2023年01月17日
子どもにオススメの玩具。
今は一言に玩具といっても、お店に行くと色々な物がありますよね。
子どもに何を買ってあげればいいのが迷ってしまう程です。
そこで今回は、僕が自分の子どもに買ってよかったなと思った玩具を1つ紹介したいと思います。




僕が玩具を選ぶときに参考にしていることは3つあります。
①シンプルなこと
②電動ではないもの
③想像力が膨らむもの
この辺りを考えながら選んでいます。
僕には小学生の子どもがいるのですが、子どもがまだ小さい頃、誕生日にこの積み木を買いました。
【ボーネルンドの積み木です】

手触りのいい積み木で、触れたり、小さい子が口に入れてしまっても安心です(小さい子って物を口に入れてなめたりして、これは何かなって確かめているんです)。
形や作りがしっかりしているので積み重ねやすいです。
無色の積み木と色のついたものがあって、見た目にもメリハリがあるので、子どもにとっても適度な刺激になっていいなと思います。
積み重ねられた時には一緒に「できたね」と共感したり、少しずつ自分でできるようになると「これは○○」と作ったものを色々な物に見立てたりしていました。
積み木がお家になったり、食べ物になったり、子どものイメージがどんどん広がります。
大人が加わってあげることで子どもの想像力も一層広がることと思います。
他のおもちゃ(人形など)と組み合わせてあそぶのも楽しさが広がっていいですよ。
そういう点で積み木は、出来合いの玩具と違って、自分で作って想像を膨らますことのできる玩具だと思います。

基本は楽しく、想像を膨らませて。
自分でできるようになると集中してあそぶようになりますが、初めのうちは放っておくと少しあそんで、やめてしまうかもしれません。大人も一緒にあそぶことで、「これって楽しいあそびなんだな」と感じられることが大切だと思います。
お子さんと一緒に楽しんでみて下さい。
子どもに何を買ってあげればいいのが迷ってしまう程です。
そこで今回は、僕が自分の子どもに買ってよかったなと思った玩具を1つ紹介したいと思います。


【玩具を選ぶときの3つのポイント】
僕が玩具を選ぶときに参考にしていることは3つあります。
①シンプルなこと
②電動ではないもの
③想像力が膨らむもの
この辺りを考えながら選んでいます。
僕には小学生の子どもがいるのですが、子どもがまだ小さい頃、誕生日にこの積み木を買いました。
【ボーネルンドの積み木です】
![]() | 【すぐ使えるお得クーポン●全品対象】 積み木 日本製 ボーネルンド オリジナル積み木 カラー 名入れ 価格:17,600円 |

手触りのいい積み木で、触れたり、小さい子が口に入れてしまっても安心です(小さい子って物を口に入れてなめたりして、これは何かなって確かめているんです)。
形や作りがしっかりしているので積み重ねやすいです。
無色の積み木と色のついたものがあって、見た目にもメリハリがあるので、子どもにとっても適度な刺激になっていいなと思います。
積み重ねられた時には一緒に「できたね」と共感したり、少しずつ自分でできるようになると「これは○○」と作ったものを色々な物に見立てたりしていました。
積み木がお家になったり、食べ物になったり、子どものイメージがどんどん広がります。
大人が加わってあげることで子どもの想像力も一層広がることと思います。
他のおもちゃ(人形など)と組み合わせてあそぶのも楽しさが広がっていいですよ。
そういう点で積み木は、出来合いの玩具と違って、自分で作って想像を膨らますことのできる玩具だと思います。
![]() | 【すぐ使えるお得クーポン●全品対象】 積み木 日本製 ボーネルンド オリジナル積み木 カラー 名入れ 価格:17,600円 |

基本は楽しく、想像を膨らませて。
自分でできるようになると集中してあそぶようになりますが、初めのうちは放っておくと少しあそんで、やめてしまうかもしれません。大人も一緒にあそぶことで、「これって楽しいあそびなんだな」と感じられることが大切だと思います。
お子さんと一緒に楽しんでみて下さい。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11818973
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック