夕方からしっとり雨桜ですな、@おざさです。
ということで。
コクピット周りの電飾パート2です。
相変わらず0.25mmの、すぐ断線する光ファイバーと格闘します。
製品自体はすばらしいのですが、細すぎて製作中に折ってしまう
ということです。誤解なきよう。。。
まず、ツルシのパーツには無い、サイドやセンターボックスに貼る
計器盤のステッカーをパソコンで作成します。
![1.jpg](/skytime/file/1-a9fe1-thumbnail2.jpg)
キットには無い内装を造形しながらステッカーとの辻褄をあわせて行きます。
![2.jpg](/skytime/file/2-043a0-thumbnail2.jpg)
塗装・パネルステッカーを貼りあわせ、光ファイバーの準備をします。
![3.jpg](/skytime/file/3-41215-thumbnail2.jpg)
適当なところに穴を開け、光ファイバーを通します。
(絶対に折らないで!少しでも折れるとそこから後に断線してしまいます。)
![4.jpg](/skytime/file/4-0abf9-thumbnail2.jpg)
配線後、ファイバーの頭にクリアレッド・ブルーを塗装し
軽く点灯試験です。点灯部分は「これみよがし」にならないように気を使いました。
そして背面パネルとの相性確認です。
![5.jpg](/skytime/file/5-018ea-thumbnail2.jpg)
さて、ついでですのでソロとチューイを塗装です。
※今回は一応「飛行形態」で作成の予定です。
シチュエーションとしてはルークやオビワンたちとは会う前の、
ナメクジに借金したままやさぐれた状態の
「94番格納庫に着陸前の、2人だけで飛行中のシーン」ということにします(笑)。
印象でわかるようにチューイには肩からのベルトを付けました(笑)。
![6.jpg](/skytime/file/6-40d9b-thumbnail2.jpg)
ランナーを溶かしハンドルを作り塗装、先日作っておいた椅子ともに
接着します。
![7.jpg](/skytime/file/7-7c43a-thumbnail2.jpg)
インテリア・人物の設置後の電飾は大丈夫か?の、試験点灯です。
ま、こんな感じでいいでしょう・・・。
![8.jpg](/skytime/file/8-a1720-thumbnail2.jpg)
あ!外装に被せてみましょう。
・・・いろんな角度から見てみましたら、ま、いい感じとします。
ハンソロ 「こ、、、コクピットから後ろがない、俺のせいじゃない!」
チューイ 「・・・ウヲーーーー(汗汗汗汗!)」
![9.jpg](/skytime/file/9-06798-thumbnail2.jpg)
ということで真似する人は自己責任でネ!
![]() | バンダイ 1/144 スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン(フォースの覚醒) プラモデル(F8839) 価格:3,980円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2HJTE5+BH6ULU+2HOM+BWGDT)