アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

スキー場のリフト、何回乗ると元がとれる?



 スノーヤーなら、一度は考えたことがあると思います。
この答えを得るには、まずリフト券の金額がどのように決定されているのかを知る必要があります。

 飲食業の場合は、原価が3割、人件費が3割、その他経費に利益をプラスして価格を決定しているのが普通のようです。

 スキー場のコストといえば、索道(リフト・ゴンドラ)購入の償却および人件費プラス修繕費、電気代、燃料代、ゲレンデ整備費などなどです。
 スキー場のある関係者にお聞きしたところによると、多くのスキー場では、コストオンでは価格決定されていないのでは無いだろうかとの事でした。

 では、どうやって決めているのか。同規模のスキー場や、近隣スキー場の価格を考慮して「だいたいこのくらいでは」って感じらしいです。

 もちろん、しっかりした計算に基づいて価格決定されているスキー場さんもあるとは思います。
もし、すべてのスキー場がそうであったなら、もっと多種多様な金額設定になっていてもよいようなものですが、だいたい似たような規模の場合には、同じような価格になっています。

 ちなみに、クワッドリフトの場合は、きちんと整備しようとすると年間2,000万円ぐらいの修繕費がかかるようです。


 リフト券の金額設定自体があまり根拠のない数字になっているようなので、「元をとる」には、多くのスノーヤーのみなさんがやっている方法しかないようです。
1回券の金額設定のあるスキー場でしたら、1日券の金額÷1回券の金額<乗車回数になるようにする。


 私個人的には、スキー場へ行く目的が滑る事だけでは無いと思っています。
素晴らしい景色や、感動体験などすべてを含んだ対価だと考えます。
 スキー場へ直接支払う方法として、現在はリフト券代金という形でしか表現できませんので、スタッフのホスピタリティーへの感謝の気持ちなどを、それに変えて支払っていると思っています。



好きなスキー場



お気に入りってありますよね。アンケートを実施していますので、ご協力いただけたら幸いです。

 お気に入りのスキー場を教えてください。好きなスキー場

 「理由」のコメント欄にはみなさんからの熱いメッセージを多数頂いています。
これはぜひ、そのスキー場の関係者に届けたいので、ブログ等(もうひとつのほうかな)で公開したいと考えています。(アンケート内容に個人を特定できるような項目はございませんので、ご安心ください)



2012今年も1年ありがとうございました。



 年齢を重ねる毎に時の流れを早く感じてしまう日々です。

 今年も、たくさんの出会いに感謝。私の場合は、リアルでの繋がりももちろんですがSNS上でも大勢の方々と結びつかせて頂きました。
お顔も年齢も、人によっては性別さえわからない方々と交流させて頂けているのもすべて「スノー」と「山」という共通の関心事があったからこそだと思います。

 雪や山を愛するものに悪い人は居ない。とまでは言いませんが、どこかコアな部分では分かり合えているような気がしています。

 多数の方と関わりあっていると、時には考え方の違う人と意見がぶつかり合うこともあります。
これは何もSNSだからそうなるのでは無いと思っています。何か問題が起きた時には、「ネットではなく現実の世界で同じような事が起こったら、自分はどのように対応するのだろう」と常に自問しています。そして、リアルと同様の対応をしたら解決できることもあります。
 しかし、どうしても無理な場合は、ブロックという機能が用意されています。以前は使うことを躊躇していました。自分がされた場合には少なからずダメージを感じるからです。
 でも、そうして我慢しながらSNSを使用していると自然と自らの発言に制限をかけてしまっていました。

 今は、ブログを2つもやっていますが、以前だと考えられないことです。他人からの批判を気にして自分の考えや、スノーヤーに役立つ情報、興味をそそられる話題などを公表しようなんて思えません。

 考えてみるとこれはとっても損な事だと思えてきました。ですから、申し訳ないけどブロック機能を活用させて頂き、言いたいことは言うようにしようと考えを改めたわけです。

 その道のPROの方から見れば、ひとこと言いたくなるようなブログでしょうが、これからもボチボチと続けていきたいと思います。


 2012年、大変お世話になりました!2013年もよろしくお願いいたします!



苗場とハッピーターンがコラボ


 FaceBookでこんな情報が発信されました。

苗場スキー場
元旦のファーストトラックにご参加のみなさまには、新年も楽しいスキー・スノーボードライフが訪れるように、先着50名様に「ハッピーパウダー250% ハッピーターン」をプレゼントします!
新雪(パウダースノー)がたくさん降って、ハッピーなターンができるといいですね!

参加ご希望の方は当日7:20までに第1ゴンドラ山麓駅でお申し込み済ませ、第1ゴンドラ山頂駅にご集合ください(参加費1,000円)。

ハッピーターンを食べて Let's ハッピーターン!

※「ハッピーターン」は亀田製菓株式会社さまからのご協賛です。


 ハッピーパウダーとか、ハッピーターンなんてまるでスキー場の為にあるようなキャッチコピーですよね。

 このブログのタイトルが「ここだけの話」なので書いちゃいますが、実はこのような動きは今に始まった事ではないんです。
 
 2010年2月にtwitter上で、ハッピーターンは商品名がスノーヤーにぴったりなんで、ご当地バージョンがあったら面白いねって会話をしていました。
この商品の製造元は亀田製菓さんで新潟の企業ですから、その地方の複数のスキー場関係者の方が反応してこのメーカーさんにコンタクトをとっていました。
 ところが、なかなか簡単にはメーカーさんも腰はあげてくれません。そうこうしているうちに、飛行機の機体にハッピーターンがペイントされた「COP10エコ・ハッピーターン号」が就航するなど、こちらが考えていたよりも、企業レベルがかなり高そうだとわかりました。

 それから2年。今シーズンに入って苗場さんの毎朝のコンディションツイートに「ハッピーターン」のワードが入っているので、もしやと思っていたところにこのコラボでした。
 ハッピーターンのキャラクターが「ターン王子(プリンス)」って名前らしく、苗場プリンスとしては組まない手はないとの判断らしいです。

 ハッピーターン新潟限定バージョンとかで、ターン王子がスキーやボードをしているキャラクターになっている商品が発売される日もそんなに遠くないかもですね。期待して待ちましょう。
 そして、それらの商品がスノースポーツをやっていなかった方や、休眠している方々の目に留まり、スノーが賑やかになってくれることを願います。


 ちなみに「ハッピーターン」の名称由来を知ると、涙腺が緩みそうになります。

1977年に発売された。この名称は商品開発当時、第一次オイルショックの影響で不景気であったことから、「幸福(ハッピー)」が客に「戻ってくる(ターン)」よう願いを込めて名付けられた。



 ゲレンデで、ハッピーターンを食べてハッピーパウダー・ハッピーターンを楽しみましょう!





おわり。

 
 

苗場、かぐら、GALA,神立、岩原など越後湯沢の12スキー場共通シーズン券が当たるかも!?

「湯沢町スキー伝承100周年。ALL YUZAWA12スキー場スタンプラリー」
 湯沢町にスキーが伝えられて、今シーズンで100周年。集めたスタンプの数によってさまざまな賞品が当たる。

 この賞品の中のD賞が凄いいんです。
普通は、湯沢町民しか購入(大人45,000円)することのできない苗場、かぐら、GALA,神立、岩原など越後湯沢の12スキー場共通シーズン券が当たるかもしれないんです!


 D賞に応募するには、12ヶ所のスキー場全部のスタンプを集めなければならないですが、その分応募も少ないかもしれないです。
来シーズン、湯沢が滑り放題になる夢のようなパスポートをゲットするために、チャレンジしてみませんか!?



おわり。



20歳から22歳の方に朗報!



 19歳の方が全国の130ヶ所以上のスキー場でリフト券が無料になる雪マジ19!が話題ですが、

なんと、福島のスキー場は20歳から22歳まで、リフト1日券が無料!(平日のみ)なんです!1/15-3/31まで
詳細はリンク先をご参照下さい。


19歳の方を羨ましがっていた、20-22歳の方は、福島へ行けば同様のサービスを受けられますよ!



おわり。

スキー場の「全面滑走可」は全部のゲレンデを滑れるとは限らない。



 スノーに関する、色々な「まとめ」を作っていますが、先日SNSで「そろそろ、全面滑走可能なスキー場一覧を作ろうかな」とツイートしたところ、某スキー場の支配人さまからFBのメッセージで「それは難しいと思いますよ」とコメントを頂きました。

 そうなんです、実はこれ簡単そうに思えて誤解を生む可能性が大きいのです。
なぜなら、「全面滑走可」に業界で統一した基準が無いからなのです。
そもそも、スキー場に関しては、業界団体は存在しないのですが、その件に関しては長くなりそうなので、機会を改めて書こうと思います。


 例えば、これはEast Japan Railwayの場合です。

滑走状況の基準
全面可能全コースの80%以上が滑走可能
大部分可能全コースの50%以上が滑走可能
一部可能全コースの50%未満が滑走可能
滑走不可全コースが滑走不可、またはスキー場が営業中だが天候等の理由で滑走ができない場合
オープン前スキー場が営業開始前の場合
一時閉鎖雪不足等の理由で営業を一時停止する場合、または休業日の場合
閉鎖今年度の営業を全て終了した場合



 こちらの場合は、80%以上のコースが滑れれば、全面滑走可能との解釈になるのです。約2割のコースが滑れないにも関わらずです。
 これは、スノーツアーに関する約款に記載されているもので、ツアーによっては返金補償があったりするので、このようになっているのかも知れません。
 しかし、スキー場のオフィシャルサイトのコンディションページでも、これらに準拠した掲載をしているところもあります。

 正確な情報を得るには、ゲレンデマップなどで「本日滑走可能なコース」などを確認する必要があります。



おわり。




 

中央道、笹子トンネル事故による通行止めでスノーヤーが受ける影響について

 

 残念な事故が起きてしまいました。犠牲者のご冥福をお祈りします。

 既報の通り、この事故の影響で中央自動車道 上り線 一宮御坂IC〜大月JCT 下り線 大月JCT〜勝沼ICの通行止めが行われており、現在(12/05 19:45)も続いており、開通の目処は立っていないとの事。特に、事故箇所の上り線は復旧までに相当の時間が要すると言われています。

 これにより懸念されるのは、この区間を利用したスノーヤーの動きに影響が出るのではないということです。
 先日、twitterでこんなツイートをしました。
「中央道の通行止めでスキー場への影響を心配される声が散見されます。しかし、毎週末のように渋滞する、白馬の148号や関越などわかっていても好きなスキー場には頑張って通うのがスノーヤーです!通行止めなんかに負けずに、これまで通りゲレンデへ向かいましょう!」
とはいえ、やっぱりどれくらい時間が余計にかかるのか気になりますよね。

 google mapでこの区間、一宮御坂IC〜大月JCTを走行すると、28.9 km、23 分との結果です。
週末の夕方などは、渋滞によりもっと時間がかかると思われます。

 現在この区間が通れないので、迂回路として国道20号線が考えられます。
ここを通った場合の、所要時間が国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所のホームページで公開されています。

 上り(東京方面)
 一宮御坂IC(長塚交差点)から大月IC(大月IC入口交差点)まで
通常 41分 12月5日(水曜) 17:00-18:00 60分

 下り(甲府方面)
 大月IC(大月IC入口交差点)から一宮御坂IC(長塚交差点)まで
通常 41分 12月5日(水曜) 18:00-19:00 74分


 これは、平日夕方のデーターですが、高速道路で23分だったところが、迂回路の国道20号線を通った場合、上りでは所要時間60分でプラス37分。下りでは所要時間74分で、プラス51分。

 思ったよりも、時間はかからない様子。1時間ぐらい余計にみておけば行ける感じです。
もちろん、このデーターは平日のものですので、週末は状況が変わると思われますが、元々、高速道路のこの区間は渋滞する区間で、23分で通過することはできないことが多いです。

 なんとなく、イメージで「渋滞しそうだからやめておこう」ではなく、ちゃんとこのようにデーターでみると、めちゃくちゃ時間が必要でまったく行けないわけではないことがわかります。

 ちょっと早起きして、帰りは少しだけ早く切り上げれば、白馬方面などの上質な雪を楽しむことができます!ドンドンでかけましょう!



おわり。







12/08 追記
「下り線対面通行で仮復旧へ 年内にも中央道笹子トンネル」

 天井崩落事故の影響で上下線とも不通になっている中央自動車道の笹子トンネル(山梨県)を、年内にも下り線の2車線を対面通行させる形で仮復旧させる方針を、国土交通省が固めた。8日に発表する。

 事故が起きた上り線は現場検証が続いており、復旧のめどが立たない。並行する国道20号は迂回(うかい)する車で昼夜とも渋滞が起きている。

 中日本高速道路は7日、事故を受けた緊急点検で、下り線に天井崩落につながる異常はなかったと公表。年末年始を控えて物流や観光への影響を懸念していた国交省は、通行止めの解除が可能と判断し、県警と解除に向けた協議を進めていた。
.朝日新聞社


 とりあえず、一安心かな。



12/09追記

12/09に中央道を使って白馬五竜へ行かれた方のブログ。まったく渋滞は無かったようです。
五竜に行ってきました


スキー場における、道路情報の告知について。



 本日、中央道の上り線、笹子トンネルで残念なことに崩落事故が起きてしまいました。
まだ、救出活動中ですが、一刻も早く助け出されることを願うばかりです。

 事故ではないですが、以前高速道路の渋滞情報をtwitterに流し、日曜の夕方相当の混雑が予想されていますので、夜中まで周辺で観光するか午前で切り上げるかしたほうが良いかもみたいなツイートをしたことがあります。
 すると、あるスキー場関係者の方から、そんな事を広められては困る。日曜の午後のお客様がただでさえ少なくて四苦八苦しているのに、午前で切り上げたほうが良いなどと言うのは、やめてもらえないかと叱られました。

 確かにこの方のお気持ちは良くわかります。しかし、私としては高速道路の渋滞に嫌気をさしてスキー場への足が遠のくようでは、悲しいのです。少しでも嫌な思いをせずに快適な記憶だけを残してもらいたい、このような考えから、一見スキー場にとってはマイナスな情報も躊躇することなく流すことにしています。

 私の近所の百貨店の周辺道路は週末になると、頻繁に渋滞が起こります。この様な時には、そのお店の駐車場から出るだけでも30分以上かかることもしばしばです。
 こんな時、館内では渋滞が発生していること、駐車場から出るためのおおよその時間を放送してくれます。
渋滞に巻き込まれてイライラするよりは館内で過ごしたほうが、お客としても楽だし、お店も売り上げのアップになるかもしれないので、この放送を行っているものと思われます。

 ただ、スキー場の場合はちょっと事情が違います。日曜日に滑りに行っている方の多くは、次の月曜日はお仕事です。走る距離も長距離の方が多いと推測されます。
この場合に、遅くまで残るという選択肢はなかなか選ぶことが難しい。となると、早く帰ることになる。
それでも仕方の無いことだと思うのです。お客様のことを考えたら。

 目先の利益よりも、リピーターとして継続的にスノーを楽しんでもらうためには、都合の悪い事を隠すのではなく、正確な情報を伝える必要があると信じています。


 本日の中央道の事故による通行止め(12:35時点で上下線とも)はゲレンデにいるスノーヤーにとっては影響が大きい人もいらっしゃると思います。
 できれば、なんらかの手段を用いて場内にいる方に知らせる方策をとってもらいたいものです。

 近年、企業の信用に関わる判断材料は、透明性だと思います。自分達にとっては都合の悪い事柄でも、顧客にとって重要な問題は早急かつ正確に伝えることが大切だと考えます。
そうすることにより、安心して遊べるフィールドが完成するのではないでしょうか。



おわり。




全国のスキー場を無料で滑る方法。



 こんな夢のような事ができるんです、方法を知りたい人はお問い合わせを、と以前twitterでツイートしました。本気にされる方は、あまりいらっしゃらなく連絡をもらったのは、2,3名の方だけ。

 さて、その方法はと言うと・・・。ちょっと手間はかかります。でも、誰でもできちゃいます。
ゲレンデガイドのホームページを作るのです。そして、そこにリンクを張るからリフト券提供してくれませんか?で簡単に手に入ります。
 アクセス数なんて、ほとんどの担当者は気にしていません。スポンサーになって現金を下さいとなるとまず無理ですが、リフト券なら簡単に出してくれます。

 リフトは人が乗っていても、いなくても動かすのに同じ経費がかかります。スキーバブルの頃の様に、リフト待ちに長い行列ができて常に満席の状態は、遠く夢のまた夢の時代の話です。
 空いてるんなら、無料で乗せてもいいじゃないか。来場さえしてもらえば、レストランやレンタル、その他物販での売り上げが期待できる。
 雪マジ19!の発想もこのようなところからきています。(23ページ参照)

 ある有名なウィンターイベントでは、出展料は現金ではなく、リフト券で決済されるのです。そして、主催者はそのリフト券を販売して利益を得ています。
某スキー場の支配人さんの話によると、この時のレートが異常に低く主催者はかなりの粗利を手にするそうです。
 それもこれも、スキー場側がリフト券に対する意識が低すぎるからなんです。

 シーズン券に関しても、いまやどこも早割りを行っています。営業前の貴重な現金収入なので大事なのだと思います。しかし、世の中のデフレと同じように低価格化は良いことばかりではありません。
 そんな中、ニセコは「全山リフト券、今シーズンより通常価格を大幅に値下げし、早割りはありません。」と言うところもでてきました。

 早割り、クーポン券、優待券・・・。いったい何が正規料金なのでしょう。現地の窓口で購入している方は、情弱なのでしょうか。
無料で滑っている人達の分を誰が負担しているのでしょうか。

 無料券をばら撒くのは、そろそろやめませんか。



おわり。




    >>次へ
プロフィール

snow_arai







このブログが参考に
なりましたらクリックお願いします。
ウインタースポーツ
ブログランキングへ






バックカントリーに興味があって、
本格デビュー前に裏山で
ちょっと試すには、
レンタルもいいかも。
【やまどうぐレンタル屋】




リンク集
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。