アフィリエイト広告を利用しています

2022年02月06日

甲種第3類消防設備士試験終了

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日は甲種第3類消防設備士の試験があり、今帰ってきました。

福山でありました。

今日の福山はとにかく寒い! 愛媛も寒かったですが、福山の方が寒いように感じました。

福山駅から歩いて福山工業高校まで行きましたが、体があったまらなかったです。

学校についてからも少し校門で待機でした。風がとにかく冷たい!

しかもせっかく家から持ってきたカイロをどこかで落としてしまい行方不明に・・・・。

とにかく往復の時はずっと寒かったです。

さて、実技試験ですが

問1 この継手の名称と役割を書けです。
 
はっきり言っていきなりわかりませんでした。

操作管についていると書かれていたので、安全弁と管継手と書きました。

問2は貯蔵容器の充填圧を求めるのと、何s充填できるかを求める問題です。

問3は設計図書と相違があるが適否をこたえる。そしてその理由。それと測定方法の問題です。

問4は移動式粉末消火設備の圧力調整器をこたえるのとクリーニングの容器を答える問題でした。

問5は配管の長さで間違っているのを答える問題でした。

製図は粉末消火設備の弁を答える問題と開閉を答えるそれと開閉で間違っているのを答える問題です。

それと、使う配管かどうかを答える問題でした。

もう一つは貯蔵容器が何本いるかと閉止弁と安全装置の名称と役割を答える問題でした。

3問くらいは間違っていますが大体あっていると思います。

製図に至ってはほぼ正解です。

そして、問題を解いていて重大なことに気づきました。

それは、製図で回答枠にこたえるのではなく、図面に丸を書き込む問題がありました。

これには途中で気づいて答えました。

そして、ひょっとしたら前回の甲種第2類消防設備士試験もこのように見落とした問題があるのでは

と思いました。

なんか52%だったのでそのような気がしてなりません。(出鱈目書いてだめだったのかもしれませんが)

しかし、今回このような状況になって気づくことができたので次回の甲種第2類消防設備士試験

はよくみて見落としの内容に回答します。(見落としとは限りませんが)

というわけで自信はありますが、合格発表までゆっくり待ちます。

そして、試験も終わったので今後は新しい趣味を見つけやっていきます。

まだ、三冷と甲種第2類消防設備士試験が残っていますが試験が当分先なので

少しゆっくり休みます。

ありがとうございました。
posted by 松幸 at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年02月05日

初出勤から1週間が過ぎました。

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日は休みです。そして、極寒です。

本当は仕事もあったのですがまだ最初なので休ませてもらいました。

今週の火曜日から行き始め初めての休日です。

以前と同じ職場で立場が変わっただけなのでベテランと同じ扱いです。

現場管理ももう任せられてやっています。

もう少しゆっくりさせてくれてもと思いますが給料もそれなりに貰っているので

そうも言ってられません。

そして、明日は甲種第3類消防設備士の試験日です。

広島であるのでさっさと済ませて撤収します。

いつも通りに油断する事なくやります。

今回で一通りの受験はして唯一、甲種2類だけ取れていないので

再挑戦します。

それまでは当分勉強せずに好きなことをします。

長い間勉強しましたが人生においてこれくらいは勉強することがあってもいいでしょう。

2級建築施工管理技士は一次しか通っていませんがこれは会社から要請があれば再挑戦しますが

個人的にはもうしません。

後は、三冷を取って終了です。

甲二、三冷この2つです。
posted by 松幸 at 13:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年01月28日

2級建築施工管理技士の合格発表がありました

みなさんおはようございます!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日は2級建築施工管理技士の合格発表がありました。

早速確認したところ、第一次試験のみ合格していました。

残念ながら2次についてはダメでした。

これで昨年受験して年末に受けたものが2連敗です。
(建築は半分受かっているので1.5連敗くらいです)

さて、この2級建築ですがこれについては今度は数年後に受けようと思います。

数年たてば傾向も見えてくると思うので、そこから再挑戦です。

そして、この連敗を機に考えたのですが何かわかりませんが自分が焦って受験しているのを

戒めてくれたのかなぁと思いました。

昨年は4種類を受験しました。そして、この2月までに2種類を受験しています。

明らかにやりすぎです。

自分は資格マニアではありませんので資格の数で勝負しているわけではないです。

しかし、今の状況を顧みると資格マニアと思われても仕方ないと思いました。

しかも、一昨年受験した後、「もう資格は年最大2つでいいな」と言っておきながら

昨年4つも受験しています。支離滅裂です。

もうすぐ、最後の試験が終わるのでこれを機会に資格の勉強から少し離れ

別のことをします。

そして、もう少しよく考えて焦らないようにしてやっていきます。

今回の2つの資格で改めて自分を見つめなおすことができてよかったです。

早く取得して楽になりたいのは分かりますが、何かしら焦りすぎているように思いました。

時々自分を客観的に見る機会が必要ですね。
posted by 松幸 at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年01月25日

甲種第3類消防設備士の勉強

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日は甲種第3類消防設備士の勉強について書きます。

甲種第3類消防設備士の勉強ですが大体完成に近づきました。

後は繰り返し過去問を解いていくだけです。

最初はこんなにたくさんの数字を覚えるのは無理だと思いました。

しかし、重要な部分だけ端折って覚えていくことで簡単に覚えられました。

掲示板にも二酸化炭素とハロン1301、粉末消化設備の第3種粉末を覚えていたら大丈夫

との書き込みもあったので全てを鵜呑みにしてはいけませんが

自分はそのようにしました(あくまで自己責任です)

実技も大体覚え、製図もほぼできます。

後はいつも通り油断大敵だけです。

もうすぐ出勤なのでそれまでには完成しておきます。
posted by 松幸 at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年01月22日

甲種第2類消防設備士ハガキが届きました

みなさんおはようございます!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です

昨日、甲種第2類消防設備士の結果ハガキが届きました。

何がダメで不合格だったのかを確認しました。

筆記は法令、機械共に85%で全体が85%だったので問題ないです。

実地も感覚では鑑別で数問答えることができなかったくらいで製図は全く問題ないように思いました。

しかし結果は52%でした。

もしかしたら空欄を埋める問題がありましたがこいつが出鱈目だったのかもしれません。

自分なりにはできたと思ったのですが…………………………………。

この結果分かったことがあります。

何かというと、自分の勉強方法が間違ってがいなかったということです。

もし学科でダメだったら根本的に勉強方法が間違ってがいます。

なので作戦を変更しなくてはなりませんが、これだけ取れてたら問題なしです。

実地も相当悪いわけではないので、基本このままで次回の勉強もしようと思います。

後は当日の問題の出方がどうかだけです。

それと万全を期して次回は出来るだけ近い期間で2連続で受験できるよう

な作戦を練ります。

この分だと次回で絶対合格します。

甲種1類の時のように2週連続で受験できたらいいと思います。

以上、結果報告でした。


posted by 松幸 at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年01月21日

甲種第3類消防設備士の実技の勉強始めました

みなさんこんにちは!

いつも読んでくださりありがとうございます。

松幸です。

昨日は甲種第2類消防設備士の合否のことでいっぱいでしたので

書くのを忘れていましたが、昨日から甲種第3類消防設備士の実技の勉強を始めました。

一通りやってみましたが感想としては、2類より簡単なように思います。

なんかパターン化されているようなので要点だけ押さえておけばできるような感じです。

鑑別の方も問題自体が少なく覚えることもあまりありません。

しかし、おそらくこの本に書いていないものも登場するのでしょう。

しかしそんな問題のことを気にしていては前に進めないので

そんなことは気にせずとにかく繰り返し問題を解いていくのみです。

昨日不合格だった甲種第2類消防設備士もいずれはまた勉強しますが

勉強方法は基本的に前回と一緒です。

でも次の時はもう仕事に行きながらなので、もっとメリハリのついた勉強をしないと

限られた時間しかないのでいけません。

今は勉強しても嫌になったら休憩して、またやっての繰り返しです。

これではいけないのですが、集中力が切れてしまうので仕方ありません。

とにかくここからは繰り返し過去問を解いていくだけです。
posted by 松幸 at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年01月20日

甲種第2類消防設備士試験結果

みなさんこんにちは!

いつも読んでくださりありがとうございます。

松幸です。

今日は甲種第2類消防設備士の合格発表でした。

結果は

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

・・・・

不合格でした。

久しぶりの不合格です。

多分明日にはハガキが届くと思いますので、検証してみます。

合格者は2名しかいませんでした。

甲種第2類消防設備士を受験したのはおそらく20名くらいはいたと思います。

感覚ではあまり難しいようには思いませんでした。

しかし不合格ということは自分の勉強不足かもしくは辛口採点かです。

まさか実技で58%や59%で不合格なんてことはないだろうなと思っています。

ほかの類を見ても人数がいたわりに合格者が少ないような気がします。

ひょっとして高知県て結構辛口なのかも・・・・。

前回の時も自信はあったけど、実技は65%でした。

作戦を練り直して再チャレンジします。

まぁ、しょうがないです。
posted by 松幸 at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年01月19日

実技試験の準備をした。(甲種第3類消防設備士)

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日は午前中、甲種第3類消防設備士の筆記の勉強をした後に明日からやる

実技試験の準備をしました。

以前、準備をしておいた製図問題のコピーに答えを書き込んで解答を作りました。

それと鑑別の勉強をどのようにやるか計画を立てました。

これで明日からスムーズに勉強を始められます。

さらっと見ただけですが、大体問題は似たようなものになっていました。

鑑別も問題数が少ないので解きやすいです。

筆記の方も大体9割7分くらいは解けるので問題ないでしょう。

後は繰り返しやっていきます。
posted by 松幸 at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年01月18日

もうすぐ甲二の合格発表です

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

明後日は甲種第2類消防設備士の合格発表の日です。

12月12日に高知県へ受けに行ってきました。

試験を受けての感覚ですが、難しいとは思いませんでした。

そしてやってしまったという感じもなかったです。

合格しているでしょう。

しかし、調子に乗って万一ということがあってもいけませんので今日はここまで。

そして、この合格発表の後は

2級建築施工管理技士の合格発表が待っています。

こちらは学科はバッチリですが実地がどうでしょうか?

自己採点ではギリギリ合格のようでした。

とにかく全力は尽くしたので後は天命を待ちます。
posted by 松幸 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年01月16日

甲種第3類消防設備士過去問題集 一通り解いてみた

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

甲種第3類消防設備士の過去問を一通り解いてみました。

不活性ガスとハロゲン化物消化設備は結構似ている部分がありますが

一通りやってみて思ったのは数字が多いです。

これは全部は覚えられないなと感じました。

とりあえず過去問に関係のある数字だけ覚えて

時間があれば残りのも覚えようと思います。

満点は必要ないので合格点まで取れるように覚えます。

明日からは2周目を回ります。

大体今の感じでいけば20日頃から実地の勉強を始めて月末までには完成する予定です。

今回で消防設備士も最後ですので悔いのないように勉強します。

先日までは結構勉強も嫌になっていましたがもうひと踏ん張りなので頑張ります。

posted by 松幸 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
松幸さんの画像
松幸
セミリタイアに向け準備中 そのための種銭稼ぎに奮闘中 アルバイトのための資格取得
プロフィール