アフィリエイト広告を利用しています

初期費用ゼロからはじめてクリエイター

コンテンツ制作初心者のためのフリーソフト使用体験レポート
記事ランキング
  1. 1. Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう(13)
  2. 2. Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう(9)
  3. 3. Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう(10)
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

広告

posted by fanblog
2023年08月10日

Inkscape 1.3が正式リリースされた件と画像の差し替えについて

Inkscapeのバージョン1.3がリリースされました

inkscape1.3.png

2023年7月23日にInkscapeの新バージョンが正式リリースされましたね。

変更点を確認するために操作してみたのですが、新機能追加に伴って1.2系から変わっているところが結構あります。


Inkscape 1.3はこちらからどうぞ

リリースノートはこちらになります。

英語だと読むのが大変!と思うかもしれませんが、ブラウザの機能で翻訳をかけて読んでみると参考になります。動く画像が多いので分かりやすいです。


技術評論社さんのWebメディアでも紹介されています。
https://gihyo.jp/article/2023/07/inkscape-1_3

痒い所に手が届くアップデートだなと感じるのですが、パスエフェクトダイアログとレイヤーとオブジェクトダイアログにかなり変更が入っていますね。


1.2系で進めていた「Inkscapeで手描きのイラストを仕上げよう」シリーズの画像ですが、追記で対応可能な部分(ダイアログ単体)は追記として後日画像を追加いたします。(動画のスクリーンショット画像については現状維持になります。)

YouTubeの動画については撮り直しができないので(もう一回通しで操作するの無理なので)そのままになりますが、動画の説明文に変更点を記述するのと、記事へのリンクを載せて記事の追記での説明となります。


数が多いので全ての修正までにかなり時間がかかると思いますが少しずつ対応していきます。


誤表記の修正・画像の差し替えについて

それとはまた別件で、私の間違いの件なんですが、ずっとフィルやストロークの「なし」と「アンセット」を混同して書いていたところがありまして、文章の記述と画像のテキストを修正しないといけないところがあります。


「アンセット」は「未定義」です。クローン機能を使う場合や、Web上で後からCSSで色を変更したい場合に「アンセット」を指定します。


図形オブジェクトの円や矩形を[ストロークの塗り:なし]で作成した後に[オブジェクトをパスへ]で変換すると[ストロークの塗り:アンセット]になるのは仕様なのかバグなのか分からないのですが現状そのような動作になっています。

(図形オブジェクトが線ありの場合はパスへ変換しても線ありになる)


「なし」と「アンセット」の違いについてはこちらをご覧ください。
フィル/ストロークダイアログの詳細(その3) < フィルとストローク < 知っておきたい機能

こちらの件に関しては画像を一旦削除した後、新しいファイルを同名でアップロードします。

閲覧のタイミングによっては画像が表示されない・404エラーになることがあるかもしれませんがご了承ください。(ちなみにこの記事公開時点ではまだ画像の差し替えは終わっておりません。)

いつまで経っても画像が正常に表示されない場合は、再アップ時にファイル名を間違えている可能性がありますので、お手数ですが、画像が表示されない記事のコメント欄からお知らせいただけたら助かります。

前回の記事から一か月経とうとしているので、そろそろ次の記事を出したいのはやまやまなんですが、そのような事情もありまして、少し準備に手間取っております。(次回からは記事と動画はバージョン1.3での操作となります。)

近況報告

そんなこんなで明日8月11日からお盆休みだよーという人も多いかと思いますが、台風や猛暑で今年の夏は大変ですよね。


私事ではございますが、家のエアコンが水漏れからのエラーで動かない状態になってしまいまして、新しいエアコン取付が来るのが14日です……。

エアコン水漏れの場合、考えられる原因の一つにドレーンホースの劣化があるんですけど、ドレーンホースの寿命って3年から5年らしいですね。

確認したら2012年製のエアコンで現在まで部品の交換を含んだメンテナンスを頼んだことがなかったので、反省しました。


ドレーンホースだけなら自力で何とか取り換えられないかな?と思ったんですけど、フロントパネルを開けて確認しても構造的に無理そうだったので諦めました。

でもまぁ、ろくにメンテもしない状態で11年間よく頑張ってくれたなと思います。

お掃除機能付きだったので1回もフィルター掃除したことがなかったんですけど(本当はダメです)、気休めにフィルター掃除だけして(と言っても綺麗な状態だったのであまりすることはなかったんですけど)、フロントパネルを閉じた次第です。

この反省を生かしてエアコンは10年経ったら壊れてなくても買い替えようと心に決めました。途中の5年くらいでドレーンホースの交換含んだメンテを頼めば安心でしょうね。


結構、この暑い最中にエアコンが故障して買い替え・修理を頼まれる人が多いみたいで、工事の日程が混みあってました。

できるだけエアコンはオフシーズンに動作確認して買い替えることをお勧めいたします。(ただ、その時正常に動作していても真夏に壊れることあるので……ご注意ください。)


それでは皆様、エアコンの調子と、お体に調子にはくれぐれもお気をつけて、楽しいお盆休みをお過ごしくださいね。

posted by shokizero at 14:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | News
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12143004
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
カテゴリーアーカイブ
About(1)
Contact(1)
Lesson(44)
News(8)
Diary(1)
プロフィール
さんの画像

Web制作やDTPの勉強としてこのブログを始めました。
使用歴のあるソフトウェア
  • Adobe Illustrator
  • Adobe Photoshop
  • セルシス CLIP STUDIO PAINT PRO 他
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。