆をつけて、ヘラで絞る
5.4枚以上に重ねた濾し紙でさらに漆を濾す
6.ゴミ取り用の刷毛で塗る面全体のゴミを取り除く
7.塗り用の刷毛で漆を全体に伸ばし、刷毛目を整える
8.塗った所についたゴミを平筆で取り除く
9.塗り用の刷毛で漆の厚みを均一に整える
10.はみ出た漆をティッシュペーパーやウエスなどで拭き取る

この動画は、本堅地の最後の中塗りの動画を
再編集して、文字を入れて作ってみました。

2022年08月08日

【斑点模様蒔絵入木地呂塗スプーン】3呂色磨き

今回は最後の工程の呂色磨きをまとめました。
これで光沢のある鏡面仕上げになります。



1.1500番のサンドペーパーで研ぐ
2.生漆を摺り、ウエスやティッシュペーパーなどで拭く
   (摺り漆)×2回ずつ
3.コンパウンドで磨く
4.摺り漆×2回ずつ
5.サラダ油を薄く塗り、呂色磨き粉で磨く

完成品の写真をスライド動画にしました。


2022年08月01日

【斑点模様蒔絵入木地呂塗スプーン】2上げ塗り

今回は透き漆を
3回ずつ塗り重ねました。



蒔絵の部分を研ぐ時は
金粉が削れないように
サンドペーパーを半分に折った折れ目を
軽く当てる感じで研ぎました。

次回は呂色磨きで仕上げます。

2022年07月28日

【斑点模様蒔絵入木地呂塗スプーン】1斑点模様の蒔絵を入れる

前回スプーンにS字蒔絵をやってみて、
難点、欠点が2つ見つかりました。

1つ目は
フリーハンドで描くので
複数作ると個体差が出やすいこと。

2つ目は
筆で描くのが難しくて
一つ一つに時間がかかること。

これを解消するには
下書きを入れるのと、
何個も作ってなれるしかないかな
と思っていたのですが、
違う模様で他の方法を思いつきました。

それは
ヘラで斑点模様を付ける
というやり方です。

このやり方は
津軽塗の唐塗の模様の入れ方を
応用したものです。

なので今度は
【斑点模様の蒔絵入り木地呂塗スプーン】
を作ってみます。



1.400番のサンドペーパーで研ぐ
2.斑点模様を入れるヘラを作る
3.赤色漆で斑点模様を入れる
4.半乾きになったら代用金粉を蒔く

このやり方なら時間もかからず、
個体差もあまり出ないで済みます。

この後は前回同様
透き漆を2〜3回塗り重ねて
最後は呂色磨きで仕上げます。
ファン
検索
<< 2022年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
佐佐木堅二さんの画像
佐佐木堅二
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。