2017年10月20日
インナーサイレンサーとは?
前回の記事で、マフラーについて投稿させて頂き、
条件によってはマフラーの音量が保安基準を超え、
車検に通らなくなる可能性があると書きました。
マフラーを社外品に買い換えたら、思っていたよりも音量が大きい。
音量が車検の時に音量を計測したら、保安基準をオーバーしていた。
なんとことになると、困ってしまいますよね
こうなると、ノーマルのマフラーに戻すことになってしまいます
しかし、それを解決してくれるアイテムがあります。
それは、
インナーサイレンサー
です。
これは、マフラーの出口にラッパのような形をした筒とグラスウール
(ガラス繊維で作られた綿状の素材)を取り付け、音量を下げるというものです。
マフラー等を交換して、車検に通らないかも?と思ったら、
これを使うのも一つの手です。
上記で紹介したSFCさんは、色々なメーカーさんのマフラーに対応した物を
揃えているので、ご自身のマフラーにあった物が見つかりますよ
私は住宅街に住んでいる事もあり、音量を抑えたかったので、
このサイレンサーを使っています。
使用することで音量はかなり下がり、車検の時も保安基準を
余裕で通る音量でした
(悪天候で写真が撮れなかった為、取り付け方法については後日、画像も加えて追記致します。)
但し、これを使うにも条件や注意事項があります。
それは、
1.平成22年(2010年)4月1日以降に生産された車(輸入車も含む)は、
インナーサイレンサーで消音して車検を通る事はできない。
2.取り付けはボルトではダメな場合がある。
リベットや溶接など、簡単に外れない方法なら車検に通る。
(私が昨年受けた車検では、ボルト取り付けでも通りました。
検査官や、車検を受ける店等によって異なるようです。)
3.インナーサイレンサー使用中は高回転まで回さない。
(インナーサイレンサーは排気効率を下げて音量を下げるものですが、
純正マフラーよりも効率を落とす事があります。インナーサイレンサー
使用中にエンジンを高回転まで回すと負荷がかかりやすくなり、特に、
コンピュータ書き換え等を行った車両はセッティングのバランスが崩れ、
エンジンに悪影響を与える可能性もあるので、あまり回さずにゆっくり
走りましょう。)
最後に、インナーサイレンサーも、確実に保証できる物ではありませんので、
ご自身の判断でお願い致しますm(_ _)m
マフラーの音量が気になる方は、上記を参考にしてみてください!
2017年10月20日に投稿した、インナーサイレンサーについて、
取り付け画像を添付致します。
写真左は、インナーサイレンサーです。
5p幅位のグラスウールが巻かれています。
(マフラーから外したので、黒くなっています)
写真右は、インナーサイレンサーに巻くビビリ音防止テープです。
マフラーとインナーサイレンサーの隙間に巻いて、ビビリ音を
防ぐものですが、私は使わなくてもビビリ音は気になりませんでした。
インナーサイレンサー取り付け前後の画像です。
取り付けは、はめ込んでネジで固定するだけなので簡単ですが、
先述の通り、ネジでの固定ではダメな場合もあるので、ご注意願います。
SFCさんでは、インナーサイレンサーだけでなく、マフラーカッターも
取り扱っているので、ドレスアップしたい方は参考にしてみて下さい!
条件によってはマフラーの音量が保安基準を超え、
車検に通らなくなる可能性があると書きました。
マフラーを社外品に買い換えたら、思っていたよりも音量が大きい。
音量が車検の時に音量を計測したら、保安基準をオーバーしていた。
なんとことになると、困ってしまいますよね
こうなると、ノーマルのマフラーに戻すことになってしまいます
しかし、それを解決してくれるアイテムがあります。
それは、
インナーサイレンサー
です。
価格:9,580円 |
これは、マフラーの出口にラッパのような形をした筒とグラスウール
(ガラス繊維で作られた綿状の素材)を取り付け、音量を下げるというものです。
マフラー等を交換して、車検に通らないかも?と思ったら、
これを使うのも一つの手です。
上記で紹介したSFCさんは、色々なメーカーさんのマフラーに対応した物を
揃えているので、ご自身のマフラーにあった物が見つかりますよ
私は住宅街に住んでいる事もあり、音量を抑えたかったので、
このサイレンサーを使っています。
使用することで音量はかなり下がり、車検の時も保安基準を
余裕で通る音量でした
(悪天候で写真が撮れなかった為、取り付け方法については後日、画像も加えて追記致します。)
但し、これを使うにも条件や注意事項があります。
それは、
1.平成22年(2010年)4月1日以降に生産された車(輸入車も含む)は、
インナーサイレンサーで消音して車検を通る事はできない。
2.取り付けはボルトではダメな場合がある。
リベットや溶接など、簡単に外れない方法なら車検に通る。
(私が昨年受けた車検では、ボルト取り付けでも通りました。
検査官や、車検を受ける店等によって異なるようです。)
3.インナーサイレンサー使用中は高回転まで回さない。
(インナーサイレンサーは排気効率を下げて音量を下げるものですが、
純正マフラーよりも効率を落とす事があります。インナーサイレンサー
使用中にエンジンを高回転まで回すと負荷がかかりやすくなり、特に、
コンピュータ書き換え等を行った車両はセッティングのバランスが崩れ、
エンジンに悪影響を与える可能性もあるので、あまり回さずにゆっくり
走りましょう。)
最後に、インナーサイレンサーも、確実に保証できる物ではありませんので、
ご自身の判断でお願い致しますm(_ _)m
マフラーの音量が気になる方は、上記を参考にしてみてください!
2017年10月20日に投稿した、インナーサイレンサーについて、
取り付け画像を添付致します。
写真左は、インナーサイレンサーです。
5p幅位のグラスウールが巻かれています。
(マフラーから外したので、黒くなっています)
写真右は、インナーサイレンサーに巻くビビリ音防止テープです。
マフラーとインナーサイレンサーの隙間に巻いて、ビビリ音を
防ぐものですが、私は使わなくてもビビリ音は気になりませんでした。
インナーサイレンサー取り付け前後の画像です。
社外マフラーの場合、インナーサイレンサーを固定する為のネジ穴が開いている場合が多いので、その穴にインナーサイレンサーのネジ穴を合わせ、ネジを入れてナットで固定するだけです。 (私のマフラーは、フジツボさんのRM-01Aです。左一本出しのマフラーなので、インナーサイレンサーも1個で済みました。) |
取り付けは、はめ込んでネジで固定するだけなので簡単ですが、
先述の通り、ネジでの固定ではダメな場合もあるので、ご注意願います。
SFCさんでは、インナーサイレンサーだけでなく、マフラーカッターも
取り扱っているので、ドレスアップしたい方は参考にしてみて下さい!
価格:9,580円 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6885892
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック