アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリアーカイブ
サンプルもらってうれしい生活!サンプルファン

広告

posted by fanblog

2015年01月19日

部屋探し 良い賃貸物件を見つけるには?

住む場所、部屋の広さ、間取りなど条件を決める

■通勤・通学時間から探す
まず、住みたい地域を決めます。

仕事帰り、学校帰り、寄り道が多い人は、繁華街に近い都会ところがBest。
通勤・通学が多少大変でも、手ごろな家賃を希望するのであれば、郊外を選択してみては。


■街が住みやすいかを確認
エリアが決まれば、次はその街の雰囲気を確認しましょう。
閑静さや生活利便性、治安は大切なポイント。
住みやすい街ランキング


■家賃相場の確認
家賃は毎月支払うものなので、なるべく抑えたいもの。
もちろん部屋の条件にもよるので、一概ではありませんが、住みたいエリアの家賃相場を確認し、賃貸選びの参考にしましょう。
全国家賃相場


■おおよその条件を決めておく
細かく絞り込み過ぎると、なかなか物件が見つからないことも。
優先順位を決め、項目を絞り探していきましょう。

【家賃】
管理費込み、収入の3分の1以下が目安。
分不相応な物件を選んでも、入居審査でNGになることも。

【間取り】
「広い」「部屋数多い」となれば、家賃も高く設定されます。
築年数が浅くても高くなるので、しっかり検討することが大切。

【場所】
駅や大型スーパーが近いなど、便利で人気があれば家賃は上がります。
利便性もそうですが、街の持つ雰囲気も必須。
実際に街を歩いてみて、確認しいてみましょう。

【日当たり】
南向きであれば明るく、日当たりもバッチリ!。
でも家賃が高めに設定されてることが多くちょっと難。
暖房費、湿気、カビ・・・部屋で過ごす時間帯などを考えながら、日当たりの重要度を考慮しましょう。

【バス・トイレ】
バス・トイレが別の物件は人気なので、家賃が少々高め。
さらに、トイレがウォシュレット付き、お風呂に追い炊き機能がある、それも家賃に影響します。

【セキュリティー】
オートロック式だから、2Fだから、これで安心というのは、もはや都市伝説。
それよりも、モニター付きインターホン、宅配ボックスがあれば安心度が増します。


下見のポイント


物件の候補があがったら、実際に部屋を下見させてもらいましょう。
部屋の第一印象は大切ですが、すみずみまで良く確認してください。
気に入っても、よく検討して。

■下見必須グッズ

【メジャー】
家電や家具を設置することを考え、部屋や搬入経路の寸法をメジャーで確認します。

【カメラ】
物件をいくつか見て回ると記憶が曖昧に。
後でで再度写真・動画を見直すためにもカメラは必須。

【メモ帳】
印象や気になった点はメモすること。
後々の検討時に必ず役立ちます。


■チェックポイント
・第一印象
・部屋の汚れや破損個所
(ある場合、いつまでにどの程度まで修理・改善してくれるか確認)
・間取り、部屋の広さは適しているか
・日当たり
・風通し
・ドア、窓の開閉はスムーズか
・騒音は気にならないか
・キッチンの使い勝手
・バス、トイレは清潔か
・エアコン
・床(フローリングorたたみ)
・収納スペース は充分か
・洗濯機の設置スペースは充分か
・キッチン、バスの換気扇
・コンセント、テレビ、電話端子の位置は適切か
・カギはしっかりしているか
・廊下、ゴミ置き場などの共有スペースは清潔か
・建物の周りの環境
・近くにコンビニはあるか
・近くにスーパーはあるか
・駅までの距離・時間
・夜間、近隣の状況

住んでからガッカリしないよう、チェックは必須です。







引越し料金を比較してみる!











この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3184709
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキングへ
検索
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。