2023年10月15日
2023年10月の電気代とガス代(冷蔵庫なしで過ごした夏…?!)
こんにちは。
先月の電気代とガス代に引き続き、
今月も記録します!
![IMG_2870.PNG](/silverpointinv/file/IMG_2870-thumbnail2.PNG)
電気代は先月の5155円から5449円となりました。
まあ、こんなもんでしょう。
つい先日まで暑かった記憶がありますから。
さて、前年同月はどうだったか、伝票を探したのですが、
なぜか、2022年分を紛失しまして、
参考までに、2021年10月分と比較してみようと思います。
この時期は、東京ガスの「ずっとも電気1S」というプランに入っており、
なんと、2973円でした!
エアコンを我慢するわけはないので、この時期は今夏ほど暑くなかったから、
あまりエアコンをつけなかったのか…とも思ったのですが、
重大なことを思い出しました!
それは、古い冷蔵庫を捨てたときに、3万円以上もかかったこと、
冷蔵庫があったスペースがすっきりと空いたことが心地よくて、
冷蔵庫なしで約2年間を過ごしたことがあったのです![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
何となく、ミニマリストを目指していたのもありました。
でも、「夏に冷蔵庫なし」は正直、相当辛いので、
観念して2022年の春頃に小さめの冷蔵庫を買ったのでした。
冷蔵庫がないと、例年よりも1000円以上電気代が浮くのに気づいたせいもあり、
できれば、冷蔵庫なしで過ごせればいいと思っていました。
でも、食料の保存という面で著しく不便で、
却って、食料がすっきりと収まらないという事態にもなりました。
だったら、冷やすべきものは冷蔵庫に収めておいた方が
キッチンもすっきりするのでは…?と思ったのもあります。
電気代の話が長くなりましたが、次はガス代です。
![IMG_2879.jpg](/silverpointinv/file/IMG_2879-thumbnail2.jpg)
先月の1642円から2170円になりました。
500円ほどアップしましたが、これは暑い時期にお湯をわかすことを避けていたのが、
今月に入って、お湯を沸かしたり、火を使う料理をしたりするようになったので納得です。
そして、2021年10月のガス料金は、3159円(現在と同じく東京ガス)。
やはり、2年前の夏は今より暑くなかったか、早めに涼しくなったと考えられます。
ここしばらくは、気温の面では心地よく過ごせる時期なので、
光熱費についてはさほど心配しなくてよくなるとは思います。
![IMG_2877.jpg](/silverpointinv/file/IMG_2877-thumbnail2.jpg)
10月15日(日)は朝から雨。
雨に濡れた植物たちも、この時期の金木犀の香りも好きです。
それでは、また![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
お名前.com
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NP03J+4EYRAQ+50+2HHVNM)
先月の電気代とガス代に引き続き、
今月も記録します!
電気代は先月の5155円から5449円となりました。
まあ、こんなもんでしょう。
つい先日まで暑かった記憶がありますから。
さて、前年同月はどうだったか、伝票を探したのですが、
なぜか、2022年分を紛失しまして、
参考までに、2021年10月分と比較してみようと思います。
この時期は、東京ガスの「ずっとも電気1S」というプランに入っており、
なんと、2973円でした!
エアコンを我慢するわけはないので、この時期は今夏ほど暑くなかったから、
あまりエアコンをつけなかったのか…とも思ったのですが、
重大なことを思い出しました!
それは、古い冷蔵庫を捨てたときに、3万円以上もかかったこと、
冷蔵庫があったスペースがすっきりと空いたことが心地よくて、
冷蔵庫なしで約2年間を過ごしたことがあったのです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
何となく、ミニマリストを目指していたのもありました。
でも、「夏に冷蔵庫なし」は正直、相当辛いので、
観念して2022年の春頃に小さめの冷蔵庫を買ったのでした。
冷蔵庫がないと、例年よりも1000円以上電気代が浮くのに気づいたせいもあり、
できれば、冷蔵庫なしで過ごせればいいと思っていました。
でも、食料の保存という面で著しく不便で、
却って、食料がすっきりと収まらないという事態にもなりました。
だったら、冷やすべきものは冷蔵庫に収めておいた方が
キッチンもすっきりするのでは…?と思ったのもあります。
電気代の話が長くなりましたが、次はガス代です。
![IMG_2879.jpg](/silverpointinv/file/IMG_2879-thumbnail2.jpg)
先月の1642円から2170円になりました。
500円ほどアップしましたが、これは暑い時期にお湯をわかすことを避けていたのが、
今月に入って、お湯を沸かしたり、火を使う料理をしたりするようになったので納得です。
そして、2021年10月のガス料金は、3159円(現在と同じく東京ガス)。
やはり、2年前の夏は今より暑くなかったか、早めに涼しくなったと考えられます。
ここしばらくは、気温の面では心地よく過ごせる時期なので、
光熱費についてはさほど心配しなくてよくなるとは思います。
![IMG_2877.jpg](/silverpointinv/file/IMG_2877-thumbnail2.jpg)
10月15日(日)は朝から雨。
雨に濡れた植物たちも、この時期の金木犀の香りも好きです。
それでは、また
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
お名前.com
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NP03J+4EYRAQ+50+2HHVNM)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12260908
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック