アフィリエイト広告を利用しています
●福祉最新情報●
●サイト内検索●

カテゴリアーカイブ
●プロフィール●
ゆたろうさんの画像
ゆたろう
パンダをこよなく愛しています。
↓ポチッと応援♪ にほんブログ村 介護ブログ 社会福祉士へ
にほんブログ村
●ファン●

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年01月21日

試験前に緊張を解く方法

こんにちは。どうも管理人です。

社会福祉士国家試験も今週末ですね。
以前の記事にも書きましたが、試験当日は緊張するものです。
それは必死になって勉強した、合格したいからの気持ちから起こるものです。

試験前の緊張を解く方法を調べてみました。

★試験前日

・前日だからと張り切って寝過ぎはNG。
寝不足よりも寝過ぎの方が頭の回転を悪くします



・短時間で終わるシャワーではなく、しっかり体を温めることができる湯船に入る



・試験当日の持ち物服装まとめて用意しておく
心に余裕ができます。また試験当日日本に寒波が押し寄せています!
雪が降った場合も考えましょう。


★試験当日

・脳が本来の力を発揮できるようになるまでに3時間ほどかかると言われている。試験開始の3時間前には起床するように。



・朝起きたら、外に出て大きく深呼吸をしましょう。体の中に朝の新鮮な空気を入れることで、さらに脳が活性化します。



・使い慣れたものを試験前に確認することで、緊張感も和らぐでしょう。ただし、あまりに多くを持ち込むのも考えものです。1教科1〜2冊程度に留めた方が、直前に見直すことがはっきりして集中できます。



管理人が一番そうだなぁと思ったことは、
必ずトイレに行くこと。これがあがらないコツである。
でした。

あと数日気合いいれていきましょう!

2016年01月19日

社会福祉士国家試験まで1週間を切っています。

こんにちは。管理人です。
いよいよ試験まで1週間を切りましたね。

皆様心の準備はできてますか。

今週から急に寒くなりましたね!
風邪をひかぬよう勉強に励んでください。

コタツで勉強してそのまま寝るってことはありませんか?
あれは本当に風邪をひきますのでやめましょう。
管理人自らの経験談です。笑

試験当日の電車の時間の確認、持っていくものの準備を余裕を持ってしましょう。

残り1週間なので焦る気持ちはわかります。
試験当日ドキドキします。
それはあなたが頑張って勉強したからこそドキドキするのです。当たり前の事です。
生半可な気持ちではないからです。

他の受験生だってそうです。

残り少しです!
サクラ咲け!

2016年01月13日

障害者総合支援法改正か?

最近のニュースでこのような記事がありました。

障害者総合支援法改正

今回社会福祉士国家試験を受験問題にはまだ反映されませんから安心してくださいね。
しかし法改正等には敏感にアンテナ張っておいたほうが良いですね。

障害者自立支援法から総合支援法に改正された際、たくさんの方が点数を落としたと聞いたことがあります。

話は戻り、総合支援法どこが改正されるのか?


障害者の高齢化・重度化に対応することが中心であり、介護保険優先原則は維持した上で、新たなサービスを設けるそうです。


障害者の高齢化・重度化に対応することが最大の論点で、65歳以上になると介護保険サービスの利用を優先する原則は維持する。

介護保険利用に伴う利用者負担増に困惑する立場からは異論が多くなりそうですね。。。


2016年01月12日

社会福祉士国家試験まであと少しです

お久しぶりです。管理人です。
試験まで残りわずかとなりました。

試験間近になると、新しい知識より、今までの知識のフィードバックが重要となる気がします。

なぜなら簡単な問題で点数を落としてしまう可能性があるからです。
意外と忘れてる知識があるかもしれません。新しい知識は最初から覚えることなので今の時期は問題集やフィードバックの時間に使ったほうがよいかもしれません。


また、試験の時間制限に追われ問題文を読み間違えることもよくあります。
マークミスもしばしば。
無さそうで結構あります。
自分を信じて落ち着いて回答しましょう。

2016年01月07日

社会福祉士の仕事について。

おはようございます。

社会福祉士国家試験を合格し見事資格を取得したあと、皆様はどのような仕事に就きますか?

社会福祉士の仕事は地域包括支援センター、社会復帰調整官、相談員色々ありますね。

どの仕事にも言えることは利用者や対象者の意見、要望を汲み取ることが大切です。


悪く言えば”板挟み”です。


例えば高齢者分野で言うと、
制度的にはここまでしかできないことを利用者の家族から要望が強すぎる場合があります。
まさに制度と利用者の間の板挟みです。

しかし、その反面やりがいは大きく、社会を担う仕事だと思います。

自分や周りの方々と解決策を考えるのです。
制度的な問題も知らなければならないし、人とのコミュニケーションは難しいからこそ社会福祉士国家試験があると思うんです。

試験を受けるにあたり既に覚悟、ビジョンがあると思います。

応援しております!
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。