アフィリエイト広告を利用しています
人気ブログランキング
人気ブログランキング
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
検索
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリーアーカイブ
ファン

広告

posted by fanblog

2023年10月23日

阿蘇内牧温泉「湯巡追荘(ゆめおいそう)」に宿泊!体験レビューをたっぷりご紹介!

熊本といえば阿蘇。そして、阿蘇といえば温泉です!
阿蘇山周辺には、たくさんの温泉があるんですが、「阿蘇内牧(うちのまき)温泉」は、特に宿泊施設や日帰り温泉の施設が多いんです。

実は、先日、阿蘇内牧温泉の中でも有名な「湯巡追荘(ゆめおいそう)」に宿泊してきました
CMを見て、いつか行きたいなぁと思っていたんです。

早速、湯巡追荘の宿泊体験レビューをご紹介します!

フロント・ロビー(1階)


まず、玄関から入ると、正面にフロントがあって、その付近には浴衣コーナーや囲炉裏コーナーなどがあります。

今回、10月半ばだったこともあり、ロビーの一部にハロウィンの飾り付けもしてありました。
DSC_1406.JPG

浴衣コーナー

湯巡追荘の魅力の1つが、浴衣を選べること。
通常、ホテルや旅館では、各部屋に人数分の浴衣が置いてありますが、湯巡追荘では各部屋に浴衣が置いてありません。

なので、チェックインを済ませたら、受付の横にある浴衣コーナーで、好きな浴衣と帯を選びます。男性用・女性用・子供用があって、それぞれ身長に合わせてサイズを選ぶ感じです。色・柄の種類は豊富で、かわいいものもあります

はんてんもココに置いてあるので、寒い時も安心!
着用した浴衣は、朝から浴衣コーナーに設置される回収BOXへ返却します。


私は、15時10分くらいにチェックインしたのですが、すでに多くの方が浴衣を選んでいる最中でした。この時点で、淡い色の浴衣しかなかったので、かわいい色・柄の浴衣を選びたいなら、チェックイン開始時間よりちょっと早めに行った方がいいかも…。

囲炉裏コーナー


フロントのある1階には、囲炉裏コーナーも。
といっても、本物の囲炉裏ではなく、囲炉裏風のテーブルと椅子がある感じです。

DSC_1402.JPG

わりと落ち着いた空間で、大きなテレビや数社の新聞もありました。この横にキッズコーナーがあるので、子供はキッズコーナー、大人は囲炉裏コーナーでまったり…という過ごし方もできそうです

そのほかには、無料で利用できるマッサージチェアが2台。
見るたびに、誰かが使っていたので、空いていたらその時に利用するのがおすすめ。


14:30〜18:00、7:00〜10:30には無料で飲めるコーヒーもあります。コーヒーを入れるのは、小さい紙コップなので、最初は「え、これだけ?」と思いましたが、ちょっと濃いめのコーヒーなので、少量でも満足でした。

部屋・温泉


今回は5人で行ったので、5人で泊まれる露天風呂付きの客室を1部屋予約。
湯巡追荘では、お風呂なしの客室が基本で、部屋でお風呂に入りたい場合は、露天風呂付きの客室を予約しなければいけません

私たちが泊まった客室は、和室と寝室が2部屋ありました。
和室には、座卓とソファー、大きなテレビ、冷蔵庫、金庫、ポット。寝室には、ベッドが6つ。

冷蔵庫は、ビジホにあるような小さなものではなく、家庭用の冷蔵庫。
夜に飲む物や氷をたくさん入れておけます。

洗面台・トイレは、和室と寝室の両方にあったので、2つの客室を1つの客室にした感じなんだろうなと思いました





温泉


露天風呂は寝室側にあって、外に出て2〜3m行ったところにお風呂があります。
部屋の中からは、入浴しているところは見えないし、寝室と脱衣所?のようなところもカーテンで仕切れるので、家族だけど見られたくないという人も安心です!

かけ流しの温泉で、いつでも入れるので、私は夜と朝に2回入りました

ちなみに、湯巡追荘には、大浴場と貸切風呂もあります。
貸切風呂は10個くらいあって、事前にフロントで予約すればOK。
お風呂なしの客室に宿泊する場合は、大浴場か貸切風呂を利用する感じですね。


入浴できる時間が決められているし、宿泊者だけではなく日帰り温泉で利用する人もいて、貸切風呂はすぐに予約でいっぱいになります。早めに予約するのがおすすめ。

客室にある備品・アメニティ


客室には、ドライヤー、バスタオル、シャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュ、化粧水、乳液などがありました。
歯ブラシ、フェイスタオル、ボディタオルは、脱衣所にある緑の袋に入って、人数分置いてあります。

綿棒やヘアゴムなどのセット、ヘアブラシ、ボディタオルは、ロビーの浴衣コーナーの近くに置いてあるので、必要な人はココで。

あと、和室の方には湯巡追荘オリジナルのドリップ式コーヒーとお茶菓子(名前を忘れてしまいました>< )、そしてお茶もありましたよ。

DSC_1428.JPG

ちなみに、このドリップコーヒーは、売店でも販売していました。

食事


温泉宿に宿泊した時の楽しみの1つが食事ですよね〜
湯巡追荘では、夕食も朝食もバイキング形式です!

バイキング会場は、すべて半個室になっていて、部屋数分の席があるみたいです。
基本的に宿泊者のみですが、宿泊状況によっては、バイキングのみの利用もできるみたいです。
バイキングのみ利用可能な日には、公式X(旧Twitter)でお知らせしてくれるので、料金もそちらでチェックしてくださいね。

※人の多さと食べるのに夢中で、写真は撮れませんでした><

夕食


夕食は、17:30〜20:00の間でいつでも利用可能
私たちは、夕食の時間にはちょっと早いけど、17:30にバイキング会場へ!

夕食時は、部屋ごとに席が決まっていて、会場の入口で部屋番号を伝えたら、席を案内してくれます。
案内された席には、焼肉用のコンロが準備されていました。

席を確認したら、早速、食べ物の調達へ。
煮物やサラダ、刺身、焼肉用のお肉、高菜ご飯、スイーツなど、たくさんの料理が並んでいて、もちろんすべて食べ放題!

湯巡追荘では、季節ごとに目玉の料理があって、9月・10月はうなぎのひつまぶし&車海老の天ぷら
ひつまぶしは、5cm角くらいの小さな器に入っていて、いろいろ食べたかったから、このサイズは嬉しい!もちろん、味も最高
11月・12月は、ホタテ&カキを楽しめるみたいですよ!

焼肉もおいしくて、特に国産牛の霜降り肉は、めっちゃ柔らかくて何枚でも食べられる感じです。
個人的には、高菜入りのメンチカツサキイカのキムチがお気に入り

あ、もちろん飲み物の種類もたくさんあって、飲み放題です。
ソフトドリンクはもちろんですが、キンキンに冷えたジョッキで飲む生ビール(黒ラベル)、果実酒、自分で作るカクテル、焼酎などがありました
焼き芋を漬けた焼酎もあったんですが、お腹いっぱいで飲めなかったのが残念…。


バイキング開始時間の17:30に行くと、料理が並んでいるところにめちゃくちゃ人がいて、時間がかかるし、ゆっくり見て回ることはできません。
30分くらい経つと落ち着いてきたので、18:00くらいに行くのがおすすめです。
料理は、何度も作って並べられるので、遅く行くと料理がなくなる!という心配もありませんよ。





湯巡りと娯楽満載の宿 湯巡追荘


朝食


朝食もバイキング会場で、時間は7:00〜9:00
夕食の時とは違って、自由席。入口で受付をしたら、空いている席に座ります。

私たちは、7:00ちょうどに行きましたが、夕食時とは違って混雑はしていなかったです。

朝食時に並んでいた料理は、厚切りベーコンや目玉焼き、煮物、焼き魚、サラダ、ご飯、パン、スープ、シリアル、甘酒ワッフル、フルーツ、スイーツなど
飲み物は、ソフトドリンクのほか、ホットコーヒーや果実酢、搾りたてのフルーツジュースなどがありました

私は洋食にしたんですが、甘酒ワッフルとコーンスープがめっちゃおいしかったです!
ワッフルは、ほんのり甘みがあって、甘酒の感じはほとんどありませんでした。トッピング用にはちみつやジャムも置いてあったけど、何もつけなくても充分おいしい!
コーンスープは、濃厚だし、コーンがたくさん入っていて、ついおかわりしてしまいました(笑)

食べている時に、「サイコロステーキが焼き上がります!数量限定です」というアナウンスがあったので、ゲットして食べたのですが、このお肉も柔らかくておいしかったです!

カラオケ・卓球・縁日コーナー(2階)


DSC_1401.JPG

湯巡追荘は、カラオケや卓球、縁日コーナーなど、遊べるスペースがあるのも魅力。
しかも、漫画もたくさん置いてあって、無料で読むことができます。
コレがあるから、数ある内牧温泉の宿泊施設の中から湯巡追荘を選んだという人もいるとか。

カラオケ


湯巡追荘には、カラオケが7室あって、1回あたり1時間、無料で利用できます。
先着予約制なので、利用したい人は早めに予約をしておくのがおすすめ。

私たちは、チェックインをしてすぐに電話で予約。
16:30から入室し、1時間たっぷり歌いました!カラオケの機種はDAMでした。

で、夕食をちょっと早めに食べ終わったので、カラオケの予約が空いていたらもう1回カラオケしようか?という話に。
フロントに電話してみたら、空いていたので再度カラオケ
1組1回と勝手に思っていたのですが、予約が空いていれば何回でも利用できるっぽいです!


部屋は予約状況によって決まるみたいです。1回目の部屋はわりとコンパクトな部屋だったんですが、2回目の部屋はめっちゃ広くて、10人は余裕で入るくらいの広さでした。

卓球


カラオケがある2階では、卓球もできます!
1回あたり30分。もちろん、無料です!

私たちが行った時は、21:00から予約できたので、21:00に予約。
卓球台は4台あって、ラケットや球はフロントで受付をする時に貸してくれます。

最初は私たちだけだったのですが、すぐに他の人たちも来て、4台とも埋まりました。
やっぱり、温泉といえば卓球ですからね〜。

隣の台との距離が近くて、球がどこかに転がっていくたびに、お隣さんと「すみません〜」「ありがとうございます!」という交流ができますよ(笑)

縁日コーナー


縁日コーナーは、卓球スペースの横にあって、19:45〜20:40まで利用可能
卓球台を奥に集めてスペースを作っていたので、卓球が21:00からなのは、縁日開催のためですね。

遊べるのは、千本釣りと輪投げ、射的の3つ。
3歳から小学生の子供は、無料チケットが貰えます
それ以上の方は、1回200円のガチャガチャをやって、カプセルに入っているコインの枚数分遊べます。

私たちは、カラオケが終わって卓球をするまでの間に遊びました!
カプセルのコインは、1〜3枚くらい入っているみたいです。

私は3枚入っていたので、3種目すべてやってみました。
…が、なかなかうまくいきませんね。輪投げは3回中1回も入らないし、射的も3発中1発も当たらず

でも、参加賞みたいな感じで、うまい棒を貰えました(笑)

売店・お土産


せっかく来たので、やっぱりお土産も買いたいですよね。
湯巡追荘には、フロント横に売店もあります。
あか牛肉味噌やあか牛カレー、高菜、馬油石鹸など、阿蘇や熊本ならではのお土産、お菓子系のお土産もたくさん並んでいました
あと、缶ビールやジュース、アイスクリーム、カップ麺なども。

私も帰る前に売店へ。購入したのは…
page.jpg

熊本県産の大根を使った「青ゆずごしょう入りたくあん」「珈琲豆チョコ」「湯巡追荘の温泉の素」
青ゆずごしょう入りたくあんは、ほのかにゆず胡椒の風味がしておいしかったです!
温泉の素も気持ち良かったですね〜。

珈琲豆チョコは、朝食バイキングで並んでいたから、食べてみたら止まらなくなって…。
自分用として購入。この珈琲豆チョコを買うためだけにでも、湯巡追荘に行きたいくらいハマりました

阿蘇内牧温泉「湯巡追荘」は大人も子供も満足できる宿!


ずっと行きたいと思っていた湯巡追荘(ゆめおいそう)。
建物や部屋はちょっと古くて、口コミなどを見ていると、ちょっと微妙な評価もありますが、個人的には大満足でした
やっぱり、食べて飲んで温泉に入るだけでなく、遊べるっていうのが良かったですね〜。

私が宿泊したのは平日だったのですが、カップルや家族、外国人など、かなりお客さんが多かった…。
年末年始やGWなどの大型連休は、すぐに予約が埋まるみたいです。
宿泊を検討している人は、早めの予約がおすすめ

湯巡追荘は、いろんな楽しみ方ができるので、大人も子供も満足できると思います。
阿蘇への旅行を検討している人は、ぜひ湯巡追荘を利用してみてくださいね

湯巡追荘の施設情報


阿蘇内牧温泉 湯巡追荘
住所:熊本県阿蘇市内牧385-1
TEL:0967-32-0622
HP:https://www.yumeoisou.com/





阿蘇内牧温泉 湯巡追荘
posted by sora at 19:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12271685
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
【PR】
ブログライター体験募集
プロフィール
soraさんの画像
sora
九州在住で、ショッピングとお出かけが大好きなsoraです。日用品・食品・化粧品などの購入品や、お出かけした場所のレビューなどをお伝えします!「欲しいな〜」「行ってみたいな〜」という願望とか、気になることなども書いていくので、楽しんでいただければ幸いです! ※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
プロフィール
タグクラウド
写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。