アフィリエイト広告を利用しています
通貨ペア・設定 おすすめ記事
手動リピートFX初心者 おすすめ記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ぼうりくさんの画像
ぼうりく
プロフィール詳細
手動リピートFXをメインに投資しているサラリーマン投資家のブログです。
リピート系FXについての考えや心構え等について書いています。

「Bluesky」アカウント↓
@bowli9ufx.bsky.social
手動リピート 注文管理表DL
おすすめブロガー様&お役立ちツールリンク
ブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ FX サラリーマン投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX トラリピ・トラップトレード派へ
お問い合わせフォーム
トップページリピート系FX > トラリピで大損する主な原因と退場を避ける為の心構え

2023年11月19日

トラリピで大損する主な原因と退場を避ける為の心構え

ブログやX(旧twitter)を観察してわかったトラリピで失敗する原因

トラリピやリピートFXについてブログやXを巡回してみたらわかった事があります。
相変わらずユーロ円で派手にやらかしている人がちらほらいますが共通する特徴が見えてきました。

設定丸パクリ しかも数分の1の資金で始める(もしくは途中から設定を増やす)

セミリタイアしたいからと焦って欲張った設定にしているのが失敗の原因です。

某氏の設定は何千万もの資金が前提であり、それをたった500万程度で始めたら一方的な相場になった場合に大火傷して当然です。

家族の為を安心させる為なるべく資産を増やしたいという目的で始めた人もいますが、結局やってる事は早期セミリタイアを狙って欲張っている人と全く同じです。

証拠金の計算と見通しがあまりにもいいかげんなケースも散見されます。
そんなに厳密にやらなくても良いとは思いますがFXのレバレッジを甘く見すぎと思われる言動が目立ちます。

通貨ペアが無駄に多い

これについては元となる某氏の設定に問題があります。
「通貨ペアは多ければ多い程よい」という記述を見て唖然としました。

クロス円やドルストレートを複数取り入れても同じような動きをするケースが殆どなので意味がありません(かつてのユーロと円の様に金利差の違いによって有利になるなら意味がありますが)。

ポジションが無駄に増えてリスクも高くなりますし分散効果は無いのと同じです。
クロス円5種類とか狂気の沙汰としか思えません。

含み損は将来の利益とはいっても限度をわかっていない

ものには限度というものがあります。
多少の含み損はリピートFXがナンピンする戦略である為仕方ないのですが、証拠金維持率500%を下回った時点で見通しが間違っている可能性が高く(又はリスクを取りすぎ)警戒すべきです。

早めの対処をしないとFXの場合レバレッジがかかっているので資金の増減の加速度が半端ではありません。
手をこまねいている間に手遅れになります。

そもそも無茶な設定をしている時点で間違いなのですが、資金力が無いにもかかわらず過大なレバレッジをかけている場合はやり直しが効かなくなるレベルの損失を出す前に損切りが必須であることをわかっていないようです。

トラリピは基本損切りしないのが普通なので「損切りしない前提」でやるのであれば過大なレバレッジは厳禁です。

piyo-greedy.png

欲に負けて過大なリスクを取ったら退場はすぐそこに

世間一般では「目標は高ければ高い程良い」という風潮がありますが、投資では目標なんて持たない方が良いです。

なぜなら「年百万円!」など張り切った所で儲かるかどうかは相場環境次第だし無理矢理目標達成しようとするとリスクを高く取らざるを得ず、資産が増える可能性が高まると同時に失う可能性も高まるからです。

実際退場寸前まで追い込まれている人たちは「早期リタイヤ」という目標を持っていたり資産形成を急いで泥沼に嵌ってしまっています。

すけ@40代の生き方
 
平凡な中年サラリーマンによる準富裕層への軌跡
 
記事の下書きを書いている時点ではまだ耐えている人が沢山いましたが、11月14日の米CPIの結果を受けて米ドルが弱含みに、相対的にユーロ等が買われたことで相場が大きく動きロスカットの憂き目にあった人、諦めて損切した人が多発しました。
上記リンクのみならずX内ではトラリピのモノ真似設定で数百万単位の損失を被った書き込みを多数見かけました。
ほとんどが証拠金に対してリスクを取りすぎています。
ご覧いただくとその恐ろしさがわかっていただけると思います。


トラリピに限らずですがレバレッジ取引は少ない資金を元手に加速度的に資産を増やせる可能性もあるだけに目標達成しようと無茶な取引に陥りがちになるのではないでしょうか。

自分が「凡人」であるという自覚があるなら尚更やめておきましょう。
無理して大きくリスクを取ったが故に加速度的に減っていく資産減少にメンタルが持つはずがありません。

私はこれからトラリピをやろうとしている人は変な目標は持たない事をおすすめします。
そんな目標を持ったまま始めたら退場する可能性が高いです。

一気に数百万稼いでやろうとトルコリラやCFDでロスカットまで至らずとも大失敗した経験から断言できます。

やるなら儲けることより退場しない事を第一に考えましょう。

そうすると何日も決済されなくてつまらないかもしれませんがそれで正解です。
気持ちがウズウズする様な状態で毎日を過ごさざるをえないようなリスクを取った投資はやめましょう。

セミリタイアなんて、一切目指しません。

私はそんな気持ちで投資にのぞんでいます。
退場せずに少しづつ積み重ねた結果セミリタイアや経済的自由に繋がったらラッキー位の気持ちの余裕を持っていたほうが最終的に良い結果に出るのではと私は思っています。

◆関連記事◆


posted by ぼうりく at 20:00 | リピート系FX