アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリアーカイブ
サンプルもらってうれしい生活!サンプルファン

広告

posted by fanblog

2015年01月19日

部屋の賃貸契約初期費用って?

新生活、考えるとなんかワクワク。
そんな中で楽しくも難しいのが『お部屋探し』ではないでしょうか。

いざ住んでみたら『なんか違う!』なんて事にならないよう、賃貸契約時に必要な費用を事前に確認しておくことが大切です。


借りる際にかかる費用

賃貸契約時、一般的に必要な初期費用の内訳を、しっかり把握しておきましょう!
最近では不動産会社、地域によって若干サービスに違いも。
ここでは基本的な項目をご紹介します。

家賃

初期費用の内容は『家賃』を基本に算出されます。
家賃が少し高くなるだけで、初期費用が予算オーバーなんてことも。
不動産会社、地域にもよりますが、初期費用は家賃4か月分ほどと考えてください。

■前家賃
賃貸の場合、家賃は前払い制が基本。契約月には翌月分の家賃が必要になります。

■日割り家賃
家賃を日数で割った金額。入居月に発生します。

(例)3月15日に契約した場合。
日割り家賃制を採用してる物件であれば、3月の家賃をひと月分払う必要はナシ。
日数で割り、入居日から月末までの16日分だけ支払えばOK。

■家賃
契約してから毎月払うもの。


申し込み金

『予約金』的な意味合いが強く、成約しなければ返還されます。

「他の人が申し込みしても、入居審査を優先してもらう」等の目的で不動産会社に預けるお金。
基本的には成約しなければ返金されます。
トラブル防止の為にも、事前に契約書を良く確認することが大切。


仲介手数料

不動産会社の自社物件ではない場合、契約の仲をとりもってくれたお礼に支払う手数料。


敷金・保証金

家賃の滞納、退去時に修理が必要になった場合、この『敷金』『保証金』から差し引いて、費用がまかなわれます。


更新手数料

物件によってはかからない場合もありますが、契約期間は一般的に2年。
契約期間満了が近づくと、契約更新するかを確認されます。
更新の場合は、不動産会社に手続きの手数料として支払います。


管理費

設備の点検や清掃、維持の費用。エレベーターなど共用施設が充実していると割高に。


礼金

入居時に大家に払うお金。最近は礼金ゼロの物件も


物件選びのポイント

■家賃の目安は手取り収入の1/3
生活するには、電気、水道、ガスなどの光熱費や、食費など、家賃以外のコストも発生します。
家賃で生活が逼迫しては、せっかくの新生活が台無しに。

いずれにしても収入に見合わない部屋を望んでも、入居審査でNGになってしまう可能性が。
一般的によく言われる家賃の目安は、手取り収入の約1/3。

物件探しは、予算から数千円ほど低い水準で探すと、希望の家賃に落ち着きやすくなります。


■家賃を左右するのが『建物の条件』
「駅から近い」「風呂・トイレ別」「床暖房完備」・・・生活の拠点となるので、少しでも条件の良いところに住みたいのは当たり前。
しかし、欲張るほど家賃はどんどん高くなることに。

条件については優先順位を決め、物件探しにのぞみましょう。


■家賃相場は場所によって左右される
ショッピングセンターが充実している、最寄駅にたくさんの路線が乗り入れている。
便利であれば、その街の家賃相場は高くなります。

でも、道一本向こう側に行くだけで、一気に家賃相場が安くなるというのはよくある事!
その街が気に入ったのなら、その周辺も含めて、相場をしっかり調べるのがポイント。

キャッシュバック賃貸〜祝い金がもらえる賃貸情報サイト〜




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3184172
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

人気ブログランキングへ
検索
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。